ネクシャル・データランド・ファーム・アムラン | |
初アップロード日 | 2005,06,05 |
最 新 更 新 日 | 2005,06,25 |
リンクフリー |
エンシェントヴァイス魔法王戦記 |
© StudioGIW(スタジオギウ) © M.Sekiya |
過去クリアゲーム一覧へ戻る | |
〜Ancient Vice〜 エンシェントヴァイス攻略の楽しみ |
|
ゲーム紹介 | |
『エンシェントヴァイス』はM.Sekiya 氏製作のゲームです。ゲーム内容は、一つの大陸世界(ウェルスロブ)を一人の魔法使いの王と属性の異なる6人の魔法使いが魔法と個性豊かな傭兵達により部隊を編成し、大陸の6の国を攻略していくゲームです。各国の首都である城の攻城戦だけではなく各国の将軍達のひきいる軍団との戦闘。領地から上がる税収の確保と傭兵の雇用の調整。遺跡に封印された
強力な魔法の入手や各種アイテムの確保と盛りだくさんの内容は、単なる軍事シミュレーションRPGにとどまらないゲームの大作であり、かなりのハマリ度と中毒性の高いゲームです。 ゲーム購入はインターネット接続後M.Sekiya 氏のホームページからダウンロードだけであれば、特定のターンまでプレイできる体験版となります。最後まで完璧にプレイするためにはシリアルキーを購入します。購入方法につきましてはM.Sekiya 氏のホームページをごらんください。 こちらからどうぞ → StudioGIW 上級者向けの『エンシェントヴァイス最速制覇編』もあります。 |
|
ミニコラムT | |
「Ancient Vice」は、幅広い力量のプレイヤーが楽しめるバランスのゲームです。腕に覚えのあるプレーヤーが緻密な作戦を組むと容易にクリア可能ですが、自分で様々な制約を設定してプレイする楽しみもあります。速攻でいくか、じっくりいくかで攻略も変わってくる、プレイヤー次第で多様な楽しみがあるゲームといえます。 このゲームは多種多様な楽しみ方のできるゲームであるが、やはり情報が重要になります。地形という進軍ルートを考慮し、敵の陣容を把握し、魔法やアイテムを熟知しないと苦戦します。単純な戦略や力技ではなかなかクリアできない。最初から中盤までは比較的容易にいくが、中盤の終わりからはかなりてこずるゲーム構成です。あまり時間をかけると敵も育ってくるし、進軍が速過ぎても自軍の成長がついていかずに苦戦するので、攻守と育成のバランスの計算が微妙なところ。 |
INDEX | |
・基本用語知識 ・キャラクターデータ ・各国戦力情報 ・遺跡&ダンジョン情報 ・アムランのプライベート戦略 |
・アイテム情報 ・モンスターデータ ・傭兵データ ・戦術&戦略 ・はみだしこおなあ |
全体マップ ウェルスロブ大陸 | |
『エンシェントヴァイス』の舞台の全体図です。城7・砦105・遺跡7・ダンジョン4の合計123の拠点があります。このうち城と砦の合計112ヶ所は総合計4840の税収があります。 このゲームは単純に戦闘をしてレベルアップと拠点の占領だけではなかなかクリアすることは難しく、やはり緻密な戦術と戦略が必要です。 詳細な拠点ごとの資料と攻略戦術解説は詳細な地図を用意して戦術と戦略コーナーで解説いたします。詳細マップ このゲームはクリアするとそのままお楽しみの裏モードに入り、地図も変化します。クリア後のアイテムやモンスターのデータは、特にどれがそうですという表示はしてありませんので探して楽しんでください。 裏モードのダンジョン&遺跡攻略のヒントもありますので参考にしてみてください。 |
基本用語知識 | |
・兵科 兵の種類 3種類 | |
剣兵:剣による近距離攻撃が主体の兵 | |
弓兵:弓などによる遠距離攻撃が主体の兵 | |
騎兵:攻撃力が大きい中近距離攻撃が主体の兵 | |
剣兵<騎兵<弓兵<剣兵の三すくみの関係になっている。優位な兵科は下位の兵科に対する命中率と回避率が上がる設定になっている。下記の陣形とうまく組み合わせると、例えば、弓兵で2倍以上の兵力の騎兵を全滅させたり、剣兵で2倍以上の弓兵を全滅させることも可能です。 | |
・陣形(フォーメーション) 3種類 | |
突撃:敵に集中して攻撃する。 | |
包囲:敵を囲むように攻撃する。 | |
分散:敵の攻撃をかわすように攻撃する。 | |
突撃<分散<包囲<突撃の三すくみの力関係になっている。優位な陣形は下位の陣形に対する命中率と回避率が上がる設定になっている。上記の兵科の組み合わせによっては戦闘が短期で済むか長期戦になるかという消耗の差に影響する。例えば突撃陣形の騎兵に弓兵の分散陣形で攻撃した場合騎兵の半分の兵力でも騎兵を全滅させることが可能です。 | |
・ウィザードのパラメータ 7人のウィザードのパラメータには、Mana・Tactics・Orga.PTの3つがあり、それぞれ次のような設定がある。 |
|
Mana | 魔法力:魔法の攻撃力の増加に影響する。一部の魔法の繰り出し回数にも影響する。 |
Tactics | 戦術力:大きいほど行動順や攻撃順が早い。戦闘時は、相手の二倍より大きいと命中・回避率が上がる。 |
Orga.PT | 傭兵の部隊雇用と編成の可能数に影響するパラメータ。多いほど大部隊を雇用して編成できる。 |
・傭兵のパラメータ 傭兵のパラメータには、FORCE、Mana、TRAP、GOLD、 Orga.PTの5つがある。それぞれ次のような設定がある。 |
|
FORCE | 戦闘力:攻撃力や防御力の強さの数値 |
Mana | 魔力的な力の大きさで、高いほど敵の魔法の打撃が減り、敵部隊や対モンスターに対して攻撃力が増加する。ゴーストゲージの上昇率にも影響している。 |
TRAP | 宝箱の罠の解除能力の基本数値。ダンジョンや遺跡で解除魔法のレベルと関係し、最大95%が限界 |
GOLD | 各種の兵科の部隊を雇用するために必要な金額。 |
Orga.PT | 各種の兵科の部隊を雇用するために必要なポイント。強い傭兵ほど値が大きくなる。 |
・モンスターのパラメータ モンスターには指揮官としてのモンスターと、一つの部隊としてのモンスターに分かれ指揮官のモンスターには、Mana・Tactics 実際に戦うモンスター部隊には、Mana・FORCE のパラメータがある |
|
・GHOST GAUGE GHOST GAUGE(ゴーストゲージ)は、ウィザードの魔法の源泉であり、死者の魂が凝集された霊魔力の容量で、魔法を使う度に消費される。敵・傭兵・モンスターが死ぬとManaの値プラス1ゲージが回復する。年末の終令祭や攻城戦のあとに掃討戦が行われると100%完全回復します。遺跡のボスは倒すとManaの10倍のモンスターゲージが入る。 |
|
・ガーディアン 砦を守る傭兵で帝国ギールに近づくほどレベルとフォースの高いガーディアンが守備している。最大のレベルは12でギール城の後ろの砦のガーディアンである。 |
|
・サーチレベル ダンジョンや遺跡の探査と発見能力に影響するパラメータ。自軍の全ウィザートキャラクターの現在のレベルの総和。各階の宝箱の発見までの時間と下のフロアへ降りる階段を発見する時間の長短にも影響する。ウィザードキャラクターを平均に育てないで、1人だけウィザードキャラクターを偏って育てすぎると、サーチレベル不足でダンジョン探査にてまどります。 |
|
・トラップ 宝箱にしかけられた罠で、リターンゲート、フォールトラップ、ランダムテレポートの強制移動。デスクロウ、ツインサラマンターなどの攻撃系の罠とゴーストハーフのようにゴーストゲージを減少させるトラップがある。なかでもハルマゲドンは全部隊が一気に全滅させられた上にリヴァス城へ強制送還させられてしまうという強烈さである。 |
キャラクターデータ | ||
トゥ・ルース 星の属性を持つウィザード | ||
魔法一覧 | ||
スターダスト:1ターン ゴーストゲージ 10 敵をランダムで5回以上攻撃。攻撃回数はManaの増加にともない増える。全体攻撃魔法。 メテオストライク:2ターン ゴーストゲージ 15 敵全体にダメージ。1回のみ。(レベル10で取得) エターナルノヴァ:3ターン ゴーストゲージ 100 敵全体にダメージを5回与える。星の遺跡に封じられた古代魔法 |
||
初期から雇用可能傭兵一覧 POWN ARCHER ROUGE SHOOTER |
レベルアップとともに雇用可能になる傭兵 VALKYRIE Lv.4で雇用可 KNIGHT Lv.10で雇用可 SAMURAI Lv.16で雇用可 NINJA Lv.23で雇用可 SAINT Lv.32で雇用可 DARKKNIGHT Lv.42で雇用可 SWORDMASTER Lv.53で雇用可 |
|
ギルド・エンシェス 大地の属性を持つウィザード | ||
魔法一覧 | ||
アースクェイク:1ターン ゴーストゲージ 9 敵全体を1回攻撃。 グラビティプレス:2ターン ゴーストゲージ 12 敵一体に多数回攻撃を与える。(レベル10で取得) グランドヴァニッシュ:2ターン ゴーストゲージ 70 敵全体に2と数回のダメージ。発動が早い。 大地の遺跡に封じられた古代魔法 |
||
初期から雇用可能傭兵一覧 POWN THIEF ROUGE WARRIOR |
レベルアップとともに雇用可能になる傭兵 SHOOTER Lv.4で雇用可 KNIGHT Lv.10で雇用可 SAMURAI Lv.16で雇用可 PARADIN Lv.23で雇用可 NINJA Lv.32で雇用可 SAINT Lv.42で雇用可 SWORDMASTER Lv.53で雇用可 DARKKNIGHT Lv.65で雇用可 |
|
リーテ・エンシェス 精霊の属性を持つウィザード | ||
魔法一覧 | ||
サラマンダー:1ターン ゴーストゲージ 8 敵一体を5+数回攻撃。攻撃回数はManaの増加によって上がる。対象の敵が全滅しても別対象に攻撃ターン中は狙いが切り替わらない。 フェニックス:2ターン ゴーストゲージ 18 敵全体を1回攻撃してから横一列に2回攻撃をする。(レベル10で取得) イフリート:3ターン ゴーストゲージ 55 敵全体に3回攻撃。発動待ち時間がかなり長いので兵力に余裕が必要。 精霊の遺跡に封じられた古代魔法 |
||
初期から雇用可能傭兵一覧 POWN ARCHER PRIEST |
レベルアップとともに雇用可能になる傭兵 VALKYRIE Lv.2で雇用可 SHOOTER Lv.7で雇用可 KNIGHT Lv.12で雇用可 BISHOP Lv.19で雇用可 SAMURAI ILv.26で雇用可 PARADIN Lv.34で雇用可 NINJA Lv.42で雇用可 SAINT Lv.53で雇用可 |
|
ソミナ・アレイ 炎の属性を持つウィザード レベル3で参加 | ||
魔法一覧 | ||
クロスファイア:1ターン ゴーストゲージ 9 横一列と縦一列にランダムで1回づつ攻撃。 ツインクロス:1ターン ゴーストゲージ 18 クロスファイアの2連発。(レベル10で取得) エクスプロージョン:2ターン ゴーストゲージ 60 敵全体に2回攻撃とランダムで敵を5回攻撃。炎の遺跡に封じられた古代魔法 |
||
初期から雇用可能傭兵一覧 POWN ARCHER THIEF SHOOTER VALKYRIE |
レベルアップとともに雇用可能になる傭兵 KNIGHT Lv.9で雇用可 SAMURAI Lv.16で雇用可 BISHOP Lv.23で雇用可 SAINT Lv.32で雇用可 NINJA Lv.42で雇用可 SWORDMASTER Lv.53で雇用可 |
|
カイン・ラージス 氷の属性を持つウィザード レベル5で参加 | ||
魔法一覧 | ||
アイスブレイド: 1ターン ゴーストゲージ 5 単独の敵をランダムで2回攻撃。Manaの値が増加しても攻撃数は上がらず、レベルアップしても2体の敵しか倒せない。 ブリザード:2ターン ゴーストゲージ 20 敵全体を2回攻撃。(レベル10で取得) ゾディアフリーズ: 2ターン ゴーストゲージ 50 敵全体にランダム攻撃の後で全体攻撃。氷の遺跡に封じられた古代魔法 |
||
初期から雇用可能傭兵一覧 POWN ARCHER THIEF WARRIOR ROUGE |
レベルアップとともに雇用可能になる傭兵 VALKYRIE Lv.9で雇用可 KNIGHT Lv.16で雇用可 SAMURAI Lv.23で雇用可 NINJA Lv.32で雇用可 DARKKNIGHT Lv.42で雇用可 SWORDMASTER Lv.53で雇用可 |
|
キリウ・ホロ(母衣 霧羽) 風の属性を持つウィザード レベル6で参加 | ||
魔法一覧 | ||
トルネード:1ターン ゴーストゲージ 9 横一列を攻撃してから、一番左の敵を3回以上攻撃。列の一番左の敵が全滅しても一ターンの間ではターゲットが切り替わらない。 ヴォルテックス:2ターン ゴーストゲージ 14 敵全体を攻撃してから単独の敵を4回以上攻撃。(レベル10で取得) ラストブリーズ:2ターン ゴーストゲージ 60 敵全体にダメージを与えてから単独の敵にランダムで5回以上攻撃して最後に敵全体にダメージを与える。風の遺跡に封じられた古代魔法 |
||
初期から雇用可能傭兵一覧 POWN ARCHER THIEF SHOOTER KNIGHT |
レベルアップとともに雇用可能になる傭兵 VALKYRIE Lv.9で雇用可 SAMURAI Lv.16で雇用可 PARADIN Lv.23で雇用可 SAINT Lv.32で雇用可 NINJA Lv42で雇用可 SWORDMASTER Lv.53で雇用可 |
|
イル・フェダム 闇の属性を持つウィザード レベル10で参加 | ||
魔法一覧 ネクロマンス ナイトメアは覚えている | ||
ネクロマンス:2ターン ゴーストゲージ 10 スケルトンやゴーレムなどの、人間でないキャラクターを魔力で回復または召喚できる。2体が基本でManaの増加によって召喚できる数が増える、Orga.PTの上限を超える召喚はできないので要注意。 ナイトメア:1ターン ゴーストゲージ 15 敵全体を攻撃してから単独の敵を6回以上攻撃する。 ダークアローレイン:2ターン ゴーストゲージ 90 単独の敵を3回攻撃を4回繰り返し最後に敵全体に4回攻撃。 闇の遺跡に封じられた古代魔法 |
||
初期から雇用可能傭兵一覧 ARCHER SKELETON ROUGE WARRIOR SHOOTER GOLEM |
レベルアップとともに雇用可能になる傭兵 KNIGHT Lv.16で雇用可 SAMURAI Lv.23で雇用可 ZOMBIE-KNIGHT Lv.32で雇用可 NINJA Lv.42で雇用可 DARKKNIGHT Lv.53で雇用可 |
|
ラグナム・ヴォルク 隠しキャラクター レベル1からのスタートとなる。 雷の属性を持つウィザード | ||
魔法一覧 | ||
サンダーボルト:1ターン ゴーストゲージ 10 単独の敵を2回攻撃を2回以上 ライトニングボルト:1ターン ゴーストゲージ 20 単独の敵にダメージを与え、最後にランダムで4回以上攻撃。(レベル10で取得) ヴァスターブレス:3ターン ゴーストゲージ90 ランダムに単体攻撃と全体攻撃の組み合わせが4回以上繰り返される。 雷の遺跡に封じられた古代魔法 |
||
初期から雇用可能傭兵一覧 POWN ROUGE WARRIOR SAMURAI |
レベルアップとともに雇用可能になる傭兵 KNIGHT 1部隊目 Lv.3で雇用可 KNIGHT 2部隊目 Lv.9で雇用可 KNIGHT 3部隊目 Lv.16で雇用可 KNIGHT 4部隊目 Lv.23で雇用可 NINJA Lv.32で雇用可 DARKKNIGHT Lv.42で雇用可 SWORDMASTER Lv.53で雇用可 DRAGONKNIGHT Lv.65で雇用可 |
|
ミニコラムU このゲームは本編とクリアするとおまけの裏モードがあります。このおまけがなかなか美味しいゲームです。ついでに言うと隠しキャラクターの正体がわかるときに、もしかすると主人公がトゥ・ルースよりはとある人物だったのかと思わせるストーリーがあります。ゲーム名もなんとなくそのことを暗示しているようにも思えますよ。クリアしてみてのお楽しみです。 |
各国戦力情報 | |
ハイネル公国 拠点レベル 6 拠点税収 100 | |
一番最初に戦う敵国。兵力も拠点防衛力も低い、容易に城を包囲できるので、練習のつもりで戦える相手。 | |
部隊一覧 | |
トリッシュ・ザム (960) 弓兵中心編成 ポーンが2人1部隊・アーチャーが2人2部隊 包囲または突撃を中心に攻撃。 | |
ゲリム・ハネイ (960) 剣兵中心編成 ポーンが3人1部隊・ポーンが2人1部隊・アーチャーが1人1部隊 分散中心に攻撃。 | |
国王 レシエム・ハネイ (2160) | |
剣兵中心編成 ポーンが5人1部隊・ポーンが4人1部隊・アーチャーが3人1部隊・ウォーリアが1人1部隊 分散中心に攻撃。 | |
全滅後にハイネルエンブレムを入手できる。北側の砦を攻めるとソミナ・アレイが合流するイベントがある。 | |
ディカンダ王国 拠点レベル 7 拠点税収 200 | |
兵科と兵力の種類と量が増えてくる、地形も複雑になってくるので、攻略ルートの練習のつもりで進軍して経験値をかせぐよい相手である。国王のフォーラは魔法の使い方と攻城戦の練習のつもりで戦える。 | |
部隊一覧 | |
ゾナン・ロック 剣兵のみの編成 包囲を中心に攻撃。 | |
バウラ・メニッツ 弓兵中心編成 分散中心に攻撃。 | |
カイル・ディオス 騎兵のみの編成 突撃中心に攻撃。 | |
国王 フォーラ・ディオス | |
剣兵のみの編成 突撃を中心に攻撃。 | |
全滅後にディカンダエンブレムを入手できる。さらにカインを仲間にできるイベントがある。 | |
オーサス共和国 拠点レベル 8 拠点税収 300 | |
兵科も兵力も脅威的な量ではなく経験値かせぎには良い相手。ただし、拠点の防衛力が高くなっているのでガーディアンにてこずる場合もある。城を包囲するためのルートが2つあるが、攻略は北部のルートから速攻か、経験値稼ぎのつもりで自軍で一番レベルの高いキャラクターをルート的に一方通行になるベニッツとギールよりの地形のところに配置して牽制するという戦術も必要になる。 | |
部隊一覧 | |
ホウ・ラッジベル 弓兵のみの編成 包囲中心に攻撃。 | |
フリア・ロージ 弓兵のみの編成 突撃中心に攻撃。 | |
カーナ・ファフィス 騎兵中心編成 分散中心に攻撃。 | |
グリーム・メイサス 剣兵中心編成 突撃中心に攻撃。 | |
国王 アルビナ・メイサス | |
剣兵のみの編成 包囲中心に攻撃 | |
全滅後にオーサスエンブレムを入手できる。キリウが仲間になるイベントがある。 | |
トランベル王国 拠点レベル 9 拠点税収 400 | |
兵科と兵力がかなり強力で、本格的な戦術と戦略が必要な相手である。城を包囲するルートは3つあるが、ベニッツ側のルートはベニッツ軍の影響下にあるために進入するとベニッツ軍が進軍し始める。オーサス共和国同様に経験値稼ぎのつもりで自軍で一番レベルの高いキャラクターをルート的に一方通行になる地形のところに配置して牽制するという戦術が必要になる。魔法を連続使用できるように、キャラクターの一人を洞窟探索に出してゴーストゲージを稼ぐという戦術も必要になる。キャラクターのレベルしだいでは2部隊だけで攻城戦もまだ可能。 | |
部隊一覧 | |
ジェナルド・ザイファ (4720) 剣兵のみの編成 包囲または突撃を多用。 | |
カイド・ゴーライネ (2940) 騎兵のみの編成 全ての陣形を使うが、包囲中心に攻撃。 | |
エレナ・リベル (4800) 弓兵のみの編成 全ての陣形を使う。 | |
グラン・リベル (2500) 騎兵のみの編成 全ての陣形を使う。 | |
ファスター・リベル (3380) 騎兵のみの編成 全ての陣形を使うが、包囲中心に攻撃。 | |
国王 ギスティン・リベル | |
^騎兵5部隊・剣兵4部隊・弓兵2部隊の編成。陣形をうんぬん以前に魔法の連発で数を減らして倒すしかない。 | |
全滅後にトランベルエンブレムを入手できる。 | |
聖都ベニッツ 拠点レベル 10 拠点税収 500 | |
兵科と兵力は全体的に高いレベルでバランスがとれている上に全員Tacticsが高く、陣形戦術も変化に富む。進攻もかなり頻繁におこなう。自軍をアイテムによる強化とゴーストゲージの確保による魔法多用戦術が重要になってくる。城に隣接する拠点は5ルートあり、最大5部隊で攻城戦を行えるが、3部隊で攻城戦ができるレベルを確保したい。ギール軍を牽制しつつ自軍のレベルアップとゴーストゲージ確保という戦略と戦術が要求される攻略中盤の山場になる。 | |
部隊一覧 | |
ユニコーン (3620) 騎兵中心編成 プリーストが8人1部隊・ナイトが2人4部隊・ナイトが1人1部隊・パラディンが2人1部隊・パラディンが1人1部隊・ビショップが1人1部隊 全ての陣形を使う、包囲中心に攻撃。 | |
グングニル (3980) 騎兵中心編成 プリーストが6人1部隊・ナイトが2人5部隊・パラディンが2人2部隊・ビショップが1人1部隊 全ての陣形を使う。 | |
エクスカリバー (5880) 剣兵のみの編成 ポーンが6人1部隊・ウォーリアが4人1部隊・プリーストが5人1部隊・ヴァルキリーが3人2部隊・ビショップが2人1部隊・サムライが3人1部隊・ニンジャが3人1部隊・ソードマスターが1人1部隊 全ての陣形を使い分ける。 | |
アロー・ウリエル (6680) 弓兵中心編成 アーチャーが6人1部隊・シューターが4人3部隊・シューターが3人2部隊・ヴァルキリーが2人1部隊・ビショップが1人1部隊・セイントが1人2部隊 全ての陣形を使い分ける。 | |
アロー・ラファエル (6440) 弓兵中心編成 アーチャーが6人1部隊・シューターが4人2部隊・プリーストが4人1部隊・ヴァルキリーが2人1部隊・ビショップが2人1部隊・セイントが2人1^部隊 全ての陣形を使い分ける。 | |
アロー・ミカエル (7440)弓兵中心編成 アーチャーが7人1部隊・シューターが4人4部隊・シューターが3人2部隊・プリーストが4人1部隊・ヴァルキリーが2人1部隊・ビショップが2人1部隊・セイントが2人2部隊・セイントが1人1部隊 全ての陣形を使い分ける。 | |
国王 ゴッド・ベニッツ (11680) | |
剣兵中心の編成 ポーンが8人1部隊・シューターが6人1部隊・ヴァルキリーが3人2部隊・ナイトが4人1部隊・サムライが3人1部隊・パラディンが3人2部隊・ビショップが3人1部隊・セイントが5人1部隊・ソードマスターが2人1部隊・ドラゴンナイトが2人1部隊の編成。全ての陣形を使い分ける。 陣形をうんぬん以前に魔法の連発で数を減らして倒すしかない。 | |
全滅後にベニッツエンブレムを入手できる。 | |
帝国ギール 拠点レベル 11 拠点税収 600 | |
兵科も兵力も全ての部隊が他国の国王クラスかそれ以上であり、Tacticsも高い。拠点防衛力も最大であり、ガーディアン自体が侮れない強さである。城の隣接拠点は3ルートしかない上に、単純に見えて進軍しにくい地形ルートになっている。全ての部隊がドラゴンナイトのディアム・クリースは強敵であり、魔法で勝負するしかないが、他の部隊も魔法なしで自軍の部隊が戦えるレベルに達するのは容易ではない相手。牽制しつつ遺跡で古代魔法を探索し、自軍のキャラクターのレベルアップを地道に行い自軍最強レベルのキャラクターを3人選りすぐって攻城戦をしてください。 | |
部隊一覧 | |
ラセツ・コーガ (7680) 剣兵のみの編成 サムライが3人4部隊・ニンジャが2人部隊4・ニンジャが1人4部隊 全ての陣形を使い分ける。 | |
カリシア・ギルハイム (9840) 弓兵のみの編成 アーチャーが6人4部隊・シューターが4人4部隊・セイントが2人2部隊・セイントが1人2部隊 全ての陣形を使い分ける。 | |
ヴィン・ギルハイム (12480) 剣兵のみの編成 ニンジャが2人4部隊・ソードマスターが2人4部隊・ローグが8人1部隊・ウォーリアが8人1部隊・ヴァルキリーが8人1部隊・サムライが8人1部隊 全ての陣形を使い分ける。 1部隊8人の強さは結構侮れない。 | |
キリー・チュワリ (9600) 弓兵のみの編成 シューターが4人4部隊・セイントが2人8部隊 全ての陣形を使い分ける。 | |
ライザ・ギルハイム (10000) 騎兵のみの編成 ナイトが4人4部隊・パラディンが3人4部隊・ダークナイトが2人4部隊 全ての陣形を使い分ける。 | |
キース・ヴァイツァー (13040) 騎兵のみの編成 パラディンが4人4部隊・ダークナイトが3人4部隊・ドラゴンナイトが2人4部隊 全ての陣形を使い分ける。 | |
ディアム・クリース (11040) 騎兵のみの編成 ドラゴンナイトのみの編成でドラゴンナイト2人12部隊 全ての陣形を使い分ける。 Tacticsが80あるので要注意。 | |
・国王 ジオス・ギルハイム (18960) | |
騎兵中心の編成 パラディンが6人2部隊・セイントが4人2部隊・ニンジャが4人2部隊・ダークナイトが4人2部隊・ソードマスターが4人2部隊・ドラゴンナイトが4人2部隊 全ての陣形を使い分ける。 Tactics70、Lv.40の能力はあなどれない。陣形をうんぬん以前に魔法の連発で倒すしかない。 | |
全滅後にギールエンブレムを入手できる。 |
遺跡&ダンジョンデータ |
星の遺跡 入れるのはトゥ・ルースのみ |
全16層構造。古代魔法のエターナルノヴァが封印された遺跡。魅力的なアイテムがそろっている。地下10階のボスのシルバーノヴァ(4800)は突撃陣形が効果的。特殊攻撃のメテオストライクに要注意。魔法はメテオストライクでターンを消費するよりもスターダストの連発が効果的。 |
入手アイテム一覧表 |
Mana Tactics OrgaPT 宝箱の階数&トラップ |
メテオストーン 13 −5 −2 1F |
シルバーニードル 6 6 3F |
ラージチャクラム 1 3 5F ゴーストドレイン |
アークロッド 8 5 7F フォールトラップ |
カイザーリング 2 8 7 9F ランダムロック |
チャクラストーン 7 3 10F |
ミストベル 4 18 1 12F サラマンダー |
テラーサークレット 14 −6 −4 14F ゴーストハーフ |
スターロッド 13 4 5 16F ハルマゲドン |
大地の遺跡 入れるのはギルド・エンシェスのみ |
全15層構造。古代魔法のグランドヴァニッシュが封印された遺跡。魅力的なアイテムはあまりない。地下8階のボスのヴァースエンドは分散陣形が効果的。特殊攻撃のグラビティプレスに要注意。魔法はグラビティブレスでターンを消費するよりもアースクェイクの連発が効果的。 |
入手アイテム一覧表 |
Mana Tactics OrgaPT 宝箱の階数&トラップ |
グレイアース 3 2 2F ランダムアロー |
ナイトルビー 4 4 4F スモールクロウ |
ブラックホーン 2 1 2 6F ダーククロウ |
ブレンルロッド 2 1 3 8F ゴーストドレイン |
セイバーポーション −2 −2 7 10F フォールトラップ |
ブラックランス 1 6 4 12F |
ナイトリング 15 4 14F ランダムスピア |
ゲノムアーク 12 5 2 15F ランダムロック |
精霊の遺跡 入れるのはリーテ・エンシェスのみ |
全15層構造。古代魔法のイフリートが封印された遺跡。魅力的なお役立ちアイテムが多いが、リーテの傭兵のTRAP解除能力が低いのでむざむざトラップにかかることが多いがあきらめずに繰り返し探索するのがベスト。出現モンスターのMana値が高いので、リーテをゴーストゲージを溜めるために使う作戦に最適。地下9階のボスのイフリート(2860)は包囲陣形が有効。魔法はターンを消費するフェニックスよりもサラマンダーの連発が効果的。 |
入手アイテム一覧表 |
Mana Tactics OrgaPT 宝箱の階数&トラップ |
クロスサークレット 6 2 3 1F |
ナイトルビー 5 3 6 3F |
アークワンド 7 2 5F フォールトラップ |
スピリットランス 5 7 8 7F サラマンダー |
ミスティウォーター 6 −2 9F |
タクティクスブック 25 5 11F ランダムスピア |
クリスタルスカル 10 −5 8 13F ランダムロック |
スピリットロッド 12 4 3 15F ツインサラマンダー |
炎の遺跡 入れるのはソミナ・アレイのみ |
全15層構造。古代魔法のエクスプロージョンが封印された遺跡。魅力的なアイテムがないわりには、嫌味なトラップが仕掛けてある宝箱が多い。地下9階のボスのレッドドラゴン(3420)は突撃陣形が有効。特殊攻撃のドラゴンフレイムに要注意。ソミアにMana重視の装備をさせて魔法力を上げて、魔法はゴーストゲージ消費の多いツインクロスよりクロスファイアの連発が効果的。 |
入手アイテム一覧表 |
Mana Tactics OrgaPT 宝箱の階数&トラップ |
ダークローズ 7 −3 7 2F デスクロウ |
ヒートウィップ 2 6 4F サラマンダー |
サキュバスハーブ 6 −2 9 6F ゴーストバスター |
ケルベロスローブ 6 6 7 8F ツインサラマンダー |
デビルブーツ 7 6 −2 10F |
ヒューリーハーブ 5 −4 −3 12F リターンゲート |
ウィザードロッド 11 8 2 14F フォールトラップ |
氷の遺跡 入れるのはカイン・ラージスのみ |
全15層構造。古代魔法のゾディアフリーズが封印された遺跡。アイテムは使える物が揃っている。地下8階のボスのゾディアフリーズ(2800)は突撃陣形が有効。防御力が高く魔法が効き辛いのと特殊攻撃のブリザードに要注意。カインにMana重視の装備をさせて魔法力を上げて、魔法はターンとゴーストゲージの消費の多いブリザードよりアイスブレイドの連発が効果的。 |
入手アイテム一覧表 |
Mana Tactics OrgaPT 宝箱の階数&トラップ |
ムーンブレスレット 6 1 4 2F |
デスウォーター 5 −3 −2 4F デスクロウ |
オーラブレイド 7 7 6 6F サラマンダー |
コールドミラー 8 2 7 8F リターンゲート |
カイザーストーン 3 7 8 10F デスクロウ |
サイコクリスタル 10 3 5 12F ゴーストバスター |
フォグワンド 6 32 3 14F ランダムテレポート |
マナストーン 18 −2 5 15F ツインサラマンダー |
風の遺跡 入れるのはキリウ・ホロのみ |
全15層構造。古代魔法のラストブリーズが封印された遺跡。地下8階のボスのフォースウィンド(2430)は突撃陣形が有効。特殊攻撃としてヴォルテックスを使うので要注意。魔法はターンを消費するヴォルテックスよりトルネードの連発が効果的。魅力的なアイテムを持つモンスターが多いのでキリウのレベルアップとゴーストゲージ稼ぎにはベストの場所。 |
入手アイテム一覧表 |
Mana Tactics OrgaPT 宝箱の階数&トラップ |
ダイアリング 4 5 1F |
ホワイトフェザー −2 3 8 3F |
ホーリーサンド −5 −5 12 5F ゴーストハーフ |
ルーンストーン 15 3 7F ハルマゲドン |
シュラズブック 13 6 9F |
オーラパウダー 8 −4 8 11F デスクロウ |
キラーリング 6 9 2 13F デスクロウ |
ロゼッタストーン 5 7 14 15F |
闇の遺跡 入れるのはイル・フェダムのみ |
全15層構造。古代魔法のダークアローレインが封印された遺跡。ここも良いアイテムが存在する。地下9階のボスのダークフール(2460)は包囲陣形が有効、魔法のナイトメアはほとんど効果がないのでネクロマンスで部隊を補いながら戦う。 |
入手アイテム一覧表 |
Mana Tactics OrgaPT 宝箱の階数&トラップ |
クリムゾンリング 7 1 2F デスクロウ |
キラーテイル 6 9 2 4F ポイズンクロウ |
ブラックライフ 8 6 6F ゴーストハーフ |
ブレーンシェル 12 8 −2 8F |
フォグネイルアロー 5 14 6 10F ランダムアロー |
レッドサファイア 8 8 12F ツインサラマンダー |
エンペラーブック 10 15 14F リターンゲート |
フォーチュンダイス 11 11 7 15F ランダムロック |
ミニコラムV 遺跡のダンジョンは入れるキャラクターがそれぞれ決まっている。8〜9階で待ち受けるボスに挑戦するレベルは各キャラクターの魔法やレベル差による能力の違いや装備アイテムによっても左右されるが、おおむねレベル16から18あれば攻略可能であり。レベル20であれば余裕である。共通して言えることは魔法で勝負せざるを得ないので、傭兵は数をそろえてボスの攻撃に耐える盾にならざるを得ません。OrgaPTの値を増やして傭兵を多く編成できて、Manaの値も増えるアイテムを装備してボス戦に備えることが勝利への近道といえるのではないでしょうか。 |
雷の遺跡 入れるのはラグナム・ヴォルクのみ (本編クリア後にレベル10のダンジョンの最下層に達し、サーチレベルが300以上になったときに出現した) |
全15層構造。魅力のアイテムが豊富。地下11階のボスのガージヴァイス(8340)は特殊攻撃としてライトニングボルトを使うので要注意。分散陣形が有効。ライトニングを連発してくるので傭兵の数を多くして、攻撃もライトニングの連発で勝負する。 |
入手アイテム一覧表 |
Mana Tactics OrgaPT 宝箱の階数&トラップ |
サイラカエンブレム 8 15 12 2F ランダムロック |
キラーリング 6 9 2 5F デスクロウ |
サンダーソード 13 9 4 8F ゴーストバスター |
ルーンロッド 19 8 11F ツインサラマンダー |
ジファイブレイド 13 25 12 14F ランダムテレポート |
フューチャーオーブ 22 37 4 15F リターンゲート |
アヴァリス遺跡 (本編クリア後に雷の遺跡のボスと戦闘し、サーチレベルが320以上になったときに出現した) |
全15層構造。宝箱のアイテムは超逸品ぞろい。モンスター部隊の総フォースが高くなっているので、自軍部隊も総フォースが高くなるように傭兵の数を調整する必要がある。地下15階のボスのゴッドファリム(11480)は特殊攻撃としてライトニングボルトを使うので要注意。包囲陣形が有効であり。古代魔法が効き易いのでレベル45以上のウィザードキャラクターであれば苦戦しない。ボスよりもむしろモンスター部隊の方が厄介かもしれない、自軍の平均レベルが45前後ほしいところ。アイテム装備はManaの値を上げる装備が有利。 |
入手アイテム一覧表 |
Mana Tactics OrgaPT 宝箱の階数&トラップ |
アヌライロッド 7 31 21 5F リターンゲート |
ロードルーン 30 12 10F デスクロウ |
アヴァリスエンブレム 38 28 15F ランダムテレポート |
Lv.1ダンジョン 400年の5月に出現 |
全3層構造。地下3階のボスのレッサードラゴン(1340)は最初のダンジョンボス練習のつもりで戦える相手。分散陣形が有利。探索の練習用のダンジョン。 |
入手アイテム一覧表 |
Mana Tactics OrgaPT 宝箱の階数&トラップ |
ドルイドストーン 3 2 1F |
デフォルワンド 3 1 2F |
ブラックランス 1 6 4 3F |
Lv.2ダンジョン |
全5層構造。地下4階ボスのディグール・メア(1280)は、分散陣形が有利。序盤のレベルアップ用のダンジョン。 |
入手アイテム一覧表 |
Mana Tactics OrgaPT 宝箱の階数&トラップ |
シルバーナイフ 2 4 1F |
アクトブック 6 2F |
ドリームブレスレット 6 −2 3F |
フェアリーハーブ 4 2 4F フォールトラップ |
ブラックリング 5 7 1 5F デスクロウ |
Lv.3ダンジョン 404年の9月に出現 |
全7層構造。Manaの値が0の傭兵だけは戦闘や探索を繰り返すたびに体力が少しづつ減る。ボスのスレイブドラゴンは最下層ではなく地下5階に出現する。分散陣形が有利、特殊攻撃にドラゴンフレイムがあるので要注意。6階には闇のウィザード・イルがいるが、トゥ・ルースでないと迎えに行くことはできない。特殊なダンジョンなのでアイテムを確保したら速攻で撤収するのがよいダンジョンである、ここでのレベルアップは資金の無駄遣いになります。 |
入手アイテム一覧表 |
Mana Tactics OrgaPT 宝箱の階数&トラップ |
メイジストーン 8 4 1 1F ゴーストドレイン |
ブラックリング 5 7 1 2F |
ディープノイズ −2 12 3F |
ダークウォーター 7 1 4 4F |
グレイアース 3 2 5F サラマンダー |
メイジロ−ブ 8 2 4 6F デスクロウ |
テラーオーブ 14 −5 6 7F リターンゲート |
Lv.4ダンジョン (最初から存在しているが、クリア後でないと本編での挑戦は難しい) |
全9層構造。地下9階のボスのエンジェル・カスタム(4540)は特殊攻撃にサンダーポルトを使う。分散陣形が有利。このダンジョンはギール城を最後に攻略した場合は裏モードにならないと行けないが、本編でベニッツ城を最後に攻略する場合は楽しめるダンジョンである。ダンジョンは全てのウィザードキャラクターが探索できるので、裏モードに行く前あるいは行ったあとでもレベルアップには重宝する。 |
入手アイテム一覧表 |
Mana Tactics OrgaPT 宝箱の階数&トラップ |
レイスサークレツト 15 5 −5 2F リターンゲート |
レイスサークレット 15 5 −5 4F ゴーストドレイン |
ジファイガントレット 10 13 12 6F ランダムロック |
タクティクスブレーン 40 10 8F ランダムテレポート |
パームワールド 20 20 9F ハルマゲドン |
Lv.5ダンジョン (本編クリア後レベル6ダンジョンよりも後で出現) 元カインのアジト |
全6層構造。ここはモンスターではなく、下位クラスの兵科のはぐれ傭兵が登場する。ゴーストゲージをあまり消費しない魔法持ちでTactics値の高いウィザードキャラクターに探索させた方が有利。ここはボスがいないかわりに相当いやらしい指揮官モンスターが傭兵をひきつれて出現し、プレイヤーを翻弄します。 |
入手アイテム一覧表 |
Mana Tactics OrgaPT 宝箱の階数&トラップ |
ヌードボックス 5 −10 10 4F スモールクロウ |
マサムネ 9 17 5F ボイズンクロウ |
ゴールドメモリー 26 −12 4 6F ランダムアロー |
Lv.6ダンジョン (本編クリア後に最初に出現) 古代迷宮 隠しキャラクターが説明をしてくれる |
全12層構造。 地下12階のボスのリバイアサン(7220)は特殊攻撃にグレイトウェーブを使う。各ウイザードキャラクターの初期魔法ではなかなか歯がたたず、二番目の魔法の連発で倒す、古代魔法を使うのはもったいない。包囲陣形が有利、挑戦するキャラクターはレベル30以上ほしいところ。ボス戦はルースが有利、宝箱はトラップのレベルが高いのでローグクラスの傭兵部隊持ちのキャラクターに探索させると有利。Mana値の高いモンスターが多いので魔法を連発してレベルアップには便利なダンジョンでもある。 |
入手アイテム一覧表 |
Mana Tactics OrgaPT 宝箱の階数&トラップ |
ハイドミラー 5 34 4 2F フォールトラップ |
マーメイドピアス 8 −9 4F ゴーストバスター |
オーシャンロッド 12 7 5 6F リターンゲート |
ネクスクロック 7 12 8 8F ランダムロック |
ゴールデンアックス 5 15 12 10F ツインサラマンダー |
クリスタルマナ 19 2 6 12F ランダムテレポート |
Lv.7ダンジョン (レベル6ダンジョンボスクリア後に出現) |
全7層構造。 魔法が使えないダンジョンで、宝箱のトラップを確認したり、レベルダウンさせる魔法も使えない。自軍のウィザードキャラクターは全員の平均レベルは32はほしいところ。地下7階のボスのラージエグゼ(2660)はロケットランチャーを使う、ナイトの分散陣形でないと勝利するのは難しいボスである。ボス戦だけの特別編成として、レベル23からナイトの数人組みを4部隊は雇用できるキャラクターにホーリーバイブルを装備させて攻略するのが速攻戦術になります。宝箱のトラップのことを考えるとニンジャを雇用できるウィザードキャラクターに宝箱の出現階を探索をさせたい。 |
入手アイテム一覧表 |
Mana Tactics OrgaPT 宝箱の階数&トラップ |
ロングソード 5 3 1F |
ニードルマップ 17 7 3F |
ダークスコープ 28 6 5F ダーククロウ |
ユートリノワンド 21 −7 7 7F ランダムアロー |
Lv.8ダンジョン (レベル7ダンジョンのボスと戦闘するとしばらくして出現) 古代洞窟 カインが説明してくれる。 |
全9層構造。このダンジョンは司令官モンスターがドッペル?(ウィザードキャラクターのコピーモンスター)で、各階で出現するキャラクターが決まっている。モンスターもはぐれ高位傭兵のみ出現する。地下5階のボスのフォルスドラゴン(4980)は特殊攻撃にドラゴンフレイムを使う。包囲陣形か有利である。レベル30クラスのウィザードキャラクターの二番目の魔法が効き易いために倒すこと自体は困難ではない。おすすめはルースとイルのメテオストライクとナイトメアの連発。イルのレベルアップに最適のダンジョンで、イル1人でも探索攻略可能。このダンジョンはレベル9のダンジョンの後で出現する。宝箱はありきたりのアイテムがほとんどである。 |
入手アイテム一覧表 |
Mana Tactics OrgaPT 宝箱の階数&トラップ |
シルバーチェーン 7 2 3 1F ゴーストドレイン |
ウィムピアス 2 1 1 2F デスクロウ |
ブレンルロッド 2 1 3 3F ランダムロック |
ソンシ 30 11 4F リターンゲート |
メイジロッド 9 5 4 5F フォールトラップ |
ムーンサークレット 4 6F サラマンダー |
ゼレアリング 12 2 6 7F ランダムテレポート |
エンパイアリング 10 8F ランダムスピア |
ソーサラーストーン 26 10 9F ツインサラマンダー |
Lv.9ダンジョン (レベル7ダンジョンのボスをクリア後に出現) ボスが2体存在する |
全20層構造。地下10階のボスのプロトエージュ(5960)は回復魔法のヒールを使う。分散陣形が有効なボスであり。古代魔法で一撃必殺も可能ですので、発動ターンの少ない古代魔法持ちのウィザードキャラクターで攻略すると有利です。モンスターとモンスターの指揮官が侮れないくらい強くなってきているので、自軍の平均レベルは40はほしいところ。ソミアとギルドのレベルアップ向き。さらに地下20階のボスのツヴァイエージュ(10400)は特殊攻撃にライトニングボルトを使う。包囲陣形が有効であるが、防御力が非常に高く。古代魔法を使用して倒した方がよい相手で、自軍のレベル40のウィザードキャラクター1人の傭兵をを多人数雇用して総フォースをあげて最初に古代魔法を一撃して、ボスの攻撃に耐えながら二番目クラスの魔法で仕留める戦術が有効です。 |
入手アイテム一覧表 |
Mana Tactics OrgaPT 宝箱の階数&トラップ |
ゴッドディスク 8 −4 13 10F ランダムテレポート |
ヴァイスロッド 23 10 8 20F ランダムテレポート |
Lv.10ダンジョン (レベル9ダンジョン最下層クリア後に出現) |
全20層構造。封陣結界があり、リターンのできる簡易魔法陣が設置できない。モンスター部隊の総フォース自体は極端に高くないので全体魔法一撃で階を降りて行けるような戦術が必要。レベルが40クラスのウィザードキャラクターにManaの値が最低でも60になるようにアイテムで調整して魔法の威力を高める。Manaの値が80あれば地下20階に余裕で到達できる。地下20階のボスのエンシェントヴァイス(13700)は特殊攻撃としてメテオストライクを使う。包囲陣形が有効であるが、防御力が非常に高く。古代魔法を使用して倒した方がよい相手で、傭兵をを多人数雇用して総フォースをあげて最初に古代魔法を一撃して、ボスの攻撃に耐えながら二番目クラスの魔法で仕留める戦術が有効です。魅力的なアイテムが豊富にあるので、ニンジャを雇用して全て入手したい。攻略と探索が難しいイメージが大きいダンジョンであるが、ウィザードキャラクター全員の平均的なレベルアップに向いている。Manaの値を60以上にアイテムで調整して魔法だけで一撃離脱を繰り返せば、資金を温存しながら、かなりレベルアップができる。 |
入手アイテム一覧表 |
Mana Tactics OrgaPT 宝箱の階数&トラップ |
ジファイサークレット 25 4 10 5F デスクロウ |
スターエンブレム 15 20 18 10F フォールトラップ |
ジファイロッド 22 16 10 15F デスクロウ |
オーディンルーン 29 10 10 19F ハルマゲドン |
ゴンドワナメモリーズ 20 25 20F ランダムテレポート |
Lv.11ダンジョン (雷の遺跡とアヴァリス遺跡をクリア後に出現) |
全25層構造。魔法が使えないダンジョン第2弾で、宝箱のトラップを確認したり、レベルダウンさせる魔法も使えない。自軍のウィザードキャラクターは全員の平均レベルは50はほしいところ。ただし、リターンのできる簡易魔法陣が設置できるのが救い。ここも、モンスター部隊の総フォース自体は極端に高くないので、傭兵は数をそろえて総フォースを高くして、相手の陣形をよくみて戦えばそうそう苦戦しない。自軍のウィザードキャラクターにTacticsの値が最低でも70になるようにアイテムで調整して戦術力(攻撃能力)の威力を高めるのがこのダンジョンの攻略のポイント。Tacticsの値が90あれば有利。地下25階のボスのヤマタノオロチ(11920)は特殊攻撃としてドラゴンフレイムを使う。騎兵による包囲陣形が有利である。Tacticsの値をアイテムで80以上に調整し、傭兵は騎兵を中心に攻撃能力の高い部隊を編成する。レベル50のルースとナイトの数人組みを4部隊も雇用できるキャラクターであればボス戦は突破できます。 |
入手アイテム一覧表 |
Mana Tactics OrgaPT 宝箱の階数&トラップ |
ソンシ 30 11 1F |
マサムネ 9 17 5F フォールトラップ |
ムラマサ 16 10 13 10F |
ウィザートソンシ 10 50 15 15F |
ヤマタカムイ 20 30 10 20F ツインサラマンダー |
ムラサメ 27 20 15 25F |
Lv.11ダンジョン攻略ミニメモ レベル11ダンジョンはかなりてこずると思います。ここは同時に複数のウィザードキャラクターで探索するよりも、レベルが高くTacticsの値をアイテムで高くしたキャラクター2人くらいで交互に一撃離脱で戦わせる。全滅しないことを基本にじっくり攻めた方が資金も無駄遣いしませんし、リターンの簡易魔法陣を有効活用して戦う方が早く攻略できます。陣形戦術ですが、モンスターの部隊の総フォース値は4000〜5000程度ですので自軍の部隊の総フォースは10000近くになるように編成しておけば、包囲陣形と分散陣形の2つを交互に選んで固定していても一撃離脱戦法を使う場合は全滅しませんし、レベルアップもできます。ヒントとしてはダンジョンの上層部では包囲陣形を中心に、下層部では分散陣形を中心に戦えば優位に立てます。むやみに陣形を変更するとかえって部隊の戦力が消耗します。とっておきのデータですが、同じ陣形のときに敵の2.5〜3倍の総フォース値だと強くなります。たとえば敵が同じ陣形(包囲陣形とします)に変更したときに敵味方の総フォース値が、敵2000のときに味方6000位であれば無理に突撃陣形(包囲陣形に対して優位)にしなくても勝てますので参考にしてみてください。 |
Lv.12ダンジョン (レベル10ダンジョン最下層クリア後に出現、ただしサーチレベルが400ないと出現しない) |
全30層構造。出現モンスターがヴァスタークロウズしている、いままでのダンジョン探索が厳しかった分。ある意味お遊びとお楽しみダンジョンです。地下30階のボスのベルゼクローン(23000)は特殊攻撃としてサンダーボルトを使うので要注意。包囲陣形が有利。防御と総フォースが高いが、雷の魔法が効きやすい、いきなり古代魔法で勝負しても勝てないので2発程度二番目の魔法を使用し、ゴーストゲージと総フォースの数字をみながら最後に古代魔法を決めて仕留める。ボス戦担当ウィザードキャラクターはレベル60あればタイミングにもよるが充分。魅力的な高性能アイテムが充実するので宝箱は確実に探索したい。 |
入手アイテム一覧表; |
Mana Tactics OrgaPT 宝箱の階数&トラップ |
クリスナーガ 10 8 11 3F ゴーストバスター |
デスフィランギ 9 14 10 12F デスクロウ |
リナーククロウ 25 15 20 21F リターンゲート |
フューリエンクロウ 28 20 19 25F フォールトラップ |
ケイブスピリッツ 15 20 25 30F ランダムテレポート |
ダンジョンミニコラムT レベル12ダンジョンは「ヴァスタークロウズ」ファンにとっては、嬉しい・美味しい・楽しいの三拍子そろったダンジョンです。モンスターレベルと数を考えるとウィザードキャラクターのレベルが低いとツライところですが、「ヴァスタークロウズ」のビジュアルと違った視点で楽しめます。一番美味しいのはモンスターの落すアイテムです。ダンジョンの宝箱にはリナーククロウ・フューリエンクロウがありますね、ということはカーリアスクロウがあるんですね。ちなみに性能が(Mana 30 Tactics 25 OrgaPT 22 )なんです、めっちゃイケてます。「ヴァスタークロウズ」ではおなじみのキャラクターが持っているんですね、ぜひ全員に装備させてレベル13やラストの14ダンジョン攻略したいものです。 |
Lv.13ダンジョン (レベル12ダンジョン最下層クリア後に出現) |
全10層構造。封陣結界があり、リターンのできる簡易魔法陣が設置できないダンジョン第2弾。自軍の平均レベルは60以上ほしいところ、モンスター一体一体はザコであるが、数が多いので侮れなくなっている。魔法攻撃主体で探索になるが、アイテムでManaとTacticsの両方ともバランスよく高くなるように調整しておく必要がある。Manaは90あるのにTacticsは40しかないというようなアンバランスではダンジョン攻略自体が厳しくなる。地下3階からは各階ともボスの連続となる。地下3階のボスはフューチャーウィンド(9440)特殊攻撃ヴォルテックス・地下4階のボスはゴンドワナ(9880)特殊攻撃アースクェイク・地下5階のボスはゾディアヴァイス(10020)特殊攻撃ブリザード・地下6階のボスはジファイフール(9400)特殊攻撃ナイトメア・地下7階のボスはガージヴィルス(10940)・地下8階のボスはゴールデンドラゴン(13320)特殊攻撃ドラゴンフレイム・地下9階のボスはヘルファイザード(15860)・地下10階のボスはエンシェントノヴァ(26200)特殊攻撃メテオストライク。ボス戦担当ウィザードキャラクターはレベル63あれば余裕で最下層まで到達できる。ゴーストゲージが90クラスの古代魔法もちでないと地下7階以降は厳しい。地下8階のボスのMana値が低いので、地下8階でザコ相手にゴーストゲージを稼ぐだけの攻略部隊の総フォースの余力がほしいところ。各ボスに有利に対抗する陣形は分散陣形と包囲陣形の二つに分かれるが、ダンジョンに入った時点で分散陣形で固定しておいても不利にはならない。アイテムの魅力については意見のわかれるところであるが、トラップがいやらしいので宝箱探索は、専門の部隊で回収したほうが得策。 |
入手アイテム一覧表 |
Mana Tactics OrgaPT 宝箱の階数&トラップ ボス名 |
ロゼッタストーン 5 7 14 2F ハルマゲドン |
ゲノムアーク 12 5 2 3F ハルマゲドン フューチャーウインド |
マナストーン 18 −2 5 4F ハルマゲドン ゴンドワナ |
フォーチュンダイス 11 11 7 5F ハルマゲドン ゾディアヴァイス |
ルーンロッド 19 8 6F ツインサラマンダー ジファイフール |
ウィザードロッド 11 8 2 7F ハルマゲドン ガージヴィルス |
スピリットロッド 12 4 3 8F ハルマゲドン ゴールデンドラゴン |
スターロッド 13 4 5 9F ハルマゲドン ヘルファイザード |
ラストエンブレム 32 30 10F ハルマゲドン エンシェントノヴァ |
Lv.14ダンジョン (レベル13ダンジョン最下層クリア後に出現、ただしサーチレベルが480ないと出現しない) |
全40層構造。最後のダンジョンであり平均レベル60以上ないと探索できません。ちょっとした、しかけのあるダンジョンですが、ここまでこれたプレイヤーでしたら、そうそう苦労しないと思います。モンスターは手強くなっていますが、魅力的なアイテムを落とします。最後の楽しみのつもりで攻略してみてください。このダンジョンでウィザードキャラクター達のレベルをガンガン上げて、上級者向けの『エンシェントヴァイス最速制覇編』にトライしてみるというのも新たなエンシェントヴァイスの楽しみかもしれません。 『エンシェントヴァイス最速制覇編』購入とランキング参加はこちらから→ StudioGIW最速制覇編 |
入手アイテム一覧表 |
Mana Tactics OrgaPT 宝箱の階数&トラップ |
エンペラーブック 10 15 5F ハルマゲドン |
オーシャンロッド 12 7 5 10F ハルマゲドン |
ハイドミラー 5 34 4 15F ハルマゲドン ? |
ジファイサークレット 25 4 10 20F ハルマゲドン ? |
? 25F ? ? |
? 30F ? ? |
? 35F ? ? |
? 40F ? ? |
ダンジョンミニコラムU ラストダンジョンの攻略は資金的には大変ですが、全員参加で。地下20階以降は平均レベル70を確保しないと厳しくなります。途中でボスも出たりします。地下20階以降はお楽しみということにします。ボスについていえば、ゴーストゲージが90クラスの古代魔法もちのウィザードキャラクターであれば苦戦しません。ラストダンジョンも全てのボスやアイテムデータが見たいという要望が多ければ、掲載したいと思います。 |
傭兵データ |
兵科 FORCE Mana TRAP Orga.PT GOLD |
POWN 剣兵 160 0 1 1 50 THIEF 剣兵 140 0 4 1 50 ROUGE 剣兵 200 0 6 2 100 WARRIOR 剣兵 260 0 1 2 100 ARCHER 弓兵 160 0 1 1 50 SHOOTER 弓兵 240 0 1 2 100 SAINT 弓兵 360 4 1 4 450 VALKYRIE 剣兵 260 1 1 2 150 KNIGHT 騎兵 220 0 1 3 220 SAMURAI 剣兵 300 0 3 3 270 NINJA 剣兵 340 1 8 4 360 BISHOP 剣兵 100 5 1 2 320 PRIEST 剣兵 80 2 1 1 100 PARADIN 騎兵 300 2 1 4 380 DARKKNIGHT 騎兵 360 3 2 4 440 DRAGONKNIGHT 騎兵 460 2 1 4 600 SKELETON 剣兵 180 1 0 1 60 GOLEM 剣兵 280 1 0 2 140 ZOMBIE-KNIGHT 騎兵 260 2 1 3 300 SWORDMASTER 剣兵 400 1 2 4 420 |
※注目※ 2005,6,6からのダウンロードNewバージョンからOrga.PTが4の一部の高位傭兵のパラメーターが4から3に変更になり、より遊びやすくなっています。TRAP値が向上している傭兵もいますのでダンジョン探索も楽になっています。どの傭兵が変化しているのかはプレイしてのお楽しみです。 |
モンスターデータ |
部隊と兵科として戦うモンスターリスト |
兵科 Mana FORCE 宝 |
アイスエレメンタル 騎兵 2 180 ムーンフォース |
アークジェノス 騎兵 5 600 ジェノスオーブ |
アーチャー 弓兵 0 160 アローリング |
アリエス 騎兵 0 220 |
ヴァスタートルーマ 剣兵 6 460 マスターロッド |
ヴァルキリー 剣兵 1 260 キルスヴァイン |
ヴァンパウル 騎兵 0 140 |
ウォーリア 剣兵 0 260 シュラズブック |
ウッドゴーレム 弓兵 1 560 ゴールデンアックス |
エクスリブル 騎兵 4 820 ヴァイスロッド |
エネムトア 弓兵 2 520 タクティクスブレーン |
エミュン 騎兵 0 40 |
エメラルドブレイズ 剣兵 10 1200 |
エンジャキ 弓兵 1 200 |
オーク 剣兵 0 100 レッサーブック |
オークロード 剣兵 0 180 ゴールドリング |
オーゴンチュウ 騎兵 9 580 |
オニビドクロ 剣兵 4 460 ヴァイスカーン |
オーラへズム 剣兵 1 380 オーラチャクラム |
ガーゴイル 騎兵 4 480 デビルホーン |
カースデーモン 騎兵 10 940 |
ギガブレイド 剣兵 2 560 ヘルクロウ |
キングスネーク 剣兵 1 320 ポイズンロッド |
キングタートル 騎兵 7 900 |
キングデッド 剣兵 3 500 |
クサナギノミコ 剣兵 5 600 |
グリーンスライム 剣兵 0 60 スライムポーション |
グリンセミガラ 騎兵 0 260 |
グレートゾンビ 騎兵 6 360 ヴァンバイアブロード |
ケリビス 弓兵 0 340 |
ゴールデンウィング 騎兵 1 220 ホロウィング |
ゴールデンスナイパー 弓兵 2 380 |
ゴーレム 剣兵 1 780 フォーチュンダイス |
ゴッドシューター 弓兵 0 320 ライトニングボウ |
サイレイク 騎兵 0 540 |
サムライ 剣兵 0 300 マサムネ |
サンダースピリッツ 弓兵 6 660 レジェンドフォース |
シーフ 剣兵 0 140 レッドサファイヤ |
シャドーデーモン 騎兵 3 800 |
ジャンカ 剣兵 0 340 |
ジャイアントソード 剣兵 0 420 オーガブレイド |
シューター 弓兵 0 240 スパインショット |
シュラ 剣兵 0 540 |
シェドラ・フィン 騎兵 3 1060 ソーサラーストーン |
ジェノス 騎兵 3 400 |
ジェノスティンガー 騎兵 7 760 メデューサアイ |
スゥオンプゴーレム 剣兵 2 480 ジファイナイフ |
スカルバロン 剣兵 2 340 ブラックロッド |
スケルトン 剣兵 1 180 デッドボーン |
ステルスライム 剣兵 5 400 |
ストーンゴーレム 剣兵 1 380 モンスターストーン |
スピリアルドッペル 剣兵 10 1320 (男) カーリアスクロウ |
スピリアルドッペル 剣兵 10 1320 (女) |
セイント 弓兵 4 360 ゾディアクロス |
ソウリュウ 剣兵 5 660 |
ソードマスター 剣兵 1 400 |
ゾーンエッグ 剣兵 1 300 グレートタリズマン |
ゾンビナイト 騎兵 2 260 |
ゾンビフェアリー 騎兵 2 120 フェアリーハーブ |
ダークナイト 騎兵 3 360 |
ダークツィマンジ 剣兵 5 740 ンヴァリッドオーブ |
ダストデーモン 弓兵 1 340 デーモンランス |
ツィマンジ 剣兵 2 360 チャイルドボーン |
デーモンナイト 騎兵 7 800 |
デスゴースト 剣兵 10 1340 |
デスランチャー 弓兵 4 620 カイザーエンブレム |
デビルウィズ 騎兵 4 520 デビルフェザー |
デビルナイト 騎兵 5 600 デビルアイズ |
デメノド 剣兵 3 580 |
テンリルアイ 騎兵 1 200 テラーオーブ |
ドッペルゲンガー 弓兵 0 1080 |
ドッペルゲンガー 剣兵 0 1220 (ヴァルキリー) |
ドッペルゲンガー 剣兵 0 1220 (ウォーリア) |
ドラゴンナイト 騎兵 2 460 |
トリーマ 剣兵 3 150 パープルハート |
トルーマゴート 剣兵 5 220 イフノイズ |
ドレイキス 騎兵 6 900 ジファイランス |
ナイト 騎兵 0 220 ナイトランス |
ニンジャ 剣兵 1 340 ムラマサ |
パープルハート 剣兵 3 160 |
ハーブレーン 弓兵 2 160 ダブルハーブ |
バーティス 弓兵 2 120 ドルイドロッド |
バーティスネイズ 弓兵 4 480 |
パラディン 騎兵 2 300 クロスエンブレム |
バリム 騎兵 1 80 ブルーワンド |
バリッツェ 騎兵 1 180 ムーンリング |
バンラーキル 騎兵 3 360 ジファイピアス |
ビショップ 剣兵 5 100 ホーリーバイブル |
ヒュウガブレイド 剣兵 2 520 |
ファイアエレメンタル 騎兵 2 140 フィールレッド |
プラズム 剣兵 0 220 ライムカーン |
プリースト 剣兵 2 80 |
ブルースナイパー 弓兵 0 300 サッキュパスパウダー |
ブルースピリッツ 剣兵 5 780 フューチャーオーブ |
ブルースライム 剣兵 1 140 |
フレアスピリッツ 騎兵 7 860 |
ブレイズヴェディ 騎兵 8 760 |
ペイトグリーン 弓兵 4 280 エメラルドフォグ |
ヘズム 剣兵 0 140 ラージチヤクラム |
ヘルアーマー 剣兵 3 500 |
ヘルザーヴァ 弓兵 12 1540 |
ヘルツヴァイ 弓兵 2 360 |
ポイズンライテイ 騎兵 1 240 パームワールド |
ボウスタンド 弓兵 0 100 シェタニスカルプ |
ホーパリズ 騎兵 2 360 シルバーテイル |
ホールアーマー 剣兵 1 260 ブラックランス |
ポーン 剣兵 0 160 |
ホブゴブリン 剣兵 0 400 ジファイブレイド |
ボリム 弓兵 0 160 へブラワード |
ボリムカスタム 弓兵 0 240 |
マカイジャキ 弓兵 2 340 |
ミコ 剣兵 3 260 |
ムシャ 剣兵 3 440 オーラブレイド |
メガテリウム 剣兵 2 880 ロストアイ |
メサルティム 騎兵 1 280 |
ヤタノセイジャ 剣兵 8 880 |
ヤシャドクロ 剣兵 3 400 |
ラクーデビル 剣兵 2 300 ファルシオン |
ラクーデーモン 剣兵 3 420 |
ラブタートル 騎兵 9 1240 |
ラフォージ 剣兵 0 420 ロードタリズマン |
リビス 弓兵 0 200 ブレーンシェル |
レッグボー 騎兵 1 340 |
レッサーデーモン 騎兵 5 540 デーモンロッド |
レッドスライム 剣兵 3 400 |
ローグ 剣兵 0 200 ケイブハート |
※ 出現場所についてはダンジョンと遺跡であるが、特にどこのどの遺跡にどのモンスターが出るかは、プレイヤーが体験してみてください。 |
上記の部隊としてのモンスターを指揮する指揮官役のモンスターリスト |
レベル Mana Tactics 使用魔法 |
ドルイド 5 9 7 |
ルーインズナイト 6 10 8 |
ルーインズナイト 9 1 17 |
ルーインズナイト 10 2 18 |
ルーインズナイト 11 2 19 |
ルーインズナイト 12 2 20 |
ルーインズナイト 13 2 20 |
ルーインズナイト 14 2 23 |
ルーインズナイト 15 2 24 |
ルーインズナイト 16 2 26 |
レイス 15 18 25 |
レイス 16 19 26 |
ハイドナイト 13 1 40 |
ハイドナイト 14 2 42 |
ハイドナイト 15 2 48 |
ゾンビシャーマン 20 23 29 |
ゾンビシャーマン 21 24 30 |
ゾンビシャーマン 22 25 31 |
ゾンビシャーマン 27 30 36 |
ゾンビシャーマン 28 31 37 |
ゾンビシャーマン 30 33 39 フェンリル・ネクロマンサー |
ゾンビシャーマン 32 35 41 フェンリル・ネクロマンサー |
ゾンビシャーマン 35 38 44 フェンリル・ネクロマンサー |
デビルウィッチ 20 25 42 |
デビルウィッチ 21 26 44 |
ヘルウォーリア 19 0 45 |
ヘルウォーリア 20 0 47 |
ヘルウォーリア 21 0 51 |
デビルシャーマン 27 30 36 フェンリル |
デビルシャーマン 29 32 39 フェンリル |
ハイドゴースト 24 30 50 |
ネクロマンサー 31 35 40 |
ネクロマンサー 33 37 42 |
ドッペル? ? ? ? 出会ってのお楽しみ |
※ 同じ部隊モンスターでも指揮官役のモンスターのレベルとManaとTacticsが違うと思わぬ苦戦を強いられるので要注意。グリーンスライムといえどもドルイドが指揮官のときはたいしたことなくても、ハイドナイトが指揮官の場合では格段に強くなるので油断すると自軍部隊が思わぬ消耗をします。 |
アイテムデータ 総数267アイテムが存在します。 |
Mana Tactics Orga.PT |
アークロッド 8 5 |
アークワンド 7 2 |
アクトブック 6 |
アローリング 1 5 3 |
ウィザートソンシ 10 50 15 Rarity:B ガージヴィルスが落す |
ウィザードロッド 11 8 2 Rarity:D |
ウィムピアス 2 1 1 |
ヴァイスリング 16 10 9 Rarity:D |
ヴァイスロッド 23 10 8 |
エメラルドフォグ 6 20 4 Rarity:D |
エンパイアリング 10 Rarity:D |
エンペラーブック 10 15 |
エンジェルゴースト 24 −10 10 Rarity:C プロトエージェが落す |
オーガブレイド 5 8 8 |
オーサスエンブレム 7 7 Rarity:D |
オーラチヤクラム 9 8 7 Rarity:D |
オーラパウダー 8 −4 8 |
オーラブレイド 7 7 6 |
カーリアスクロウ 30 25 22 Rarity:A |
カイザーエンブレム 2 17 14 Rarity:D |
カイザーストーン 3 7 8 |
カイザーリング 2 8 7 |
キラーテイル 5 3 4 |
キラーリング 6 9 2 |
ギールエンブレム 20 12 Rarity:C |
クリスタルスカル 10 −5 8 |
クリムゾンリング 7 1 |
グレイアース 3 2 |
クロスサークレット 6 2 3 |
ゲノムアーク 12 5 2 Rarity:D |
ケルベロスローブ 6 6 7 |
コールドミラー 8 2 7 |
ゴールドリング 5 3 3 |
サイコクリスタル 10 3 5 |
サキュバスパウダー 9 −6 14 Rarity:D |
サキュバスハーブ 6 −2 9 |
シュラズブック 13 6 |
ジェノスオーブ 15 4 7 Rarity:D |
シルバーナイフ 2 4 |
シルバーニードル 6 6 |
ジファイサークレット 25 4 10 Rarity:B |
ジファイナイフ 12 6 12 Rarity:D |
ジファイランス 12 30 12 Rarity:C |
ジファイロッド 22 16 10 Rarity:B |
スターロッド 13 4 5 Rarity:D |
スピリットランス 5 7 8 |
スピリットロッド 12 4 3 Rarity:D |
スライムポーション 2 |
セイバーポーション −2 −2 7 |
ゼレアリング 12 2 6 Rarity:D |
ソーサラーストーン 26 10 Rarity:B |
ゾディアクロス 18 7 10 Rarity:C |
ソンシ 30 11 |
ダークウォーター 7 1 4 |
ダークローズ 7 −3 7 |
ダイアリング 4 5 |
タクティクスブック 25 5 |
タクティクスブレーン 40 10 Rarity:C |
ダブルハーブ 8 4 |
チャクラストーン 7 3 |
デーモンランス 10 7 4 |
ディープノイズ −2 12 |
ディカンダエンブレム 6 6 Rarity:D |
デスウォーター 5 −3 −2 |
デッドボーン 3 −3 −3 |
デビルブーツ 7 6 −2 |
デビルホーン 11 10 |
デフォルワンド 3 1 |
テラーオーブ 14 −5 6 |
テラーサークレット 14 −6 −4 |
トランベルエンブレム 12 8 Rarity:D |
ドリームブレスレット 6 −2 |
ドルイドストーン 3 2 |
ナイトリング 15 4 |
ナイトルビー 4 4 |
ハイドミラー 5 34 4 Rarity:D |
ハイネルエンブレム 5 5 Rarity:D |
パープルハート 6 4 6 |
パームワールド 20 20 Rarity:C |
ヒートウィップ 2 6 |
ヒューリーハーブ 5 −4 −3 |
フェアリーハーブ 4 2 |
フォーチュンダイス 11 11 7 |
フォグネイルアロー 5 14 6 |
フォグワンド 6 32 3 Rarity:D |
フューチャーオーブ 22 37 4 Rarity:B |
ブラックホーン 2 1 2 |
ブラックライフ 8 6 |
ブラックランス 1 6 4 |
ブラックリング 5 7 1 |
ブラックロッド 10 10 2 Rarity:D |
ブルーワンド 5 3 |
ブレーンシェル 12 8 −2 |
ブレンルロッド 2 1 3 |
へブラワード 8 −3 5 |
ベニッツエンブレム 9 10 Rarity:D |
ヘルクロウ 18 13 −2 |
ホーリーサンド −5 −5 12 |
ホーリーバイブル −15 −30 20 Rarity:D |
ホワイトフェザー −2 3 8 |
マサムネ 9 17 Rarity:D |
マーメイドピアス 8 9 |
マナストーン 18 −2 5 Rarity:D |
ミスティウォーター 6 −2 |
ミストベル 4 18 1 |
ムーンサークレット 4 |
ムーンピアス 5 3 6 |
ムーンブレスレット 6 1 4 |
ムーンリング 7 2 4 |
メイジストーン 8 4 1 |
メイジロ−ブ 8 2 4 |
メイジロッド 9 5 4 |
メテオストーン 13 −5 2 |
ユートリノワンド 21 −7 7 Rarity:C |
ラージチャクラム 1 3 |
ライトニングボウ 7 7 12 Rarity:D |
ライムカーン 4 6 3 |
リュウフリング 3 4 3 |
ルーンストーン 15 3 Rarity:D |
レジェンドフォース 24 −15 15 Rarity:B |
レッサーブック 1 5 |
ロストアイ 30 −16 20 Rarity:B |
ロゼッタストーン 5 7 14 Rarity:C |
ロングソード 5 3 |
ンヴァリッドオーブ |
※ Rarityとはレア度のことです。Dから始まり、CよりもBがより珍しいアイテムになります。 RarityBだからRarityDよりもアイテムの性能的に優れているとは限らないので注意が必要です。 |
戦術&戦略 | ||
戦 術 | ||
・陣形戦術 3種類の兵科は剣兵<騎兵<弓兵<剣兵の三すくみの関係になっている。また、3種類ある陣形も突撃<分散<包囲<突撃の三すくみの力関係になっています。優位な兵科は下位の兵科に対する命中率と回避率が上がる設定になっており、同様に優位な陣形は下位の陣形に対する命中率と回避率が上がる設定になっていることを利用して組み合わせると少ない消耗で大きな戦果があげられ、資金の節約にもなります。 |
||
ミニヒント ・剣兵 突撃が得意 ・騎兵 分散が得意 ・弓兵 包囲が得意 通常の戦闘においては指揮官(ウィザードキャラクター・モンスター・敵の将軍)のTacticsの値や一つの部隊の構成人数にも左右されるために多少は有利という程度であるが、ダンジョンや遺跡のボスと戦うときはかなり影響する。分散攻撃に弱いボスに騎兵の数の多い部隊で攻撃したり。包囲に弱いボスに弓兵の数の多い部隊で攻撃するとかなり効果が出る、特に魔法の使えないタイプのダンジョンでは有利に戦える。 |
||
・傭兵戦術 傭兵は兵科の違いを変えたり、各ウィザードキャラクターの部隊の構成を変えて、陣形作戦を有利にするための重要な作業であり戦術である。 このゲームは豊富な兵科の選択ができるので、多くの兵科をそろえて戦いたくなるが、意外にも少ない兵科で数の多い部隊をそろえた方が強いという場合が多い。 たとえば敵がPOWN5人の2部隊とTHIEF5人の2部隊合計10人4部隊だった場合。フォース的には強いからといって、POWN1人の1部隊とTHIEF1人の1部隊とKNIGHT1人の1部隊とSAMURA1人の1部隊の合計4人4部隊で戦った場合、負けてしまうことが往々にして起こる。むしろ2部隊でもPOWN9人とTHIEF9人の18人で戦った方が容易に勝利するという場合が多い。 実例として帝国ギールの将軍のヴィン・ギルハイムは剣兵のみの構成で、ニンジャ2人4部隊・ソードマスター2人4部隊・ローグ8人・ウォーリア8人・ヴァルキリー8人・サムライ8人・1部隊8人であるが、ニンジャ2人4部隊・ソードマスター2人4部隊は案外あっさり倒せるが残りのローグ8人・ウォーリア8人・ヴァルキリー8人・サムライ8人それぞれ1部隊がしぶとく生き残る。この強さは結構侮れないよい実例であり、プレイヤーの部隊にも同じことが言える。 |
||
・アイテムの装備は重要 装備アイテムの性能は戦いを左右する。ウィザードキャラクターにはMana・Tactics・Orga.PTのパラメータがあり、この数値を理解していないと陣形や魔法だけでは戦いは有利にならない。特にMana・Tacticsの値は魔法の威力や攻撃能力を左右するので高いにこしたことはない。ただレベルアップもなかなか大変であるためにアイテムによる補強が重要になってくる。対戦する相手(敵国の部隊か遺跡のモンスター)によっては必要とする能力を変えなくては有利な戦いも不利になってしまう。 例として魔法のゲージが少なくて済む全体魔法もちのウィザードキャラクター(ソミアなど)は魔法主体で戦わせるつもりでManaのパラメーターが高くなるようなアイテムを装備させ。雇用できる傭兵の兵科が強く数が多い編成に部隊が構成できるウィザードキャラクター(ギルドなど)は戦闘を主体に戦わせるつもりでTacticsパラメーターが高くなるようなアイテムを装備させ ると戦闘が有利になる。また遺跡のボス戦のときは魔法戦になることが多いのでManaとOrga.PTを高くするアイテムを装備させると有利である。これは魔法発動までのターンのあいだに消耗する兵力が多いほど生き残りやすいということでもある。 |
||
・ゴーストゲージをかせぐモンスターのManaに注目戦術 全体の進軍のためのゴーストゲージをかせぐために遺跡やダンジョンに自軍の魔法使いの誰かを送り込んで常駐させるときは効率よくゴーストゲージの稼げるモンスターをねらうべし。自軍の魔法使いのパラメーターとレベルによっても違ってくるが、少ないゲージで全体攻撃のできる魔法持ちの魔法使いにManaが高くなるようなアイテムを装備させてManaの高いモンスターを狙うと効率的である。 |
||
・経験値をかせぐための ヒットアンドアウェイ戦術 ヒットアンドアウェイは一撃離脱戦法であるが、このゲームの経験値を稼いでレベルアップするためにはザコ敵と戦っていてもなかなかレベルが上がらない。若干強いレベルの相手と戦っていた方がレベルアップの早さがアップする。ただ全滅してしまっては資金面で行き詰まるおそれがあるために部隊は大事にしたい。不利になったら迷わず逃げるという選択肢も大事である。遺跡やダンジョンでは魔法陣を設置して脱出することもできるわけで、全滅してしまっては魔法陣も設置できなくなってしまうので、ぎりぎりの戦力まで戦って適度に引き上げて充分な戦力で魔法陣を設置した階から戦闘を開始するようにした方がレベルアップの早道である。全滅するたびに1階からザコ敵と戦ってばかりいてもなかなかレベルアップしない。遺跡やダンジョンのボスキャラと戦っていて戦力的に危ないと思ったら一旦離脱することも大事な戦術である。 |
||
戦術ミニコラム 今更なことではあるがシミュレーションゲームには戦術も戦略も欠いては勝利もクリアもおぼつかない。特に進軍ルートの決定と性能のよいアイテムがあるダンジョンや遺跡の探索は重要である。やはり情報なしでは速攻はもちろんのことクリアもおぼつかないものである。特に遺跡やダンジョンでボスと戦うときは直前の階でいったん戻り充分な体勢とボスにあわせた戦闘準備が必要である。 |
||
ダンジョン攻略ミニ戦術ヒント ダンジョンでは遺跡と異なり全てのウィザードキャラクターが探索に参加できる。ここで必要な戦術は戦略に近いが、探索に参加させるウィザードキャラクターの使用魔法や傭兵部隊の兵科の構成をみきわめて。3つの目的別に分けることをお勧めします。 ・レベルアップをしながら探索する部隊 ・宝箱探索部隊 ・ボス戦専用部隊 宝箱探索部隊は当然トラップ解除能力の高い傭兵を編成。ボス戦専用部隊はアイテムの装備とボスが苦手とする兵科の傭兵で編成。その他の探索部隊は平均的な編成で一つ一つの部隊の数を多目に編成しておけば、極端に苦戦することはないと思います。 |
||
戦 略 | ||
・進軍戦略 進軍するにあたって重要な戦略は、攻城戦をする場合に複数のルートから多人数で攻め込むことが基本であり。複数の前線を作らないことが基本である。複数の前線をつくらないということは攻めてこられるルートを沢山もたないということである。マップをみると必ずいくつかは、ここの拠点を押さえると大量に進攻されずに一人でも防衛できて経験値もかせげるポイントが存在する。自国の領土に対しては複数のルートが分岐するが、敵国に対しては一つしかルートがないというポイントである。下の詳細地図の番号では37・39・44・59・68・88・94などが代表例である。このようなポイントを押さえながら自軍のレベルアップやアイテム探索をすることが戦略の要である。 最後に重要なことは資金を確保するために攻め取れる砦の拠点は少しでも多く占領して確保することが重要である。 |
||
・速攻戦略 下の詳細マップ参照 進軍ルートとしてはBのハイネル城を攻略後、Cのディカンダ城を占領してカインを救出して戦力を拡充する。Dのオーサス城を攻略してキリウを仲間にしてEのトランベル城を陥とし、Vのレベル3ダンジョンにいるイルを迎えに行き、この時点で39か55の砦に自軍最強のレベルのキャラクターを配置してギール軍とベニッツ軍を牽制する。Fのペニッツ城は61の砦まで占領できたら、自軍最強のレベルのキャラクターを53の砦まで進軍させてギール軍を牽制させ、83・84・85・86・87・88・89・90・56・57・58の砦を占領してしまう。88か97にも牽制に誰かを進軍させてギール軍を牽制しておけば残り5人で一気にベニッツを陥とすもよし、1人は遺跡の探索に出してゴーストゲージも稼ぎながら攻城戦を行うかはプレイヤーの好みで。最後のGのギール城攻略はギール軍を兵糧攻めにする意味もあり、92・93・102の砦まで占領し、交代で遺跡やダンジョンを探索して自軍のレベルアップに励む、ギール軍も積極的に攻めてくるので、経験値稼ぎのつもりで魔法連発でしとめて消耗させる。ここまでくると自軍の資金もかなり余裕がでてくるので、タイミングをみはからって3ヶ所から攻城戦を行えば多少はてこずっても自軍のレベルが25〜30あれば十分クリア可能で、ギール城を包囲して攻めてくるギール軍を迎撃しているだけでもレベルは相当アップしてかなり楽にクリアは可能である。プレイヤーの好みで進軍のバリエーションはいろいろありますが、速攻の流れとしては以上がお手ごろな進軍ではないかと思います。 |
||
詳細マップ情報と解説 ウェルスロブ大陸 | ||
※ 裏モードのダンジョンはお楽しみということで掲載しません。 | ||
A リヴァス城 税収100 B ハイネル城 税収100 C ディカンダ城 税収200 D オーサス城 税収300 E トランベル城 税収400 F ペニッツ城 税収500 G ギール城 税収600 |
a 星の遺跡 b 大地の遺跡 c 精霊の遺跡 d 炎の遺跡 e 風の遺跡 f 氷の遺跡 g 闇の遺跡 |
T レベル1ダンジョン U レベル2ダンジョン V レベル3ダンジョン W レベル4ダンジョン |
1〜105 砦 税収20 と 税収 40 の2種類の拠点がある。 | ||
税収について 税収は占領している城と拠点の砦の合計した分が毎月入ります。毎年の7月に鎮魂祭があり、約3000〜5000の収入があります。さらに4年に一度1月に四神霊の儀があり、30000〜40000の収入が入ります。税収ではありませんが、年末の13月に終令祭がありゴーストゲージが100%になります。 |
||
・序盤戦 Aのリヴァス城・Bのハイネル城・Cのディカンダ城・Dのオーサス城とaの星の遺跡・bの大地の遺跡さらにTのレベル1ダンジョン・Uのレベル2ダンジョンを含む、39・30・32・33・34・35・36・37・21の砦を結ぶラインが範囲と考えられます。 序盤戦の終わり頃に自軍の平均レベルが10前後が目安。 ・中盤戦 Eのトランベル城攻略が中心となり、cの精霊の遺跡・dの炎の遺跡・eの風の遺跡さらにVのレベル3ダンジョン探索とイル合流イベントがあり。39・30・32・40・41・43・60・59の砦を結ぶラインが範囲と考えられます。 トランベル城の攻城戦をするころには自軍の平均レベルが18をやや上回るくらいが目安。 ・終盤戦 Fのペニッツ城とGのギール城やfの氷の遺跡・gの闇の遺跡さらにWのレベル4ダンジョンを含む残りの地域が範囲と考えられます。終盤戦に入る頃には自軍の平均レベルが22前後はほしいところ。 |
||
終盤戦について 終盤戦についてですが、通常はベニッツ城を攻略したあとギール城が最後というのがパターンになると思います。ところでギール城の後ろにレベル4のダンジョンがありますね。ということはベニッツ城を最後に攻略しておかないと裏モードにならないとレベル4のダンジョンは探索できないということになります。つまりベニッツ城を最後に攻略する進軍は上級者向けと言えます。中盤戦後半で61の砦にレベルの高い自軍キャラクターを配備し、39の砦から先の進軍戦略次第ではギール城を陥として最後にベニッツ城を攻略することも不可能ではありません。資金確保には苦労しますが、自軍の全体的に平均したレベルアップができるので裏モードに入ったときに楽かもしれません。ミニヒントですが、ベニッツ軍は弓兵中心の将軍が脅威です。剣兵や騎兵中心の将軍には全体魔法で対応できる、そんな自軍キャラクターを61の砦に配備して牽制するとかなり有利に戦えるのでないかと思います。 |
アムランのプライベート戦略 |
エンシェントヴァイスの魅力も攻略戦略も全てを語り尽くすのは難しいものです。これまで書いてきた情報はデータとちょっとしたアドバイスといった程度の内容であり、掘り下げた手取り足取りという内容ではありません。あんまり書きすぎてもゲームをプレイする楽しみがなくなりますので、ほどほどに加減したつもりです。最後のコーナーでは裏技とまではいきませんが、少し細かい戦略とミニデータも出してのプライベートの序盤から中盤にかけての戦略を書いてみたいと思います。 |
戦術のコーナーでも一部書いていますが、基本的には以下の五つの原則を守れば苦戦することはないと思います。 ・攻城戦は複数で行う。(敵より多い戦力で戦う) ・複数の敵を同時に相手にしないように進軍する。(多正面多数の前線をつくらない) ・防衛ラインを進軍同様少ない戦力で維持できるように設定して守備をする。 ・占領できる拠点は必ず取り資金を確保する。 ・良いアイテムを確保するための探索は積極的に行う。 以上を踏まえて進軍してください。 |
序盤戦の開始のときには税収100しかないリヴァス城一つと普通の砦2つからの出発となります。 既にギルドは出陣していますが、ここで問題になるのは行動順番です。Tacticsの値が高い順番に行動するわけです。最初の段階ではリーテのTacticsが低すぎるために最前線に出られないために、初期の段階で保有している、アイテム五つのうち未装備のアクトブックがTacticsの値をあげてくれるのでリーテの初期装備のムーンサークレットと交換します。 このあとギルドを4と10の砦へ進ませ、リーテを2と7と8の砦へ進ませます。7までくるとソミアが合流します。ソミアにはレベル1のダンジョンを探索させてレベルアップさせます。 ルースにハイネル城の前の9の砦を攻めさせ。4ターン目にギルドとルースの2人でハイネル城を攻めれば充分余裕で陥とせます。 あとは13と35の砦に防衛ラインを設定してディカンダ城を陥とし、カインを戦力に加えて34と37の砦で防衛ラインを設定してオーサス城攻略まではそうそう苦労しないと思います。ここまでで自軍の平均レベルは10前後になっていれば中盤戦の初期は乗り切れると思います。ディカンダ城は攻めてくる将軍達を積極的に迎撃し、回復させる時間を与えずに速攻で魔法で陥とすつもりであればルースとギルドだけでも充分であり、ソミアをオーサス方面の砦の攻略にまわしてレベルアップさせて、リーテをレベル1のダンジョンに送りゴーストゲージを稼がせつつレベルアップさせると効率がよい。カインが参加したあとは星の遺跡周辺の砦を占領させて経験値を稼がせてレベルアップをはかり、ギルドは37と48の砦でトランベル軍を牽制させるか全滅しない程度に一撃離脱という感じで遊撃させてレベルアップをはかる。ルースはソミアに合流させてオーサス城を24の砦から速攻で攻略しオーサス軍を相手に経験値稼ぎをして戦力を削いでタイミングをみてオーサス城に突入すると4人いる将軍のほとんどが1000以下の戦力になっているのでソミアのクロスファイア一発で全滅することが多い。余力を残してソミアを引かせてルース1人で国王と戦う段階でメテオストライクの使えるレベル10であればメテオストライクの一発とスターダストの一発で全滅させることが可能です。一年の終わりのゴーストゲージを全回復させてくれるお祭りとタイミングをあわせるか、リーテにダンジョンでゴーストゲージを稼がせるかのどちらにしても序盤戦は一年前後でほぼ決着をつけることが可能です。 中盤戦は勝敗の決め手となる重要な時期です。序盤戦でレベルアップ不足がある場合はこの時期に充分にレベルアップさせる必要があります。 人数的にはキリウも合流して自軍の戦力に余裕ができてくる頃であり、39と44の砦に防衛ラインを設定し、トランベル城地域の攻略は残りの4人を2人づつ交代で遺跡の探索と砦の拠点占領を行い、レベルアップとアイテムあるいは古代魔法の入手のための期間とする戦略で充分のりきれると思います。トランベル城を陥としたあとは必ずイルを迎えて戦力を増強し、要の61の砦を占領できればいよいよ終盤戦です。中盤戦だけではなく終盤戦でも要の位置にある39の砦ですが、ここはギール軍やベニッツ軍の強敵が押し寄せてきますので、自軍最強力キャラクター養成所のつもりで魔法連発で守り抜いてください。 終盤戦は39と61の砦を押さえることができていれば、いよいよ突入です。装備アイテムも増え、レベルアップも30前後であれば難しいことはないと思います。ただ、終盤戦は2つの戦い方があります。ギール城とベニッツ城のどちらから攻略して陥としていくかということです。通常はベニッツ城から先に陥としてギール城が最後というのが流れだと思います。 ここで気になるのはギール城の後ろのレベル4のダンジョンです。クリア後の裏モードになれば好きなだけ探索に行けますけれども、できれば本編中に探索してみたいという欲望はありますよね。この場合は61と56と88の砦を確保してベニッツ城を封鎖します。自軍が7人そろっていれば。4人でギール地域を占領してもよし、誰か1人をゴーストゲージ稼ぎにダンジョンに派遣するもよしで、ギール城はどのみち最大3人でしか攻城戦はできませんから、余裕で全滅しないように逃げるときは逃げてレベルを上げながらギール軍が弱体化するころを狙ってしかも古代魔法も連発できれば陥とせます。やはり平均35近いレベルがほしいところですね。ギール城が陥とせればベニッツ城を陥とすのは楽です。レベル4のダンジョンを探索しながら少し遊ぶくらいの気持ちでベニッツ軍をいたぶるのも一興かもしれません。周囲5人で囲み国王含めて7人のベニッツ軍はギール軍をたおした自軍であれば楽勝だと思います。 |
あいてむうんちく |
其の壱 自軍の初期保有アイテムの中にホーリーバイブル( Mana−15 Tactics −30 Orga.PT 20)があります。Orga.PT 20という値はとってもとっても魅力です。でも序盤戦でこれを使うと瞬殺ものです。じゃあ役にたたないのかというと、そうでもないのです。一撃必殺クラスの威力の魔法持ちのウィザートで、レベルも高く(最低レベル20以上)Mana値とTactics値の高いキャラクターに装備させて、傭兵を大量に盾にして数の多い(ギール軍クラス)敵を魔法だけで仕留める。いってみればガーディアンのように砦を防衛させる場合に使えます。攻めてくる側のルートが一つしかないような場所を選んでください。ルートが2本になっていて連続で攻撃を喰らうような場所では資金の無駄遣いになります。 |
其の弐 モンスターのデスランチャーが落とすカイザーエンブレム( Mana 2 Tactics 17 Orga.PT 14)は魅力のアイテムです。本編の中盤戦の段階で入手可能なので、ぜひぜひデスランチャー狩をして全員に装備させたいアイテムです。 |
はみだしこおなあ | |
ゲームコラム 20005,06,10 最近プレイステーションなどのゲーム専用機のソフトはほとんどプレイしていない(号泣)現状です。仕事が忙しいということもありますけれども、パソコンでテレビも観れるし録画もできる御時世でわざわざテレビをつけてソフトを入れてということをしなくてもパソコンだと電源いれてメールチェックしながらゲームアイコンをぽちっとクリックしただけでゲーム画面スタートですから…事実せっかく購入した20インチの液晶テレビがホコリかぶってます。 さてエンシェントヴァイスですけれども、はまることはまること…ヴァスタークロウズはどーしたってお叱りの声が…小説はちょっと煮つまっていますので再構成をして7月中旬から再開します。(こんなところで告知するなよ:ツッコミ 梭喜&M.Sekiya) このゲームの醍醐味はトントンといけそうでけっこう手を焼かせてくれる中盤からの展開です、詳細地図の番号でいえば39番の砦はこのゲーム最大の要所といえます。序盤の3つの城は初心者でも難なく攻略できると思います。しかあしっ、中盤戦はいきなり強いベニッツ軍とギール軍もしのぎながらのトランベル軍との戦いです。ついでに自軍の育成とアイテム探索もあります。エンシェントヴァイスのマップは中盤戦はいきなり強いベニッツ&ギール軍と順当に中位のレベルのトランベル軍と並行して戦える戦力構成になっています。これがくせものです。ゲームの上級プレイヤーにとってはどうってことなく、「そんなもん39番に強い奴張り付けておいてトランベル方面攻略すりゃいいじゃん」の一言で終わりです。ところがなかなかそうはいかないのがこのゲームのいいところ(!?)で中盤戦で39番の砦を確保したはいいけれど。張り付けていたキャラクターが負けてしまってズンズン自軍の占領地を荒らされて資金難に陥って中盤のトランベル方面の戦線も維持できなくなってクリアどころか「ズタボロですう」と泣きメールいただいた初心者の方もおひとりいましたです。上級者といえどもこんなヒヤリとした局面は多々あるのではないでしょうか。実際アムランもかなりヒヤリとした戦況はありました。39番の砦の死守は結構大変でした、おかげで1人だけレベルアップが異常に早かったです。戦略戦術コーナーには書いていませんけれども、攻城戦のときにも一撃離脱戦法で敵の戦力を削ぐことができます。城の攻略ルートが複数ある場合、周囲に自軍を終結させるのにタイムラグができます。自軍がそろうまでの間もただ包囲待機しているのではなく戦力を削ぐために攻撃をしかけては離脱して部隊の補充をするというやり方です。資金が必要にはなりますけれども、レベルアップもできますし悪くないです。実はこの手で通常ベニッツを陥としてからギールではなくギールを陥としてからベニッツ進軍ということをやりました。下に証拠の画像を掲載しておきます。レベル4のダンジョンも探索させていますし、各キャラクターにそれぞれの属性の遺跡も探索させて少しベニッツ軍をいたぶっているという(悪趣味ですよねえこういうやりかたも)様子の画像です。 |
|
画像解説 ダンジョンの数値が11 占領地(テリトリー)が123中122 ルースとソミアが見えています ベニッツ軍の総フォースは11680となっていますが、本来はこの3倍以上はあるわけですから1部隊あたり1600ていどの戦力しかこの画像のベニッツ軍にはありません。こうなれば陥とすのは簡単です。ベニッツ城は5人で囲めますが余裕で2人でもいける状況です。このままクリアするか、他の自軍キャラクターを育てるかはプレイヤー次第ですね。 |
|
ゲームコラム続き ウィザードキャラクターで誰が一番使いやすいとか育てやすいという質問も実はいただいています。使いやすいのは魔法のゴーストゲージと傭兵のバランスからいくと主人公たるルースとソミアとキリウかもしれません、ついでギルドとカインというところ。ただしキャラクターに対する思い入れなどを考慮すると自分の好きなキャラクターが最強というのが全てのプレイヤーに共通する本音だと思います。ボス戦と攻城戦では相当苦労するのがかわいさ人気ナンバーワンのリーテでしょう、彼女の場合兵科の関係で遺跡探索も苦労しますから…それでもゴーストゲージ稼ぎキャラクターとしてはいい育ちぶりと働きぶりでした。戦場にださないで遺跡だけで20レベル稼ぎましたから。砦のガーディアンには自分のレベルが高くてもてこずるのですけれども、使い勝手がよく成長しやすいのはソミアのような気がします(キャラクター的にはキリウのほうが好きなんですけどね)。ゴーストゲージ稼ぎと探索はカインとキリウがお手ごろというところでしょうか。どのキャラクターにも言えることですけれど、アイテムしだいでかなり使い勝手がよくなります。やはりパラメータのバランスは大事です。魔法の威力を向上させたい場合はMana重視するべきです。同じ魔法でもMana値が30と40では格段に違います。60だとアースクェイクやサラマンダーのような初期魔法でさえ無敵としかいいようがない威力になります。 |