リヤアンダーミラーホワイト化(H20.10)
 
H20.12にミラー部だけホワイト化していたリアアンダーミラーのアームのホワイト化を施しました。

まずは、根本部分の樹脂カバーを外しました。結構がっちりはまっていたのを内張はがしを使ってボディに傷をつけないように慎重に外します。

さすがに汚れがこびりついていますね。
まずは下地作りで、目の粗い紙ヤスリで塗装全体をはがしていきます。

樹脂部も随分劣化していてヤスリでこするとかなり白っぽくなりましたね。
アームの金属部は紙ヤスリでこすると塗装が簡単に取れていきます。

すっかり錆びてしまう寸前って感じだったので余計に簡単に塗装が取れた感じでしたね。
塗装する前にホワイトプラサフをしっかりと吹いておきます。

結構風がある日だったんでかなり手こずりました(^^ゞ

乾いたら今度は目の細かい紙ヤスリで磨いていきます。

さらにコンパウンドでも磨きました。
下地作りができたらいよいよ塗装です。

写真のように立てた状態でスプレーで吹いたり、持って吹いたりしたんだけどやっぱり倒れたり、触ったりしてムラがたくさんできちゃいました。。。。。。。(T.T)

最後はコンパウンドでしっかり磨いて完成です。
あとは外したときのように組み上げるだけ。

この写真だとかなりいい感じでできあがっていますが、実際は結構ムラがあって素人むき出しの出来でです。。。。。

でもまぁ、パッと見なかなかいい感じなんでまぁ満足ですね。
  
以前からちょっと気になっていたアンダーミラーのホワイト化をしてみました。
ステッカー用のカッティングシートを使ってみました。ただ、20cm幅のシートしかなかったので全体に貼ることはできずに、側面が1cmほど残ってしまいました。
初めてカッテイングシートでのカバーだったので多少皺が寄ったりもしましたが、まぁ遠目には綺麗に仕上がった方かなという感じです。

ちょっとあっさりしているのでこの上にステッカーを貼りたいと思ってます。後、固定してあるバーの方が塗装が劣化して、錆が出そうなぐらいなんでそのうち取り外して塗装をしてみたいと思ってます。これも白にしちゃおうかな?