―――それは、奇跡だった―――

 

 

 

多くの人の命を手にかけ、それでも「戦争を終わらせる」という大義名分の元、罪を重ねた俺には償いが必要だった。

父の仕掛けたジェネシス。それを止めなければ、更に罪もない人々の命が奪われてしまう。

撃てば地球はもう、ナチュラル、いや、生命は暮らしていけないだろう。

そして、コーディネーターもまた、種を残せない、この先にあるものは滅亡だけ。

 

母を失い、今また亡骸となった父…俺にはもう家族もいない、誰もいない。

だったら、この命はせめて今生きる人たちの命を繋ぐ為に使おう。

だから、惜しいとも思わなかった。

いや、キラを撃とうとした時点で、俺は既に自分が壊れかけていた。この壊れかけの心の一端、少しでも人間らしい心を維持していたからこそ、今ここまで、ジェネシスの心臓部までやってくることができた。

まだ心のどこかに燻ぶる想い…彼女の、笑顔。

あの笑顔を守ってやりたい。彼女の愛する国を守れば、きっとまた彼女は笑うことができる日がくる。

その傍らで、見たかった。一番近くで見つめていたかった。

 

懺悔と後悔。

戦い抜いて、それで結局この手には何も残らなかった。

一体何のための戦いだったのか。そして俺の人生もまた…

 

哀れな俺を悼んだのだろうか。

神が一つだけ、奇跡をくれた。

 

―――「アスラン!ダメだ、お前、逃げるな!」

 

これが「死んじゃダメだ」というありきたりな言葉だったら、俺の心には何も響かなかったかもしれない。

だが神が遣わした女神は、俺の心の脆さなど見抜いていた。死神に差し出していた俺の手を、無理やりつかんで引きずり出した。

 

―――「生きる方が、戦いだ!」

 

 

 

 

「…ぁ…」

瞼に薄っすらと感じた光に目をゆっくりと開けば、そこには見慣れた白天井。

何処からともなく小鳥たちの忙しない囀り以外、何も聞こえない。

あの砲火は夢だったのか。

久しぶりだな、あの時を夢に見る、なんて。

 

あれからもう10年以上の時が過ぎたというのに、まだこうして夢に見るというのは、何かの啓示だろうか。

ベッドから抜け出し、着替えて両開きの窓を全開にする。

何処までも青い空と一面に広がる静かな海。

天の女神と地の女神―――プラントではラクス、そして地球は、ここオーブの代表たるカガリが中心となって、今はあの頃が嘘のように穏やかな世界が続いている。

 

一度オーブを抜けた俺に、この国に居場所はあるだろうか…もはや身の置き所にすら困っている俺を、ここオーブは受け入れてくれた。

―――「何を遠慮なんかしているんだ。お前はネオジェネシスの脅威から、この国を救ってくれたんだぞ。もっと堂々としろよ!」

あの時から随分と大人びた笑顔で、彼女は変わらず俺に笑顔と居場所を与えてくれた。

その彼女の力になりたい。プラントに戻らず所縁の無いこの地に来て、彼女のためにこの命を捧げる。あの時の願いが叶ったのだが、人間とは強欲だ。それ以上の願いが欲しくなった。

 

―――「カガリ、俺と結婚してください。」

 

彼女を独占したい。なんて欲望だ。到底許される事ではないだろう。

だが、緊張でビクつく俺に、彼女はそっとその両手で俺の頬を包んで言った。

 

―――「ようやく、素直になれたな。」

 

そうしてニッコリと笑う。その眼尻には光るもの。そして

 

―――「私を、お前の家族にしてくれないか?」

 

―――「カガリ…」

 

生きる意味を失っていた俺に、守るべきものを与えてくれた。

この時ほど、神に感謝したことはない。

なぁ、聞こえるか?あの時命を断とうとしていた俺…

 

辛い最中を生き抜けばきっと、大きな幸せがお前に待っている―――

 

 

「はー…」

風の音が心地いい。

ひとしきり夢の中の自分に思いをはせた後、ダイニングに向かえば、現実世界にようやく引き戻される。

「あー、アスラン…おはよー…」

ダイニングのテーブルでは、カガリが突っ伏していた顔を上げて、力なく俺に手を振っている。

「どうしたんだ、カガリ?具合でも悪いのか?」

「んー、具合は悪くないぞ。ただ…眠い、というか…だるい…」

慌てて彼女の顔を引き上げ、額を付ける。

「ちょ///アスラン、朝からいきなり―――」

「今更驚くことないだろう?夫婦なんだし。…とりあえず熱はなさそうだな。でも…」

見るからに顔色が悪い。いつもだったらしっかりとボリュームのある朝食を摂るのに、今朝は100%のオレンジジュースとヨーグルト、軽いものしか口にしていないようだ。

「まさか、また貫徹で仕事していたのか?」

俺は呆れる。カガリは一度「こう!」と決めたら、最後まで何が何でもやりきる性質だ。難易度の高い仕事がくると、摂るものも摂らず朝まで一人机に向かいきり、ということもざらではない。

「全く、君は…無理はしないでくれ。」

「でも―――」

「国のことも大事だが、俺には…俺にはもう、カガリしかいないんだ。」

「アスラン…」

俺の両手にそっと彼女が上から手を添えてくれる。温かい…今大事な人が生きてくれている、その証拠だ。

「お前は心配性だな。」

クスリと微笑む彼女が、ようやくしっかりと居住まいを正した。

「私は今から登庁するが、お前はしっかり朝食摂れよ。」

「俺は元気だからしっかりいただいていくよ。」

そういう矢先に、マーナさんが俺の目の前に紅茶を入れて置いてくれた。

「カガリ、気を付けて。無理はするなよ。体調悪かったら、侍従医に見てもらって―――」

「はいはい、准将は心配性だな。オーブ海域に不審者が近づいたって表情一つ変えないくせに。」

カガリは苦笑するが、俺はいたって真剣だ。その手の輩なら、俺がインジャスでさっさと退けられるが、カガリの身体のことは俺には何もしてやれない。だからこそ余計に心配で、こうしてつい口に出してしまう。

そんな俺を知り前に、

「―――あ、そうそう。お前、今日帰りは通常か?」

思いついたように振り向きざまに問う彼女。俺は頷く。

「あぁ、今日は特に演習や艦隊勤務はないから、内勤だけの予定だ。それが何か?」

「いや、その/// ちょっとした事があってな。」

「「ちょっとした事」?」

「帰ってきてから話す!じゃぁ、お前も気を付けて行けよ!」

表情は明るいものの、まだ肌に生気が戻らないまま、カガリは迎えの車に乗り込んでいった。

 

 

***

 

 

今日も特にエマージェンシーは無し。

おかげで軍司令本部も静かなものだ。

ま、宇宙にはキラとストライクフリーダムにZAFTがいるし、ここには俺とインフィニットジャスティスはじめ、オーブ軍精鋭部隊がいる。そう簡単に戦闘を仕掛けてくるような輩は、現在この地にはいないだろう。ブルーコスモスでさえ、盟主アズラエルと当主ジブリールを失ってからはもはや実態は無いに等しい。

いつも通り退勤しようとして思い返す。

「そういえば、ちょっとした事って何だろう…?」

いつも以上に早く帰ってカガリの顔が見たい。彼女の謎かけが何なのか、楽しみで仕方がない。

さっさと荷物を鞄に詰め込んでいると

「あの、ザラ准将。」

下士官の女性と男性が二人並んでやってきた。

「何か?不測の事態でもあったのか?」

「いえ、そうではなく…」

二人揃って両手を振る、そして

「本日のことは、ご存じですよね?」

「…は?」

俺は記憶を懸命に振り返る。

何か予定を見落としていただろうか?真剣に悩む俺に、二人は顔を見合わせると、笑って言った。

「お誕生日、おめでとうございます!」

そう言って差し出された花束に、これはビンテージのシャルドネ。

「え…?あ…」

「まさか、ご自身の誕生日、忘れられたわけじゃないですよね?」

女性士官に覗き込まれて、一瞬ひるむ。

「…忘れてた…」

「え〜〜!?」

「まさか、准将が物忘れするなんて…」

そう言われても、もはや誕生日パーティーをしてもらうような立場でもないし、プレゼントを期待する年齢でもない。なのでしっかりと自分の記憶からデリートされていた。

あ、無論カガリの誕生日は覚えている。

「いや、その…ありがとう…」

カガリ以外で祝ってくれる人がいるなど、思いもよらなかったため、困惑しつつ、それでも薫り高い花束を受け取った。

すると男性士官がこう口添えた。

「意外でしたが…なんか嬉しいです。」

「嬉しいのは俺だよ。ありがとう二人とも。」

「いえ、嬉しかったのは、准将がその…なんというか、「普通の人」に感じて…」

「俺は普通の人間だが…」

「そうじゃないです。一度戦場を駆ければ無敵のエースパイロット。そして知略に通じたわがオーブ軍の知将と名高い准将に、俺達みたいな凡人には隙なんか見せないと思っていたんですが、なんか、こう身近に感じられて…――ってすいません!

 

そうか、そんな風に見られていたのか。

いや、そうではないな。

俺自身が距離をとっていたんだ。

オーブに弓を引くZAFTに復隊したこともある。カガリたちに銃口を向けた元ZAFT上がりの俺に、ここに居場所はあるのだろうか、とずっと引け目を感じていたこともある。極力見せないようにしていたつもりだが…どうやらカガリだけでなく、皆に見抜かれていたらしい。

 

「それにですね、実はこれ―――」

男性士官がシャルドネの瓶を差し出した。

「准将の奥様…つまり代表からの差し入れなんです。「アスランの誕生日をみんなも祝ってやってくれないか?」って。」

「カガリが…?」

「はい、「軍たるもの、信頼関係が大事だからって、アイツに教えてやってくれ」、と言われまして。」

 

また君か。

どうして君はこう、簡単に俺の見えない壁を取り払ってくれるのだろう。

 

「さぁ、准将こちらへ。みんな待っていますよ。」

「え?「みんな」??」

そう言って手を引かれるまま、会議室に入れば

<パーン!パパーン!>

「「「ザラ准将、お誕生日おめでとうございます!」」」

クラッカーの紙吹雪が、遅れて頭に降りかかる。

「今日、非番の連中で用意したんですが、いかがですか?」

「まぁ、ちょっと殺風景ではありますけれど、気合だけは入れましたので。」

見れば簡単だがオードブルに、ケーキまできちんと用意されている。

「…まさかと思うが、勤務時間内に準備していたわけじゃないだろうな?」

淡々と言って見渡せば、あっという間に全員の顔色が蒼くなってしまった。

どうにも俺は規律に厳しい、と言う噂が流れているようだ。

「ぷ、あははは。」

あまりの正直な反応に、思わず笑ってしまう。

「ザ、ザラ准将が…」

「笑ってる…」

今度は全員あんぐりと口を開けっぱなしのままになってしまった。

俺はおどけて見せつつ口角を上げる。

「冗談だ。…まさか、こんな風に祝ってくれる人がいてくれるなんて、嬉しいよ。」

「本当ですか?よかった〜!」

「みんな本当はもっとお近づきになりたいんですよ。だって「オーブを救った英雄」なんですから、私たち鼻が高いです!」

「そんな、「英雄」なんて、大げさな―――」

「大げさじゃないです!」

女性下士官がビシッと言ってのけた。

「カガリ様は私たちにいつも家族のように接してくださいます。国民はみんな私の家族だと、口癖のように…こうして共に家族を守ってくださる准将も、私たちの大事な家族です。」

そう言って、先ほどのシャルドネを傾けてくれる。

 

家族…

そうか、もうずっと「失ったもの」だと思い込んでいた。

カガリはもちろん、アスハ家の皆も大事な家族だが、「血の繋がり」はない。

 

でも、そんなもの、必要ないことを、カガリは何度も何度も俺に伝えてくれていた。

温かい場所―――

形はどうであれ、これが今の俺の大事な場所なんだ。

 

いつもだったら軍令部でアルコールを見つけたら、速攻始末書提出を言いつけるところだが、ささやかでも、こうして誕生日を祝い、囲んでくれるのは一体何時ぶりだろう。

ようやく認められた気がして、俺は自然と微笑んで、グラスを受け取った。

「ありがとう、皆。」

 

 

***

 

 

「しまった、もうこんな時間か…」

パーティーから数時間後。程よい酔いの中で、俺は家路を急ぐ。

コーディネーター故、アルコールにはそれなりに強い。一応遠慮しつつ口にしていたのだが、俺に何とか飲ませようと、かえって皆が躍起になって飲みだすので、気が付けば、

(―――「じゅ〜んひょ〜、もういっぱい、いきまひょ〜♪」)

(―――「ぜんぜんよってないらないれすか〜。わらひもいけますよ〜♪」)

と周囲が完全に酔っ払い、主賓の俺が前後不覚者を官舎に連れて帰る羽目になってしまった。

おかげですっかり時間は遅くなっている。

 

「ただいま戻りました。」

「お帰りなさいませ、アスラン様。」

マーナさんが恭しく頭を下げる。

「あの、カガリは?」

「はい、もうお戻りになられていらっしゃいますよ。今は自室で横になられていらっしゃいます。」

「横に…」

今朝の彼女を思い出す。元気はあるものの、随分と眠そうで食欲はなかった。

「体調は!?急に具合が悪くなったりとかはしていませんでしたか!?」

「あ、はい。侍従医にも見ていただきましたが、特に問題はない、と。」

マーナさんまでケロっとした様子なのを見る限り、病気ではなさそうだ。

 

(―――「いや、その/// ちょっとした事があってな。」)

 

今朝、彼女は何やら俺に言いたいことがありそうだった。

もしかして…徹夜で誕生日のプレゼントを用意していた、とか?

ありえなくはない…ただでさえ彼女が自由に使える時間は少ない。毎日徹夜で何か作っていたとしたら…(しかも特級に不器用だし、時間はかかる。戦闘力は俺から見ても上級なのに、なぜか手先だけはどうにもならない)

でも、それはそれでおかしい。

通常通り彼女も帰宅できたのなら、今宵はアスハ邸で一緒に過ごす、というのが普通の流れだ。なのに彼女は今日、わざわざ軍令部の仲間内に俺との時間をセッティングし、差し入れまでしている。

(どういうことだ…?)

心配が募ったまま、彼女の部屋をノックすれば、気だるげに「どうぞ…」と呼ばれ、俺は慌てて彼女を見舞った。

「大丈夫なのか!?カガリ。」

ベッドに横たわる彼女の傍に駆け付ければ、眠い目をこするようにしてカガリが起き上がる。

「え?大丈夫って、別に何もないけれど…」

キョトンとした表情。だが、普段が普段だけに、彼女の体調が思わしくないのは流石の俺にも分かる。

「本当に?熱は…なさそうだが…」

慌ててまた額をくっつける。ちょっと微熱があるだろうか。彼女を寝かせようと誘うが、カガリは首を振った。

「本当に大丈夫だ。それより、皆とは楽しんでこられたか?」

「あぁ。久しぶりに君の前以外で笑った気がするよ。カガリの差し入れもあって、おかげでみんなの方が先に酔いつぶれたよ。」

「そうか。流石はコーディネーターにつき合わせたら、そりゃナチュラルは深酒になるな。」

そう言って笑うカガリ。

でも―――

「どうせなら、君とも一緒に飲んで祝いたかったな…」

この歳にして我儘を言うなんて。やはり酔ったせいもあるのか、気が大きくなって、ついカガリには甘えたくなる。ベッド端に腰かけ、彼女の髪を、頬を、存分に撫ぜる。

すると、カガリは白磁のようだった顔色が、一気に赤くなって、モジモジと話し出した。

「ん〜…実は、な。その…飲めなくなっちゃったんだ。」

「え?」

やはりどこか具合が悪いのか?

だが、カガリは撫ぜていた俺の手を、そっと取ると―――

 

彼女の下腹部に、そっと当てた。

 

「…カガリ?」

「誕生日、おめでとう。アスラン。…私からの誕生日プレゼントは『新しい家族』だ。」

「それって―――」

2か月に入ったところだってさ。」

そう囁く彼女の表情は、みるみる母親のそれへと変わっていく。

どうしよう、言葉が…でない…

「まさか…」

「お前は二世代目のコーディネーターだろ?正直できるかどうかは、かなり難しいって聞いていて、覚悟はしていたんだけど、その「まさか」が起きたんだ。その、なんていうかさ、」

彼女は俺に満面の笑顔でこういった。

「『奇跡』ってあるんだな!」

「―――カガリ!」

「うわっ!いきなり抱きつくなよ!びっくりするじゃないか。」

そう言って笑いながら俺の背を撫ぜる手が温かくて、愛おしい。

 

本当だ、奇跡はいくつもやってくる

 

あの無人島でとった手が、俺の命を救う奇跡

 

そしてその手が、俺に家族をくれた奇跡

 

君が―――一番の奇跡だ。

 

「も〜、男だろ?お父さんがそんなに泣いてちゃこの子が心配するだろう。」

そう言って俺の腕の中の二つの奇跡が笑ってくれる。

 

なぁ、もう一度だけ言ってやる。

 

あの時の俺よ

 

辛い最中を生き抜けばきっと、大きな幸せがお前に待っている

 

だから―――いま差し出されている、その奇跡を

 

絶対手放すなよ

 

 

 

・・・Fin.