「
できる事は何でもやってみよう スカイ・レーダー
」
本当は
「スカイ・レイダー」
と発音すべきなんですが
長年のクセで、ここは
「スカイ・レーダー」
で押し通してみます。
ごめんなさいごめんなさい。
1945年、太平洋戦末期に攻撃機として開発された本機は
8月に終戦が来た為、朝鮮戦争から本格的に使用されました。
攻撃機のくせに戦闘機と空戦できるほどの運動性。
3tを越える、驚くべき爆弾の搭載量。
多少の被弾はものともしない堅牢な作り。
その後、ベトナム戦争でも使われるほどの名機でした。
日本では「エリア88」というマンガにも登場していたので
マイナー機のくせに、そこそこ名前の通った機体ではあります。
さて、ここからが本題。
本機には、他の機には無い素晴らしいエピソードがあります。
それは
「戦争中に、
キッチン
と
便器
を敵に投下したことがある」
これです。
どうしてそんなアホな事が起こったのかというと
多量の爆弾積載能力に気を良くした当時の開発者が
「キッチン以外に運べない物はない」
と自慢したのを
アホなパイロットが
「まじで?wwww」
と
ホントに機体に積んで敵に投下しに行っちゃった。
これが真相。
アメリカ人ってほんとにバカですね
(ちなみにホメてます)
そら戦争強いわけだわ。
どこにも悲壮感とかないし。
ついでにベトナム戦争では
便器
に
信管
くっつけて
投下した事もあるそうな。
「 機体が好き! 」
というよりも
エピソードがとても国民性を表していて
好きな機体なのです。
・
・
・
しかしホント馬鹿だな。