JTrim 007 / 凸凹ボタンの作成(HPのリンクボタン)
このページではホームページでよく使うメニューの選択ボタンを作ってみましょう。
とっても簡単にできますが,ちょっと工夫をすることによって動きが違ってきます。
下の2つのボタンにマウスを乗せてください。違いがわかりますね。右の方はナチュラルにボタンを
押した感じが出ています。これは 凹 ボタンに文字を入れる際 若干右下に文字全体をずらします。
ちょっと手間がかかりますが,それだけの効果は得られます。
動きの少ない静かなページには左のボタン,動きのあるページには右というように使うとよいかもしれません。
あなたもオリジナルのボタンを作ってみてはいかが!
凸凹ボタンの文字を同じ位置で作成 | 凹ボタンの文字の配置を右下に少しずらして作成 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
<No.1> 「ファイル」→「新規作成」で画像縦横サイズとキャンバスの色を決めてOK, ここでは160×20 キャンバス色「白」とします。 |
![]() |
<No.2> 「グラデーション」の色1と色2でボタンの色を決めます。(「塗りつぶし」でもかまいません。お好きなほうでどうぞ!) |
![]() |
<No.3> 「イメージ」→「テクスチャ」で好みのボタン地にします。(「テクスチャ」を使うかどうかはお好みで!) |
![]() |
<No.4> 「編集」→「文字入れ」で文字を入力します。このときに「透過」を選択してください。 文字の配置はマウスのカーソルで移動できますので,適宜配置してください。 |
![]() |
<No.5> 「加工」→「立体枠をつける」まず 凸 ボタンを作ります。 |
![]() |
<No.6> 「ファイル」→「名前を付けて保存」で保存してください。 |
![]() |
<No.7> 保存したら「元に戻す」で1回戻ってください。(文字をずらす場合はもう1回戻って文字を一旦消します。 もう一度「編集」→「文字入れ」から文字を配置します。このときに、凹の場合は 右下にちょっとずらすのがコツです。) |
![]() |
<No.8> 今度は 凹 ボタンを作ります。「加工」→「立体枠をつける」で「凹 ませる」にチェックを入れます。 |
![]() |
<No.9> 「ファイル」→「名前を付けて保存」で保存してください。 |
![]() |