リアラダー(H17.1)
まだ実用的に必要というわけではなかったんですけど、後ろから見てちょっと寂しい感じがしたのでTERZOのリアラダーを取り付けました。ヤフオクで探したんですけど新品は高い。。。。。っとオートバックスのネット販売が他のネット販売と比べて1万円近く安い!近くの店舗まで取りに行かないといけなかったんですけど送料も無料だし。ということでスタイリングのみの理由で取り付けました。
購入後も体調が悪くて4,5日馬鹿でかい箱が家の中で邪魔でした。 まず箱を開けました。部品類は箱詰めされています。 部品類は丁寧に一つ一つビニール袋に入っています。
取説を見て部品の欠品がないかチェックします。 まずは上部のアタッチメントを本体に仮に取り付けておきます。 車体側の作業はまずはルーフにガードテープを貼ります。マスキングテープで位置を決めます
下部のアタッチメントを取り付ける位置を確認したらシャモニーのエンブレムが。。。取り除くことにしました。 しっかり両面テープで留めてあり、苦労しましたが無事に綺麗に取れました。 下部の右側のアタッチメントを先に付けました。。。これがちょっと失敗の元でした。
次に左のアタッチメントを。。。ん?ナンバープレートカバーのために規定の位置より右寄りになってしまいます。 というわけで左右のアタッチメントの間が規定より5mm程狭くなってしまいました。 しかし、なんとか5mmの違いは何とか遊びの範囲でごまかすことができました(^^ゞ
最後に下部のアタッチメントにホルダーを付けて固定します。 最終的にはこのような形になりました。だいぶ印象が変わりましたね。満足です(^^)今までより後方に出っ張ってますので我が家での駐車時には注意が必要です。