自作LEDイルミネーション(H18.12)
青LEDをハイビーム内に装着していたんですが、車検の光軸合わせの検査時に溶けてしまって点かなくなってしまったのでこれを機に新しい物を作成しました。
フロントグリル内とリアのアンダーライトを作成しました。
アクリルの透明パイプを用意して、ひたすらカッターで深めの傷を付けまくりました。そして、両サイドから超高輝度の青LEDを差し込んで、ホットボンドで固定、防水を施します。
同じ物を3本作って裏にアクリル板を当てて、インシュロックで固定します。
裏側は三本の配線をまとめて一本にするので、かなり線がむき出しになってしまったので防水のためにホットボンドを山ほど使ってしっかり保護しました。
取り外し時を考えてキボシ金具で接続してあります。
この三菱マークの後ろに固定具があって予定通りつけられませんでした。
なんとかかんとかここに設置して、黒いインシュロックでグリルに固定します。
配線は、スモールランプにつなげました。
こちらはリアのアンダーライトです。
配線用の保護レールを利用しました。四ヶ所、ドリルで穴を空けて青LEDをはめ込みます。
裏側からホットボンドでLEDを固定します。
配線の接合部は熱収縮配線カバーで保護しました。
両端はスポンジを詰めて雨水などが入らないようにしてあります。
リアのパイプにインシュロックで固定しました。
配線は、テールランプから電源を取りました。

LEDはそのままだと拡散しないので拡散キャップをはめておきました。

アクリルパイプに傷を付けてあるのでパイプ全体が光ります。これはかなり独特ですね。こんなデリカはどこにもないでしょうね(^^)v

実際は、こんなに明るく光っていません。ぼーっと光っている程度なので大人しいものです。(^^ゞ