
  
  
  07.7-23 Pentium E2160 Q714A154
  
  
  
  
  
  2007.7-23
  
  
  
  
  
  新発売された最安クラスDualCoreのPentium E2160を廻して見ました。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
    
      
        | CPU | Intel  Pentium E2160 (1.8GHz) Q714A154 | 
      
        | M/B | ASUS COMMANDO  (BIOS: 1404) | 
      
        | メモリ | CFD PC5300(DDR667)1GB×2 DDR2 (Micronチップ)
 | 
      
        | VGA | MSI GeForce8600GT 256MB | 
      
        | HDD | 40GB | 
      
        | CPU Cooling | 水冷 CPUヘッド CoolingLab CPU Freezer Omega | 
      
        | PowerSupply | OCZ POWERSTREAM PowerSuppry (520W) | 
      
        | OS | Windows XP PRO SP1 | 
      
        | ケース | 自作ケース | 
      
        | VID |  | 
      
        | 室温 | 22℃ | 
    
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  1.35V
  
  
  
    
      
        | CPUクロック | 3360.0MHz | 
      
        | CPU/Memory | 373.3/373.3(1:1) | 
      
        | パイ完走タイム | 18.531s | 
      
        | CPU Vcore | 1.35V | 
      
        | performance Mode | AUTO | 
      
        | FSB Termination Voltage | 1.45V | 
      
        | NB Vcore | 1.65V | 
      
        | SB Vcore | 1.50V | 
      
        | ICH Chipset Voltage | 1.057V | 
      
        | Vddr | 2.0V | 
      
        | Timing | CL4-4-4-8-2-D-A-A | 
    
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  1.55V
  
  
  
    
      
        | CPUクロック | 3744.0MHz | 
      
        | CPU/Memory | 416.0/416.0(1:1) | 
      
        | パイ完走タイム | 16.625s | 
      
        | CPU Vcore | 1.45V | 
      
        | performance Mode | AUTO | 
      
        | FSB Termination Voltage | 1.45V | 
      
        | NB Vcore | 1.65V | 
      
        | SB Vcore | 1.55V | 
      
        | ICH Chipset Voltage | 1.075V | 
      
        | Vddr | 2.10V | 
      
        | Timing | CL4-4-4-8-2-D-A-A | 
    
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  寸評
  
  
  
  前回捕獲したL710Aよりも更に良い耐性でした。
  
  
  
  
  
  
  
  この感じは、Core2のE4***シリーズや今でのPentium DCシリーズの耐性変化と違い、
  
  
  
  Core2のE6***シリーズに匹敵する耐性だと思います。
  
  
  
  
  
  
  
  発熱はやや高めで、これ以上の上積みは冷却との戦いになりそうです。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  