ヘッドライトHID化(H21.11)
 
すごく高かったし、ちょっと自分で取り付ける自信がなかったんで、HID化をする気はずっとなかったんだですけど。。。。。
驚くほど安くなっていることがわかってチャレンジすることにしました。
なにせヤフオクで送料込み6,500円ぐらいなんでバルブを買い換えるのと変わらないんですよ。

この写真はHID化する前の写真ですが、写真にするとあんまりわからないですよね。
中国からと説いたHIDセットです。

55w 6,000kにしました。
これって車検を通らないという噂も。。。。。。車検時は一時外さないとだめなのかな?
デリカのLOWはシェードがあってHIDのバルブは干渉してしまうとのことでイレクターパイプを適当に切り出したスペンサーを取り付けました。
後ほどこのスペンサーがトラブルの原因になったんですけどね(^^ゞ
かなりいろいろエンジンルームに取り付けてあってスペースが。。。。
というわけでバラストの取り付け位置はかなり強引です。。。。
取り付け用のステーが付属してあったのでステーを曲げたりして何とか取り付けました。
初期の頃と比べてバラストもコンパクトになっているのでなんとか取り付けることができました。

しかし、さすが中国製というか何というか取り説もあんまり当てにならないし、何で配線がこんな風になっているの?不思議なことだらけ。。。。。取り付けは何とか自分でできたんだけど、光軸がめちゃくちゃ。。。。。そりゃ適当に作ったスペーサーですから当たり前か。。。ということでディーラーに協力してもらって光軸調整を。。。。ところが。。。。
結果的にスペンサーは取り付けなくてもシェードに干渉しないとのこと。。。。当たってる思ったんだけどなぁ(^^ゞ
結局スペーサーは固定用に手前に使って無事に固定することができて、光軸も安定しました。さすがにデリカにHIDは最強ですね。その後の点検の際に少し光軸を下げてもらいました。それでも、対向車はかなりまぶしいだろうな。。。。。