|
|
|
|
初心者用と言われる「ジャグラーシリーズ」ですが、本当は甘い機種なんです。ちょっとかったるいDDT(小役狙い)&簡単なリプレイはずしをすれば、設定2から機械割が100%を超えます。花火百景は設定1でも機械割が100%を超えますが、オススメできません。
勝つための条件
1.店選び |
客層・出玉状況・イベント・設定発表など |
2.技術介入 |
DDT(小役狙い)・リプレイはずし |
3.設定の推測 |
午後からの推測・朝一からの推測 |
参考資料
ジャグラーシリーズ(北電子)
|
設定 |
機械割(メーカー発表) |
機械割(フル攻略) |
1
|
94.96% |
99.94% |
2
|
98.51% |
103.99% |
3
|
100.69% |
106.43% |
4
|
103.87% |
110.87% |
5
|
105.41% |
112.83% |
6
|
107.18% |
115.28% |
|
|
|
大事なのは「客層」と「出玉状況」でしょう。
打ってる人の大半が「DDT・はずし」を一切していなければOKです。
さらに、そんな人たちでもある程度出せていれば文句ナシです。
理由:
上記の表で言う「メーカー発表値」の機械割を使って設定配分をしている可能性が高く、おそらく中間設定を使用しているのでは、と推測できるからです。花火百景がオススメじゃないのは、どのお店でもほぼ全員が技術介入しているからです(ALL設定1とかね)。
|
|
|
これは・・・表を見てもらえば一目両全でしょう。甘いスペックになるからですね。
例えばお店が「全員に等しく負けてもらおう」と考えてALL設定2で営業したとします。その中で自分だけ技術介入すると・・・機械割が103.99%となり理論上負けない事になります。これがポイントです。
ジャグラーシリーズの技術解説です。
DDT(小役狙い)・・・こちら
リプレイはずし・・・こちら
|
|
|
たとえ、上記のような優良店(おいしいお店が正しい)でも、できれば高設定に座りたいものです。なぜなら期待収支が上がるからです。
注:「勝ちやすい」ではなく「負けにくい」と思いましょう。
「午後から打つ場合」
重要なのは「ボーナス回数」と「総回転数」です。
よくいるのがボーナス回数のみチェックする人です。これは、意味がありませんね。理由は回数では設定が判らないからです。設定差は「ボーナス回数」に付いているのではなく「ボーナス確率」に付いているからですね。
総回転数 ÷ BIG回数 = BIG確率
総回転数 ÷ REG回数 = REG確率
これを使って、「BIG・REG」両方の確率を出しましょう。
ポイント:
下の表をみてもらうと、BIG確率よりもREG確率により設定差がついているが判ると思います。設定推測は「BIG確率」よりも「REG確率」の方が重要です。ちなみに1000Pぐらいでは、あてになりません。最低でも3000Pは欲しいところですね。
「朝一から打つ場合」
これは前日の設定推測をして、その設定から変更しているかを推測する事で高設定を狙います。
この時のポイントは「設定を打つ人」のくせを読むことが大事です。例えば「設定は2日おきに打ち変え」「高設定は3日据え置き」「高設定が出たら(噴いたら)打ち変え」など、人によってさまざまです。データをチェックして設定(推測)の変動をみて、予想しましょう。
参考資料
ジャグラーシリーズ(北電子)
|
設定 |
BIG確率 |
REG確率 |
1
|
1/297.891 |
1/655.360 |
2
|
1/273.067 |
1/630.154 |
3
|
1/260.063 |
1/606.815 |
4
|
1/244.537 |
1/546.133 |
5
|
1/240.941 |
1/468.114 |
6
|
1/240.941 |
1/364.089 |
技:
ジャグラーシリーズは設定変更判別が出来る機種なので、これを併用することにより高設定をGETできる確率が高い機種なのです。
判別手順 |
|
1.コイン32枚投入 |
判別小役「2枚チェリー」 |
2.そのまま1P消化 |
判別小役がクレジット「30」付近で落ちれば「設定変更」、離れたクレジットで落ちれば設定据え置きが確定します。おおよそ100Pもやれば判別できます。 |
3.「5枚手持ち」 |
4.「9枚手持ち」 |
5.「7枚手持ち」 |
念のためCR「40」付近もみると完璧です。 |
以後4.→5.を繰り返す |
減算値:全設定共通の104 |
詳しくはこちら
|
|
|
|
|