画像加工メニューリスト

JTrim 027 / 私の色さがし / 色つくり

Enjoy JTrim > JTrim Lab > カラー >
関連項目を見る  << 前ページへ  次のページへ >>
ご質問は 画像加工質問掲示板/Help Forum へどうぞ!

画像加工やホームページ作成に欠かせないのは,色とのお付き合いですね。
ネットサーフィンのなかで,ステキな色彩に出会ったりします。アッ!この色 使ってみたいなぁ。。。 色見本から選ぶんじゃなく,自前で微妙な色を作ってみたいなぁ。。。
そんなときにお役立てください。

■RGB色番号を教えてくれるソフト(フリーウェア)
ソフト名「パワースポイト」
ダウンロードは こちら
Visual Basic 6.0 ランタイムのダウンロードは こちら
ランタイムがインストールされているかどうかは こちら のランタイム チェッカーでご確認ください。

<read me からの抜粋>
画面の色取得ソフト「パワースポイト」1.3
パワースポイトは、画面上に表示されているどんな部分からでも 色情報を取得することが出来るできるソフトです。 使いたい色を画面から取って、HTMLの色指定などに利用できます。
このツールは、Visual Basic 6.0ランタイムが必要です。 VB6ランタイムは、Vectorなどで公開されている汎用的なもので可能です。

■使い方
CSpoit.exeを起動します。
起動すると、マウスカーソルのある所の色とHTML番号を表示します。
[スペース]キーを押すと停止して、色をクリップボードへコピーします。
Windowsにあるペイントで貼り付けすると選択した色で塗りつぶされた 四角形を貼り付けます。
テキストエディタに貼り付けると#で始まるHTMLの色指定で使うRGB色番号を 貼り付けます。
もう一度[スペース]キーを押すと再開して色を表示します。
この機能は、ウィンドウを最小化にしていても有効です。

■色を見ながら 作れるソフト(フリーウェア)
ソフト名「色調べくん」
ダウンロードは こちら

このツールは、カラーコード表では調べられなかった細かい色コードをつまみを少しずつずらしたり、 カラーダイアログボックスを利用して調べられる超便利ツールです。
これまでの「色を探す」という作業が,これを使ってからは「色を作る」といった感覚になりました。 とっても便利です。