|
始めにーガイド・ブックの採点方についてー |
|
MASSA MARITTIMA(マッサ・マリッティマ) |
|
MORIS FARMS(モリス・ファームス) |
 |
AVVOLTORE(アッヴォルトーレ)
マレンマ北部の湾岸町フォッローニカ市から15分ほど昇ったところにある「天空の古都市、マッサ・マリッティマ」近郊のワイナリーが誇る、サンジョベーゼ、カヴェルネット・ソーヴィニョン、シラー種。その名「アッヴォルトーレ(巻きつくもの、ワイン用語で”心地良く舌に溶け込む”を指す)」の通り、見事な集中力を魅せる一本。ガンベロ・ロッソ誌の3ビッキエーリ獲得は今回が初めて。他にも”Morellino di Scansano(モレッリーノ・ディ・スカンツアーノ)”、”Morellino
di Scansano(モレッリーノ・ディ・スカンツアーノ・リセルヴァ)”、そして地域のDOCワイン”Monteregio di Massa Marittima(モンテレッジョ・ディ・マッサ・マリッティマ)”などが注目。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
IGT |
アッヴォルト−レ‘1999 |
★★★ |
☆☆☆(93/100) |
15/20 |
DOC |
モレッリーノ‘2000 |
★ |
★★(86/100) |
12,5/20 |
DOC |
リセルヴァ‘1999 |
- |
★★(90/100) |
15,5/20 |
DOC |
モンテレッジョ‘2000 |
- |
★★(88/100) |
12/20 |
|
|
MASSA VECCHIA(マッサ・ヴェッキア) |
 |
LE FONTE DI PIETRARSA(レ・フォンテ・ディ・ピエトラルサ)
安定した実力が感じられる情熱家ワイナリーの、カヴェルネット・ソーヴィニョン種。生産量が2,800本と少ないのが残念。その他、サンジョベーゼ種の”Poggio al Venti(ポッジョ・アル・ヴェンティ)”にアレアーティコ種のデザート・ワイン”Il Matto delle Giuncaie(イル・マット・デッレ・ジュンカイエ)”に於いても優秀。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
IGT |
ピエトラルサ‘1998 |
★★ |
★★(89/100) |
15/20 |
IGT |
ポッジョ・アル・ヴェンティ‘1998 |
★★ |
★★(87/100) |
12/20 |
IGT |
マット・デッレ・ジュンカイエ‘1999 |
★★ |
★★(88/100) |
-/20 |
|
|
COLIBERTO(コリベルト) |
 |
MONTEREGIO DI MASSA MARITTIMA ROSSO THESAN
(モンテレッジョ・ディ・マッサ・マリッティマ・ロッソ・ザサン)
まだあまり知られていないDOCワイン”モンテレッジョ・ディ・マッサ・マリッティマ”のみを生産するワイナリーの主軸赤ワイン。白の”Bianco Auroraビアンコ・アウローラ)”も好評。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
DOC |
ロッソ・ザサン‘1998 |
★★ |
★★ |
14/20 |
DOC |
ビアンコ・アウローラ‘2000 |
- |
★★(86/100) |
13/20 |
|
|
SCARLINO(スカルリーノ) |
|
BOTRONA(ボトローナ) |
 |
MONTEREGIO DI MASSA MARITTIMA ROSSO
(モンテレッジョ・ディ・マッサ・マリッティマ・ロッソ)
少しずつ力を上げているDOCワイン”モンテレッジョ・ディ・マッサ・マリッティマ”の代表的な一本。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
DOC |
モンテレッジョ‘1999 |
- |
★★★(91/100) |
13/20 |
|
|
ROCCATEDERIGHI(ロッカテデリーヒ) |
|
MELETA(メレータ) |
 |
MASSAIO(マッサイオ)
リヴォルノ、グロッセート間の山岳地帯にある美しき村を眺める、スイス人女性「エリカ・シューター女史」の所有するワイナリー。この主軸ワインはメルロー種100%によるもの。他、サンジョベーゼ、カヴェルネット・ソーヴィニョン、メルロー種による”Rosso della Rocca(ロッソ・デッラ・ロッカ)”、サンジョベーゼ種の”Pietrello d`Oro(ピエトレッロ・ドーロ)”、そして”Vin Santo(ヴィン・サント)”などが知られている。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
IGT |
マッサイオ‘1998 |
★★ |
★★ |
15,5/20 |
IGT |
ロッソ・デッラ・ロッカ‘1998 |
★ |
★★ |
14,5/20 |
IGT |
ピエトレッロ・ド・オーロ‘1999 |
- |
★★ |
12/20 |
DOC |
ヴィン・サント‘1996 |
★★ |
★ |
13,5/20 |
|
|
ROCCASTRADA(ロッカストラーダ) |
|
I CAMPETTI(イ・カンペッティ) |
 |
ALMABRUNA(アルマブルーナ)
近年静かなブームを起こしているフランス品種”ヴィオニエー”によるアロマに溢れた白ワイン。他、DOCワイン”モンテレッジョ・ディ・マッサ・マリッティマ”の赤”(ロッソ・バッチョ)”と白の”(ビアンコ・ネッビアイエ)”などが注目。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
IGT |
アルマブルーナ‘2000 |
★★ |
★★(87/100) |
-/20 |
DOC |
ロッソ・バッチョ‘1999 |
★ |
★★(84/100) |
13,5/20 |
DOC |
ビアンコ・ネッビアイエ‘1999 |
- |
★★(84/100) |
13/20 |
|
|
MONTEROTONDO(モンテロトンド) |
|
SUVERAIA(スヴェライア) |
 |
MONTEREGIO DI MASSA MARITTIMA ROSSO BACUCCO DI SUVERAIA
(モンテレッジョ・ディ・マッサ・マリッティマ・ロッソ・バクッコ・ディ・スヴェライア)
地域のDOCワイン”モンテレッジョ・ディ・マッサ・マリッティマ”の中で最も評価の高いものはこの一本。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
DOC |
スヴェライア‘1999 |
★★ |
☆☆☆(92/100) |
14,5/20 |
DOC |
モンテレッジョ2000 |
★ |
★★(85/100) |
14,5/20 |
|
|
MONTEROTONDO MARITTIMO(モンテロトンド・マリッティモ) |
|
SERRAIOLA(セッライオーラ) |
 |
CAMPO MONTECRISO(カンポ・モンテクリスト)
メルロー、シラー、サンジョベーゼという組合せのIGT赤ワイン。他に、DOCの”Monteregio di Massa Marittima(モンテレッジョ・ディ・マッサ・マリッティマ・レンティスコ)”も評価が高い。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
IGT |
カンポ・モンテクリスト‘1999 |
★★ |
★★★(90/100) |
14/20 |
DOC |
ロッソ・レンティスコ‘1999 |
★ |
★★(87/100) |
13/20 |
|
|
PARI(パーリ) |
|
FATTORIA CAPANNACCE(ファットリア・カパンナッチェ) |
 |
POGGIO CROCINO(ポッジョ・クロチーノ)
マレンマ北東部のほぼモンタルチーノのと境に近い大地に位置するワイナリー。主に有名リストランテにしか見つからぬ、業界では有名なワイン。品種はサンジョベーゼ、シラー、グルナッシュ種。セカンド・ワインの”(ロッソ・デッラ・マレンマ)”も美味しい。エノロゴはスターファノ・キョッチョリ氏。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
IGT |
ポッジョ・クロチーノ‘1999 |
- |
☆☆☆(92/100) |
-/20 |
IGT |
ロッソ・デッラ・マレンマ‘1999 |
- |
★★(87/100) |
-/20 |
|
|
GROSSETO(グロッセート) |
|
BELGUARDO(ベルグアルド) |
 |
MORELLINO DI SCANZANO BELGUARDO(モレッリーノ・ディ・スカンツアーノ・ベルグアルド)
”カステッリーナ・イン・キャンテイ”の名門「フォンテルートリ」の所有となるワイナリーの「モレッリーノ」。「簡単に良い赤ワインが出来る」と、話題騒然のマレンマに最初に生まれた「名門」ワイナリーの一本として注目を集め、ここ数年の「マレンマ攻略ブーム」の先駆けともなる。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
DOC |
ベルグアルド‘2000 |
★★ |
★★ |
14/20 |
|
|
POGGIO ARGENTIERA(ポッジョ・アルジェンティエラ) |
 |
MORELLINO DI SCANZANO CAPATOSTA
(モレッリーノ・ディ・スカンツアーノ・カパトスタ)
今話題のマレンマに近年創設した多くのワイナリーのうちのひとつでありながら、おそらく最も早く”あるレベル”に辿り着いたことを証明する一本。”モレッリーノ”のもうひとつのヴァージョン”Bellamarsilia(ベッラマルシリア)”。女性には”カパトスタ”よりもこちらの方をお薦めします。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
DOC |
カパトスタ‘1999 |
★★ |
★★(88/100) |
16,5/20 |
DOC |
ベッラマルシリア‘2000 |
★ |
★★(88/100) |
15,5/20 |
|
|
VAL DELLE ROSE(ヴァル・デッレ・ローゼ) |
 |
MORELLINO DI SCANZANO RISERVA(モレッリーノ・ディ・スカンツアーノ・リセルヴァ)
カステッリーナ・イン・キャンティの大御所、チェッキ一家の所有するワイナリーのモレッリーノ・リセルヴァ。赤ワインを知り尽くしたワイナリーのモレッリーノだから確実。当然、”Morellino di Scansano(モレッリーノ・ディ・スカンツアーノ)”も美味しい。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
DOC |
モレッリーノ・リセルヴァ‘1998 |
★★ |
★★(87/100) |
14,5/20 |
DOC |
モレッリーノ‘2000 |
★ |
★★(83/100) |
13/20 |
|
|
ROCCALBENGA(ロッカルベンガ) |
|
VILLA PATRIZIA(ヴィッラ・パトリッツイア)
|
 |
ORTO DI BOCCIO(オルト・ディ・ボッチョ)
近年評判を上げてきた赤ワイン。選抜されたサンジョベーゼ種にカヴェルネット・ソーヴィニョン、メルロー種による。ヴィンテージが良かっただけに尚更良い。”Morellino di Scansano Riserva(モレッリーノ・ディ・スカンツアーノ・リセルヴァ)”も良い評価。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
IGT |
オルト。ディ・ボッチョ‘1998 |
★★ |
★★★ |
14/20 |
DOC |
モレッリーノ・リセルヴァ‘1998 |
★★ |
★★ |
-/20 |
|
|
ISTIA D`OMBRONE(イスティア・ア・オンブローネ) |
|
FATTORIA LE PUPILLE(ファットリア・レ・プピッレ) |

 |
SAFFREDI(サッフレディ)
マレンマが誇る実力派ワイナリー”プピッレ”のカヴェルネット・ソーヴィニョン、メルロー種によるスーペル・トスカン。そして、あのガンベロ・ロッソ誌における「3ビッキエーリ」を獲得した(2年連続)初めての大衆ワイン”モレッリーノ・ディ・スカンツアーノ”はこの”Poggio Varente(ポッジョ・ヴァレンテ)”。コスト・マフォーマンスも良いだけにお見事。他にも定番、”Morellino di Scansano(モレッリーノ・ディ・スカンツアーノ)”、ソーヴィニョン、トラミネル種の白ワイン”Poggio Argentato(ポッジョ・アルジェンタート)”、そして、同じくソーヴィニョン、トラミネル種、そしてセミリオン種によるデザート・ワイン”Solatio(ソラティオ)”など全てのワインが完璧な出来栄え。2000年より、フランスはシャトー・ラフィットの元エノロゴであったクリスチャン・デ・ソムリエール氏を迎え、イタリアを代表する若きエノロゴ、ルカ・ダットーマ氏とのジョイントに更なる期待が寄せられる。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
IGT |
サッフレッディ‘1998 |
★★ |
★★★(91/100) |
15,5/20 |
DOC |
ポッジョ・ヴァレンテ‘1999 |
★★★ |
★★★(90/100) |
16/20 |
DOC |
モレッリーノ‘2000 |
★★ |
★★(87/100) |
14/20 |
IGT |
ポッジョ・アルジェンタート‘2000 |
★★ |
- |
13,5/20 |
IGT |
ソラティオ‘2000 |
★★ |
★★(88/100) |
14/20 |
|
|
SCANSANO(スカンツアーノ) |
|
CANTINA COOPERATIVA DELMORELLINO DI SCANZANO
(カンティーナ・コペラティーヴァ・デル・モレッリーノ・ディ・スカンツアーノ)
|
 |
MORELLINO DI SCANZANO ROGGIANO RISERVA
(モレッリーノ・ディ・スカンツアーノ・ロッジャーノ・リセルヴァ)
「モレッリーノ・・・」の代名詞とさえ言えるラべルで有名な「地域生産共同体」だが、なかなか良いワインを造る。このリセルヴァが最も美味とは言え、その他格安ワインも馬鹿には出来ない質を誇っている。毎日飲めてしまう「手頃」なワインと言えるでしょう。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
DOC |
ロッジャーノ・リセルヴァ‘1998 |
★★ |
★★(89/100) |
14/20 |
DOC |
ロッジャーノ‘2000 |
★ |
★★(87/100) |
13/20 |
DOC |
べネフィツイオ‘2000 |
★ |
★★(87/100) |
13/20 |
|
|
BANTI ERIK(エリック・バンティ) |
 |
ANNOSECONDO ROSSO(アンノセコンド・ロッソ)
今話題のマレンマに古くから活動する老舗のひとつ。このサンジョベーゼ、メルロー種のIGTワインの名G意味するところは「2年目」。「サンダル」という名の”Morellino di Scansano Ciabatta(モレッリーノ・ディ・スカンツアーノ・シャバッタ)”も注目。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
IGT |
アンノセコンド‘1998 |
- |
★★(89/100) |
14/20 |
DOC |
シャバッタ‘1998 |
- |
★★(84/100) |
13,5/20 |
|
|
CASTELLO DI MONTEPO(カステッロ・ディ・モンテポ)
|
 |
SASSOALLORO(サッソアッローロ)
モンタルチーノの名門「ビオンディ・サンティ家」の所有となるワイナリーの主軸ワインで、サンジョベーゼ・グロッソ種による。他、モレッリーノ・ディ・スカンツアーノ・リセルヴァ”Castello di Montepo(カステッロ・ディ・モンテポ)”等がある。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
IGT |
サッソローロ‘1998 |
★★ |
★★(85/100) |
14/20 |
DOC |
モンテポ・リセルヴァ‘98 |
★★ |
- |
14/20 |
|
|
PODERE AIA DELLA MACINA(ポデーレ・アイア・デッラ・マチナ) |
 |
MORELLINO DI SCANZANO(モレッリーノ・ディ・スカンツアーノ)
本拠地のサン・ジミニャーノ他、トスカーナ各地に畑を所有する”バロンチーニ”のモレッリーノ。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
DOC |
モレッリーノ‘2000 |
★★ |
-/20 |
-/20/20 |
|
|
CAMPOMACCIONE(カンポマッチョーネ) |
 |
MORELLINO DI SCANZANO CAMPOMACCIONE
(モレッリーノ・ディ・スカンツアーノ・カンポマッチョーネ)
”チェッキ”に同じく、カステッリーナ・イン・キャンティに大型のワイナリーを有する”ロッカ・デッレ・マチエ”のモレッリーノ。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
DOC |
カンポマッチョーネ‘2000 |
★ |
- |
13/20/20 |
|
|
PROVVEDITORE-BARGAGLI(プロッヴェディトーレ/バルガッリ) |
 |
MORELLINO DI SCANZANO(モレッリーノ・ディ・スカンツアーノ)
無難に仕上がっているモレッリーノ。リセルヴァの”Morellino di Scansano Riserva Primo(モレッリーノ・ディ・スカンツアーノ・リセルヴァ・プリモ)”も良い評価。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
DOC |
モレッリーノ‘2000 |
★★ |
- |
13,5/20 |
DOC |
リセルヴァ‘1998 |
★ |
★★(86/100) |
13/20 |
|
|
MAGLIANO IN TOSCANA(マッリャーノ・イン・トスカーナ) |
|
FATTORIA MANTELLASSI(ファットリア・マンテッラッシ) |
 |
MORELLINO DI SCANZANO LE SENTINELLE RISERVA
(モレッリーノ・ディ・スカンツアーノ・レ・センティネッレ・リセルヴァ)
マレンマでは当たり年であった「98年」だけに、充実したボディを披露してくれているワイン。他、”Morellino di Scansano San Giuseppe(モレッリーノ・ディ・スカンツアーノ・サン・ジュゼッペ)”等も無難。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
DOC |
センティネッレ・リセルヴァ‘1998 |
★★ |
★★ |
14/20 |
DOC |
サン・ジュゼッペ‘1999 |
★ |
★★ |
13/20 |
|
|
LOHSA(ロフザ) |
 |
MORELLINO DI SCANZANO(モレッリーノ・ディ・スカンツアーノ)
モンテプルチャーノの名門”ポリツイアーノ”のモレッリーノ。エノロゴは本拠地同様に名匠、カルロ・フェッリーニ氏。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
DOC |
モレッリーノ‘2000 |
- |
- |
14/20 |
|
|
ORBETELLO(オルベテッロ) |
|
RASCIONI CECCONELLO(ラッショーニ・チェッコネッロ) |
 |
POGGIO CILIEGIO(ポッジョ・チリエージョ)
トスカーナ事情に少し詳しい方ならご存知でしょう。”チリエジョーロ種”という、一般にサンジョベーゼ種の継ぎ足しに使用される伝統的な古典品種100%で醸造されている赤ワイン。ガイドの採点が一切見られませんが、実に美味しいワインです。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
VDT |
ポッジョ・チリエージョ‘1999 |
- |
★★(89/100) |
- |
|
|
LA PARRINA(ラ・パッリーナ) |
 |
PALLINA(パッリーナ)
”パッリーナ”と名乗る列記としたDOCワインでありながら、実質このワイナリーしか生産していないという珍しいケースのワイン。このリセルヴァ以外にも、通常タイプの赤”Parrina Rosso Muraccio(パッリーナ・ロッソ・ムラッチョ)”と白”Parrina Bianco(パッリーナ・ビアンコ)”があり、もう一つのDOCワイン”Ansonica Costa dell`Argentario(アンソーニカ・コスタ・デル・アルジェンターリオ)”にも注目。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
DOC |
パッリーナ・リセルヴァ‘1998 |
★★ |
★★(90/100) |
12,5/20 |
DOC |
パッリーナ・ロッソ‘2000 |
★ |
★★(88/100) |
12/20 |
DOC |
パッリーナ・ビアンコ‘2000 |
★ |
★★(86/100) |
-/20 |
DOC |
アンソーニカ‘2000 |
★ |
★★(88/100) |
13/20 |
|
|
MANCIANO(マンチャーノ) |
|
LA STELLATA(ラ・ステッラータ)
|
 |
LUNAIA ROSSO(ルナイアロッソ)
サンジョベーゼ、チリエジョーロ、モンテプルチャ‐の種によるテーブル・ワイン。同名の白ワインは”(ビアンコ・ピティッリャーノ・ルナイア)”と名乗り、DOCワインに属する。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
VDT |
ルナイア・ロッソ‘2000 |
★★ |
★ |
-/20 |
DOC |
ルナイア・ロッソ‘2000 |
★ |
★ |
-/20 |
|
|
SOVANA(ソヴァーナ) |
|
SASSOTONDO(サッソトンド) |
 |
SAN LORENZO(サンロレンツオ)
チリエジョーロ種100%の赤ワイン。”ガンベロ・ロッソ誌”と”エスプレッソ誌”の格差が面白い。サンジョベーゼ種とチリエジョーロ種による”Franze(フランツエ)”、そしてチリエジョーロ、アンソニカ種の赤ワイン”Sassotondo(サッソトンド)”もまずまず。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
IGT |
サンロレンツオ‘1999 |
★★ |
★★(87/100) |
-/20 |
IGT |
フランツエ‘1999 |
★★ |
★★(85/100) |
-/20 |
IGT |
サッソトンド・ロッソ‘2000 |
★ |
★★(88/100) |
14/20 |
IGT |
サッソトンド・ビアンコ‘2000 |
★ |
- |
12/20 |
|
|
PODERE SOPRA LA RIPA(ポデーレ・ソプラ・ラ・リパ) |
 |
EA(エア)
こちらもチリエジョーロ種のIGTワイン。もう一つの”Ripa(リ−パ)”はサンジョベーゼ、チリエジョーロ種。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
IGT |
エア‘2000 |
★★ |
- |
15/20 |
IGT |
リーパ‘2000 |
★★ |
★ |
12/20 |
|
|
TENUTA ROCCACCIA(テヌータ・ロッカッチャ) |
 |
FONTENOVA(フォンテノーヴァ)
チリエジョーロ、サンジョベーゼ種によるIGTワイン。この地の伝統的な組合せによるワインである。
|
ヴィンテージ\ガイド・ブック |
ガンベロ・ロッソ誌 |
ヴェロネッリ誌 |
エスプレッソ誌 |
IGT |
フォンテノーヴァ‘1999 |
★★ |
★★★(91/100) |
-/20 |
|