コントロールパネル(H19.3) | |||
サブバッテリーを搭載してから、スイッチ類がたくさんに。。。。。そこでスイッチ類は一カ所に整理して設置することにしました。増設することもある程度可能にしてあるので徐々にグレードアップすることになりそうです。 |
一番最初の状態です。 まだ、バッテリーチェッカーのスイッチとバッテリーチェッカーのメインバッテリーとサブバッテリーの切替スイッチしかありませんでした。 |
DC4連アダプターのオンオフスイッチとサブバッテリーチャージャーのインジケーターを増設しました。 | 何のスイッチかわかりにくくなってきたのでパネルを付けて表示してみました。 しかし、取り付け位置がずれていたりしてなんか納得出来ない。。。。。 |
裏側の配線はこんな感じでした。 | これからもスイッチ類が増えそうだったし、いちいち増やすたびに木材に穴を開けて加工するのが大変で見栄えも良くないので大きく穴を開けてパネルを設置しました。 | DC4連アダプターも背面に回して、配線もすっきりしました。 |
サブバッテリーチャージャーインジケーター リアモニタースイッチ インバータースイッチとインジケーター バッテリチェッカースイッチと切替スイッチ DC4連アダプタースイッチ シガライタースイッチ |
H19.5現在の形です。 サブバッテリーチャージャーのスイッチを増設しました。基本的には走行中自動で充電ですが、リアモニターにノイズが入るのでDVDをリアで見る際にはスイッチで切ることができるようにしました。 |
かなり配線が複雑になってますね(^^ゞ もう少しスイッチは増設出来そうですが。。。。。 |
![]() |
![]() |
![]() |
車検を半年後に控えて、助手席を戻さなくてはならないのでその際の手間を軽減するためにコントロールパネルを移設しました。 小物入れのデッドスペースを利用して取り付けました。思ったより簡単に取り付けすることができましたね(H20.5) |