トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
Enc?
日時: 2004/04/13 08:38
名前: sekino   <sekino@mtb.biglobe.ne.jp>
参照: http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/PalmWares/Enc_/

JISコードで書かれたページ、どこかご存じないでしょうか?

EUCコードのページは、ミカンさんの「ミカンメモ」かミチエルさんの所をテストに使わせていただこうと思っているのですが、JISコードのページがなかなか見つからなくて

JISコードのページはほとんど無いのかもしれませんね
サポートは要らないかも?

と、何をごそごそやっているのかは内緒です

2004.4.13. フォルダ移動しました EUC_ -> Enc_
Page: [1] [2]

Re: JISコードのページ? ( No.1 )
日時: 2004/04/03 17:19
名前: ミカン
参照: http://www.geocities.jp/visor_mac_room/

T|T3 に搭載されているアプリにようですか?
読み書が大丈夫になるのかな
楽しみにしております。
Re: JISコードのページ? ( No.2 )
日時: 2004/04/03 23:16
名前: sekino  <sekino@mtb.biglobe.ne.jp>

日本規格協会
http://www.jsa.or.jp/
はShift-Jisですね
EUC? ( No.3 )
日時: 2004/04/05 15:46
名前: sekino  <sekino@mtb.biglobe.ne.jp>
参照: http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/PalmWares/EUC_/

http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/PalmWares/EUC_/ <-訂正

ちょっと不具合ありますがお試しあれ

「ミカンメモ」へGo!
Re: EUC?? ( No.4 )
日時: 2004/04/05 02:35
名前: ミカン
参照: http://www.geocities.jp/visor_mac_room/

>>3
素晴らしい!
WebPro でミカンメモが表示されました。
y-FntS.prc y-FntS-DA.prc を使うとSmallフォント表示も可能に。
ただ、書き込みは文字化けしてしまいました(ミカンメモ見てね)
http://d.hatena.ne.jp/TomSan/

あと、何をしてかは分かりませんが、書き込み入力中にリセットくらいました。
状況が分かったら報告しますね。

ありがとうございます!!!

Re: JISコードのページ? ( No.5 )
日時: 2004/04/08 07:41
名前: sekino  <sekino@mtb.biglobe.ne.jp>

おはようございます
で、いったい何時まで起きていらっしゃるのですか?
新学期でしょう?

少しだけ手直ししました

なにをやっているかを簡単に

WinDrawChars、WinPaintCharsなどなどの、
画面にChars(つまり文字列)を描画するためのAPI関数をオーバリッドしています
1.EUCコードであることを前提に文字列をスキャンして、
 ShiftJISコードが出現したらEUCコードじゃない
 出現しなかったらEUCコードだと判断します
2.EUCコードだと判断したら、一時的な格納領域を確保して、
 もとの文字列をShiftJISコードに変換したものを格納
3.OSの関数に渡す文字列を、変換後の文字列に挿げ替えて文字列描画
4.一時的に確保した領域を開放しておわり

文字コードの判断は、
0x80から0xA0の間の文字コードが出現したらShiftJIS
出現しなかったらEUCとしています
完璧に判断できるわけではありませんが、
この範囲の文字コードは、大概のShiftJISでかかれた文字列には出現します
(全角ひらがなはこの範囲に該当しますので、確立は結構高いようです)

既知の不具合
半角カナのみの文字列はEUCと判断してしまいます

書き込みは未サポートです
多分、WebPROそのものにパッチを当てないと駄目だと思います

今は、使い勝手向上のために
EUCコードの判定を行うかどうかを切り替えるDAを書いています

ところで、
EUCコードが文字化けするブラウザ、
他にあったら教えてください
アプリケーション依存にすることも考えられますので

WebBrowserとXiinoはOKですよね
Re: JISコードのページ? ( No.7 )
日時: 2004/04/05 11:33
名前: hachiya

お久しぶりです
JISのページ減りましたねー。
ちょっと探したのですが、画像まであるのは
http://www.chokanji.com/ (超漢字ウェブサイト)とかですかね

EUCは結構ありますね。例えば
http://www.asahi.com/ (朝日新聞社)がそうです

WebProでEUCが読めるようになると、かなり便利だと思います。
後で試してみます。

マシンのOSのVersionを上げるときに、クリーンインストールしてしまったので、HotSyncの環境がまだなんです
EUC? ( No.8 )
日時: 2004/04/13 08:39
名前: sekino  <sekino@mtb.biglobe.ne.jp>
参照: http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/PalmWares/Enc_/

DAとのコンビネーションが必要になったので、
YAHMsのフォルダから移動しました
2004.4.13. 再び移動しました(中身も変わっています)

http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/PalmWares/Enc_/

EUC_.prc (EUC?) がYAHM用のHack本体
EUC_DA.prc (EUC?DA)がON/OFF用のDAになります

以前の「y-EUC?」は削除してください
おかしなことになるかもしれないので

WebProの書き込みの件ですが、JISコードに直して書き込むと
大丈夫みたいですね
ということで、入力した文字列をJISコードに変換するDAを書きます

hachiyaさん
情報ありがとうございます
> JISのページ減りましたねー。
> ちょっと探したのですが、画像まであるのは
> http://www.chokanji.com/ (超漢字ウェブサイト)とかですかね
いや、マニアですね
思いつきませんでした...

JISコードのサポート必要でしょうか?
エスケープシーケンスの処理が入るとちょっと厄介なのですが
ToJISDA ( No.9 )
日時: 2004/04/05 23:45
名前: sekino  <sekino@mtb.biglobe.ne.jp>
参照: http://www5f.biglobe.ne.jp/~T-Pilot/PalmWares/EUC_/ToJISDA.prc

WebProで文章入力後に
ToJISDA.prc
でJISコードに変換して
送信してみてください

うまくいくかな?
Re: EUC? ( No.10 )
日時: 2004/04/06 02:19
名前: 蓄谷mikan  <classic400@mac.com>

テスト送信
Re: EUC? ( No.11 )
日時: 2004/04/06 02:43
名前: ミカン
参照: http://www.geocities.jp/visor_mac_room/

>>10
WebPro から書き込んだみました。名前のところはToJISDA を実行しなかった結果です。
ToJISDA を実行すると文字化け状態となりますが、Web上にはちゃんと送られているようです。
ただ、入力中にFatal Alert (Window68K.c, Line:92, No shadow window found )でリセット
となります。
また、パスワードが通らず、先の投稿を修正できませんでした(T3 からもMac からも)
原因不明ですが、ミカンメモにlogin できず。昨日はできたのに?(y-EUC でもなので、よくわかりません)
>>5
新学期が始まったので、このような時間になってしまいます
Re: EUC? ( No.12 )
日時: 2004/04/06 07:36
名前: sekino  <sekino@mtb.biglobe.ne.jp>

パスワード入力の時にはPoBoxをOffにして下さい
ToJISDAでなんとか行けますね

追加書込みです
入力中のエラーはOSかWebProの問題みたいです

Page: [1] [2]