JTrim 039 / 保存オプションの設定を確認しよう(ver1.48までは「JPEG品質」でした)
JTrimをダウンロードすると、ファイルメニュー「保存オプション」のデフォルト設定は次のようになっています。
(ver1.48までは、イメージメニュー「JPEG品質」でした。以下「JPEG品質」は「保存オプション」に読み替えてください。)
■保存の品質→品質を数値で指定する。数値「80」
このJPEG品質の設定は、JPG形式の画像ファイルを、JTrimにおけるメニューで加工→保存する場合に反映されます。
(加工しないでそのまま保存しても反映されます。)
つまり、JPEG品質の設定次第では、どんな加工をした場合でも、画質が極端に悪くなったり元画像よりも容量が大きくなったりします。
以下の内容を参考にして、設定を確認してください。
<関連ページ>
JTrim「保存オプション」
JPEG品質に関するWoodyBellsさんのコメントは こちら
(2004.12.03 BBSへの投稿から)
<No.1> この画像はkoyamaさん からお借りしたものですが、JPG形式21.8KBです。 |
![]() |
<No.2> デフォルトのJPEG品質の設定は、このように「品質を数値で設定する:80」ですから、何も加工することなく このまま保存するとNo.3のようになります。 |
![]() |
<No.3> No.1との違いはわかりませんが、ファイル容量は17.0KBになっています。品質80が反映されたんですね。 |
![]() |
<No.4> もしも、イメージメニューの「JPEG品質」の設定が、何らかの事情?で このようになっていたとしましょう。 保存の品質→品質を数値で指定する→数値:5 |
![]() |
<No.5> No.4の状態で、このように「影をつける」の加工をしました。「影をつける」の加工後のJTrimの画面は このように普通です。・・・が! しかし・・・ |
![]() |
<No.6> 実際に保存してファイルを開くと、このように粗い画像になります。ファイル容量は 元画像が21.8KBに対して4.93KBでした。 JPG形式の画像の場合、JPEG品質の設定がJTrimで読み込んだ後のファイルの保存すべてに反映しているということです。 (加工する・しないにかかわらず) |
![]() |
<No.7> あくまでファイル容量だけの話になりますが、保存時に元画像とおおよそ同じファイル容量にするには、 保存の品質→品質を数値で指定する。数値:80(デフォルト値)が適切なようです。 JTrimを使っていて、加工後の保存画像が粗い・・・とか、ファイル容量が大きくなっている・・・などの 疑問をお持ちの方は、一度 設定をご確認ください。 <関連ページ> ![]() ![]() |
![]() |
繰り返しになりますが、JPGの保存品質について整理しましょう。 「ファイル」→「保存オプション」の話ですが、JPGの保存には2通りあります。 (1)品質を数値で指定する (2)ファイルサイズを指定する (1)の品質を数値で指定するほうですが、JPGには「品質」というものがあります。 詳しいことは、WoodyBellsさんのコメントをご覧ください。 http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/gazouhenkan/jtrim/woody01.html 「品質を数値で指定する」を選択して品質100で保存すると、元画像の品質次第では元画像よりもファイル容量が大きくなったりします。 たとえば、品質指定100で保存すると、24KBのJPGを加工なしにそのまま保存しただけで、60KBのJPGになったりします。 「なぜそうなるのか」・・・簡単に言えば、「品質80」の元画像を加工して「品質100」で保存するからみたいです。 なので、同じような品質で保存する場合は、デフォルト設定の「80」がよろしいかと思います。 (2)の「ファイルサイズを指定する」ほうですが、設定したサイズ(容量)よりもファイル容量を大きくしたくない場合に便利です。 ただし、「ファイルサイズを指定」で、途方もない数値(1000KBなど)に設定すると、 当然ファイルサイズの上限を抑える必要がなくなりますから、「品質を数値で指定する」での品質100で保存したのと同じ結果になり、 ファイルサイズが元画像よりも大きくなることが多々あります。 試しに 「品質を数値で指定する:品質100」と「ファイルサイズを指定する:最大1000KB」で保存した場合の 元画像と保存後の画像のファイル容量を比較してみてください。 どちらも同じ容量となりますが、元画像の容量を上回っているはずです。 <A>元画像 <B>品質を数値で指定する:品質100 <C>ファイルサイズを指定する:最大を1000KBのように大きな数値にした場合」 A<B=C という結果になるでしょう。 結論ですが、「保存オプション」のダイヤログにおける「保存の品質」の設定は、「品質を数値で指定する」のラジオボタンをONにして、「設定数値80」が妥当だと思います。 【参 考】 保存オプション 保存オプションの設定を確認しよう |