7月13日から15日までお盆です。(盂蘭盆会・・ウラボンエ)



13日までにお墓のお掃除をして、家では仏壇をお掃除して、胡瓜の馬と、茄子の牛を供えます。
これはご先祖さまが馬に乗って早くこの世に帰り、牛に乗ってゆっくりあの世へ戻って行くように、とのいわれです。
お団子はお迎えと送りの日に2度作ります。またお膳には精進料理や季節の果物を供えて、盆提灯を飾ります。
お盆の3日間は仏様のお料理の献立が決まっています。「ぼた餅」「素麺」等々。

13日の夕方には、昔は家族でお墓まで行きましたが、今は近くの公園までお迎えに行って、提灯に灯を入れて門まで帰ります。
家の前に用意したお花の前で焙烙という素焼きの皿の上でおがらを焚いて、「迎え火」としてご先祖の霊を迎えます。
この時、玄関には綺麗なお水を用意します。ご先祖さまが手を洗うからだとか・・・。
15日には再び焙烙に火を焚いて「送り火」として送りますが、提灯に灯を入れて公園まで家族で行きます。
そこで灯を消してご先祖を送り、家に帰ります。

16日に送るところもあるようですが、我家は16日はお嫁さんがゆっくり休めるようにと15日でお盆は終わります。