600mlボトル

〜制作方法〜

3日目(2006/10/1)

56日目(2006/11/23)
【容器】
無印良品のシャンプーボトル(600ml)、税込み399円
【底砂】
無印ソイル(ショップオリジナルか?)
【生体】
スネール×1
【水草
クリプトコリネ(種類不明、わかる人いたら教えてください)
エキノドルス・テネルス
【管理】
水が減ったらカルキを抜いた水を足す
直射日光には当てない
エサはやってません

作りたくなった人へ
すべてを一からそろえようと思った場合
水草はなるべく大きくならないような種類を一本単位で買う
砂はなければ砂利を適当に拾ってくることをお勧めします。
使う量が少ないので普通に買っても余ってしまいます

〜制作方法〜

今回使ったのは無印良品で買った、400円のアクリル製のシャンプーの詰め替えボトル

底にイニシャルスティック(固形肥料)を入れ、薄くソイル(底砂)を敷いたら水草を適当に放り込んで、その上から根が隠れるようにソイルを再び入れる。

ポイントは入れ物に対して砂を多めに

砂を掘らないようにゆっくり注水します

今回、ボトルの中身はすべて他に管理している水槽から拝借しました。

注水が完了したら水草の形を整えて一日目終了


水草はエキノドルス・テネルスとクリプトコリネの2種類

最終的にはテネルスが密生してくれればと思ってます


右の写真は私の携帯と大きさを比較したところ、N506iですw

3日目

やっぱり生き物を入れたいのでまずは水つくり

スネール(小さい巻貝)を一匹投入

といってももともとが水槽の水なのでエビ入れようかとも思ったのだけれども、
水草がまだ少ないかな、と思ったので少し様子見です。

中央のクリプトが若干成長してるのがわかるでしょうか?

56日目

最初に思い描いていた感じになってきました
テネルスがもう少し茂ってくれれば完成かな

一月ほど前、写真撮るの忘れたんですけど、日照のコントロールミスで苔だらけにしてしまいまして
ミナミヌマエビの生まれたて小えびを3匹投入
紙袋で容器を覆って遮光して何とかこの状態まで回復いたしました
しかし残念なことに小えびが一匹いつの間にかいなくなっていた…

現在2匹がこの小さい容器の中で生活しております
左の写真の中にも写ってますがいかんせん小さい


前のページにもどる