![]() |
構造材は地域性を考慮し地場産のもので構成し ボリュームは、塗り壁、金属外装、ルーバー手摺りで 分節され丸屋根形状は高さを和らげます。 |
用途 住宅 構造規模 木造2階建て 建築面積 84.42u(25.53坪) 述べ床面積 153.18u(46.33坪) 設計主旨 丸屋根のある2世帯住宅 地域性を考慮した室内温熱環境住宅 |
![]() |
段差ボリュームは内部空間を反映した形状としています |
|
![]() |
存在感のあるルーバー手摺りはファサードを 引き締めます。 |
|
![]() |
玄関は、強化フロストガラスの透明感と金属のシャープさに木枠ガラスブロックを埋め込みました。 TVカメラ、センサー照明等による防犯性も怠りません |
|
![]() |
廊下は、バリアフリー対応を考慮し、標準巾以上の寸法を取りました。床材と合わせた腰壁は、下地を強化し 将来手摺り等の設置を容易にします。 |
|
![]() |
階段室上部には浮遊した照明を設定し高さを強調し 通風を兼ねた採光窓からは青空が見えます。 |
|
![]() |
外観を反映した内部空間は構造体を露わに変化に 富んだ空間としました |
|
![]() |
ロフト上部からは光が差し込み自然な明るさを 保ちます |
|
![]() |
可動間仕切りは閉鎖間を和らげる様摺りガラス状とし 衝突安全なポリカーボネート板としています。 |
|
![]() |
カウンター立上りは雑多物を見せない様に高さを 調整した対面式で全体を確認できます。 |
|
![]() |
ステンレスキッチンは施主様のこだわりもあり、 既製部材を使用した造作収納で合わせました。 |
|
![]() |
小上がりの畳コーナーには、収納式の堀コタツ、床造作の 引き出し収納を組み込んでいます。 |
|
![]() |
仏間の樹種にはねずこ、神木楡の赤だまを用いた 設えとしています。 |
|
![]() |
和室の縁なし畳は専用に強化された和紙畳を 用い琉球調とし、壁は沖縄の和紙月桃紙を調湿効果 も含めて合わせています。 |
|
![]() |
障子は空調や太陽光による変形と周囲の開口部との 調和を計り部材調整の竪組障子としています。 |
|
![]() |
丸窓からの光は室内に緩やかに時を刻みます。 縁側は赤杉の網代天井、さざれ竹の竿縁で収めた 和風の設えとしています。 |
|
![]() |
便所壁下地も将来の手摺り設置を容易にすべく 強化しています。黒天目の手洗いは陶芸家の 作品を用いて加工した造作収納です。 |
|
戻る Copyright © 2004 HAL allright reserved |