断熱材施工(H20.11→H21.9変更) | |
スタイロフオームなんかで断熱してあった二列目運転席側、三列目のウインドを「マルチシェード」を購入して常設の断熱材として付け替えました。全ウインド分購入したのでキャンプ時は当然全ウインドに使用します。 | |
普段使っていないマルチシェードや枕なんかをネットで窓部分固定してみました。ちょっした収納スペースになっています。 あと、このままつけてあると外からぎらぎら光って見えてかっこわるいので黒のプラ段はちょっと加工してそのまま使用しています。これで、外側からは真っ黒で全くわかりません。 |
|
冬キャンプや夏キャンプや冬キャンプをするうちに寒さ暑さが大変で、キャンピングーカーで施工されているようにできる範囲で断熱材を入れてみました。 まずは運転席上の天井の内装をはがした際にキャンプ用の銀マットを入れました。 本当は後部の天井もはがしたかったんですがこれはあまりにも大変な作業だったので断念して、最後方から50cmほどの銀マットを二枚差し込むだけになりました(^^ゞ |
|
3列目の窓はブラックプラダンで埋めた後にスタイロフォームを入れました。ブラックプラダンを入れると外から見たときにすごく目立つんですよね(^^ゞこれを入れておくと本当によく見ないと埋められているのがわからないぐらい綺麗に仕上がります。 2列目の奥はブラックプラダンとキャンプ用銀マットで埋めました。スライドドアの部分は普段は埋めてしまうと後方の死角が増えしまって危ないのでキャンプの時だけブラックプラダンで埋めるようにしています。 三角窓もしっかり埋めてあります。 |
|