外部AC電源取り入れ口設置(H19.3) | |||
キャンプ場でAC電源を簡単に車内に引き込むことができるようにAC電源の取り入れ口を付けました。部品はキャンプ仲間のゲタ屋さんから格安で譲って頂きました(^^) |
外部から車内への配線は、リアのカーペットをめくると出てくるメクラキャップをはずしてそこから車内に引き込みました。 | いよいよプラグの設置位置を決めます。 いろいろ考えた結果一番使いやすくて見栄えのする位置で、配線ができる位置ということでここにしました。 |
ついにボディへの穴あけです。。。。。。バンパーとはいえ超緊張で、何度もここでいいのか確認してから作業しました。 |
ウレタンなんで穴はドリルで簡単に開きます。。。。。あーあーついに開けちゃった(x_x) | 裏側の配線はちょっとやっかいでした。狭いところに手を突っ込んで傷だらけになりながら何とかケーブルの先を取り出すことができました。 | ケーブルをプラグへ取り付けます。 水の進入によるショートが恐いのでしっかりとシール剤を入れて防水しました。 |
プラグをさらにビス3本で固定して完成です。 思ったよりも綺麗にしっかりと取り付けることができました。 |
普段はこのようにねじ込み式のキャップを取り付けてあります。 | 家の駐車場では電動工具を使うときに繋いだり、サブバッテリーをACで充電したりするときにも使えます。なかなか便利ですよーーー |