トラブルノート
月日 名称 状況 対応
H22.12.4
◆HID故障
 
◆車検に出した際にディーラーから連
 絡最初はついていたHIDが点かなくな ったとのこと。調べた結果、バラストの 故障とのこと。
◆交渉の結果、HIDはあきらめて高 圧バルブに戻した。その分車検を15,728円値引きで手を打った。
H22.10.4
◆追突される
 
◆通勤途中に信号待ちで停車中に後 
 方のアルファードが追突してきた。ブ
 レーキの踏みが甘かったとのこと。見
 た感じ傷もなかったので文句を言って
 終わりにした。
◆後日あらためて当てられた部分を
 見ると樹脂がほんの少し凹んでい
 た。。。ディーラで確認したがまぁ、
 大丈夫でしようとのこと。
H18.10.29

◆バッテリー上がり
        (3回目)
        (4回目)
◆地域の祭に荷物を搬入しに行った際
 に突然のバッテリー上がり。とりあえ
 ずポータブル電源でエンジンはかかっ
 たものの自宅に着いてエンジンを切っ
 た直後にエンジンをかけようとしたが
 またまたバッテリー上がり。完全に寿
 命が来てしまいました。
◆自宅で再びポータブル電源にてエンジンをかけて信号待ちでエンジンが止まらないようにアクセルを軽く踏みながら冷や冷やしながら一番近いイエローハットへ。エンジンをかけたまま急いでバッテリー交換を依頼。バッテリーは今まで使っていた物より容量を大きく、メンテナンスフリーの物を取り付けました。
H18. 9.3
◆青LED溶解。。。
 
◆デイランプの配線変更の際にLEDの
 様子を確認したところ、左の青LEDが
 溶解して点灯しなくなっていました。
◆あと一つだけ持っていた青LEDを
 急遽取り付け。キボシで接続する
 ようにしていなかったのでキボシ金
 具も取り付けました。

 右側のLEDも少し溶けていたので
 交換用の青LEDを入手しておく必
 要がありますね。
H18. 8.11
◆スライドドア不調
 
◆7月末のキャンプから急にスライドド
 アのパワークローザーが不調で反応
 が悪くなってしまいました。またかなり
 前からスライドドアのモーターがドア内
 で引っかかるような異音がしていまし
 た。
◆シーズンイン点検時に診てもらい
 清掃と、グリスアップで異音は解
 決。しかし、ドアクローザーの反応
 が悪いのは未解決。診てらったと
 きには症状が出ていなくてまた後
 日診てもらわなくては。
H18. 3.27
◆バッテリー上がり
        (2回目)
 
◆キャンプから帰ってきて荷物を下ろし
 た際に助手席のドアが半ドア状態で 
 一晩。。。。。当然バッテリーが上がっ
 てしまいました。新車の頃は一晩ぐ
 らいのルームライト点灯ではバッテリ
 ーも上がらなかったんだけどさすがに
 バッテリーも弱ってきてるんでしょうか
 。。。。んーー考えたら一晩どころか前
 日の14時ぐらいからずっとだったか
 (^^ゞ
◆初めてポータブル電源装置を使っ
 てバッテリー上がりに対応してみ
 ました。一応3000cc程度の車ま
 でOKのはずなんですが信頼度は
 いまいちだったので期待薄だった
 んですけどバッテリーにつないで
 約10分間。おそるおそるキーを回
 すとばっちりエンジンがかかりまし
 た。これは便利ですね。キャンプや
 旅行の時には忘れずに持って行か
 なくては!
H17. 7.28 ◆マッドフラップ脱落

◆自宅の駐車場にバックで入れる際に縁石の段差を埋めるコンクリート製の物に左のリアのマッドフラップが引っかかったようで異音がしたがそのまま強引にバックしたためにマットフラップがはずれて落ちてしまった。落ちたマッドフラップはステーの部分で7,8cm切れて、ステーは折れ曲がり取り付けてあったボディー部分は無惨にもねじれて塗装も落ちてしまっていました。 ◆折れ曲がったステー部分はハンマーでたたいて何とか使える程度にまっすぐに直し、取れたワイヤーも修復して、ボディー部分は塗装がはがれていたので錆が出るのを防ぐためにタッチペイントでカバーをして取り付け直しました。ボディーへの取り付け部分のパーツがかなり傷んでいたので近いうちに取り替える必要があると思われます。
※駐車場のタイヤ止めによく干渉するのでリアのマッドフラップを3,4cm上につけ直しました(H17.9)
H17. 4.10 ◆バッテリー上がり
 
◆前日にヘッドライトの光軸調整をしてそのまま消し忘れ。翌日に異変に気がつくが時すでに遅し完全にバッテリーは空になっていました。 ◆かみさんの車を持ってきて充電をする。しかし、軽自動車だったので簡単にはセルは回らず10分ほどの充電が必要だった。その後無事に復活。