![]() 編集後記より 2003年8月30日に有泉亨治氏、さらぎ徳二氏の二人の大切な人を相次いで喪くしたことを追む「偲ぶ会」を伊勢丹会館八階の「菜」で開きました。40名余の仲間が集まりましたが、その折に、衆議一決して、さらぎ氏の追悼文集を発行することが決まりました。それから半年足らずで、さらぎ氏にご縁のあった方々から玉稿をいただき、ここにようやく発刊することができました。ご協力を賜りました関係諸氏、並びに破防法被告さらぎ徳二を救援する会(事務局長 小田原 紀雄氏)を始めとする方々からはご寄付を賜りました。篤く御礼申し上げます。 さらぎ徳二という、何分にも戦後革命運動の体現者ともいうべき人物の追悼集ということで、本来ならば広く各方面から追悼文をいただくのが筋であろうかともおもいましたが、故人を悼み、長く記憶に留めるためには、近親者、破防法闘争関係者、そして最後までさらぎ氏と意志を共にした方々を中心にまとめることが肝要と考え、それを一部、二部、三部として編集いたしました。 巨木倒る。しかる後千年の杜の養土とならむ。蜂起未だ至らずとも、その意志や引き継がむ。不忘の誓いを込めて、本集をお届けします。 (K) 目次 6,21最高裁との最後の戦い さらぎ徳二 送別の辞 寺田 英四朗 お別れの言葉 赤堀 政夫 元無実の死刑囚 大野 萌子 全国「精神病」者集団 第一部 さらぎ徳二を偲ぶ会にて 右田 利枝 さらぎ徳二(右田昌人)妻 「革命家」と「やきもの」と「仏教」の熱き心 小松 哲史 ジャーナリスト いなくても存在感があった伯父様 渡部 奈美 姪 第二部 義理人情の革命家さらぎさん 葉山 武夫 69年4.28安保沖縄破防法裁判主任弁護人・弁護士 流れ 小山 三代治 さらぎ破防法弁護団・弁護士 信念を貫いたさらぎさん 藤原 慶久 69年4.28沖縄闘争・破防法裁判元被告 さらぎ徳二のこと 浅田 光輝 残暑お見舞い申し上げます 故 久保井 拓三 さらぎ徳二の破防法との戦いの人生 ―さらぎさん、お目にかかれてよかったですー 小田原 紀雄 日本基督教団羽生伝道所牧師 破防法闘争32年年表 第三部 弔辞 深町 行子 さらぎ破防法裁判支援者 弔辞 有泉 香里 故有泉亨治夫人 親父さんへ 太田 明 労働者 追悼・革命に生涯を捧げた偉大な革命家さらぎ徳二さん 蔵田 計成 信念の人―さらぎさん 村田 紀子 元・破防法被告さらぎ徳二を救援する会事務局 仏氏を偲ぶ 瀬戸 睿 医療法人社団俊睿会南埼玉病院院長 さらぎさんの思い出 瀬戸 サチエ 瀬戸 睿婦人 さらぎ徳二氏と弟亨治を偲ぶ 奈良 敬子 故有泉亨治氏御実姉 風 有泉 幸子 故有泉亨治氏御母堂 さらぎさん、あなたはいつまでもわたしたちの心の中に行き続けます 有馬 一馬 北海道労働者 追悼詩 坂本 茂 さらぎ徳二さんの世界システム論 新田 滋 茨城大学教員 国際連帯を込めて J・スミス アメリカ人労働者 今度は悲劇でもなく,喜劇でもなく 倉田 豊寛 仏さんとの出合い、思い出 杉浦 秀夫 追悼・さらぎ徳二さん 生田 あい 仏さんの魂と共に生きていく 守 健司 原点は変わらない 阿波野 竹男 仏徳二同士の遺訓を継ぐ一人として いいだ もも さらぎ徳二さんを偲ぶ 府川 充男 弔辞 松澤 賢治 歩みつづけるために、さらぎ徳二氏を偲ぶ 草丘 望 |
LAST UPDATE 2008/09/23
HOME |