スクラッチビルドの部屋17





くろがねさんに戴いた1/6の(ジョッシュランダルの愛馬)RINGO号と。
このヘンリーはサドルカービンではないので全部入りません。   '15 11/18



1/6の椅子と。   '15 10/27




予定通り発表会が開催されました。「お題」は19世紀に登場したメタルカートリッジの銃。
詳細はガンプロ2016年1月号で。   '15 10/24



発表会にぎりぎり間に合いました。トグルジョイントは動きますが、サイドプレートを閉じると何故か動きません。   '15 10/23



予定の全部品ができました。明日完成するか?   '15 10/22



サイドプレートができました。   '15 10/21



サイドプレートを作り始めました。   '15 10/19



リアサイトができました。

更に追加工しました。   '15 10/18



マガジンフォロアーができました。   '15 10/17



カートリッジのエレベーターができました。   '15 10/16



トグルジョイントができました。   '15 10/15



ボルトができました。   '15 10/14



チャンバーと言うか、バレルのジョイントパーツを作りました。勿論実銃ではバレルと一体です。   '15 10/12



バットプレートができました。   '15 10/11



バットプレートを作り始めました。   '15 10/10



発表会まで二週間になったので急ぎます。今日はハンマーを作りました。
レシーバー内部を削って、隙間なく入るようにするのに時間が掛かりました。   '15 10/09



バレル、マガジン間の溝をボールエンドミルで削り、マガジン下も丸く削って、一応バレル部分は完成。   '15 10/04



ボールエンドミルでマガジン内側を溝彫りしてから左右をハンダ付けしました。オクタゴンバレルなので角を45度に削りました。   '15 10/03



トリガーができました。   '15 10/02



トリガーを作り始めました。   '15 09/28



バレル(銃口)を作り、ローディングゲートを加工しました。   '15 09/27



バレルの先端にはローディングゲートがあり、バレルはそれを貫通しています。ウィンチェスターカービンを見慣れた目には全長が圧倒的に長いです。
1/6のローディングゲートは4mm幅にφ3mmの穴を開けます。真ん中に開けるのは至難の技ですが、5mm幅の材料に開けて真ん中になるように左右から削って調整しました。   '15 09/24



ヘンリーライフルのバレルとチューブマガジンは一体構造ですが、マガジンの下に長い溝があるので左右貼り合わせで作ることにしました。
ストックも角を削って仕上げました。   '15 09/21



レシーバーの細部を削り込み、ショルダーストックも収まりました。   '15 09/15



少し進展。   '15 09/14



ダイヤモンドやすりが効率的です。サイズ比較の500円コインです。   '15 09/08



2mmの真鍮板でレバーを作ります。   '15 09/06



入手が容易な最小ビスはφ1mmなので、折れやすいφ0.8mmのドリルで緊張しながら四箇所の穴を開け、
母材から切り離しました。   '15 08/31



ショルダーストックの材料を切り出しました。赤みの強いパドック材です。   '15 08/30



バレル、マガジンの穴を開けました。   '15 08/29



サイドプレートの凹みやエジェクションポートなどを加工しました。   '15 08/28



1/6なので作業は早いですが、失敗は6倍のサイズです。   '15 08/27



めげずにゼロから再スタートです。   '15 08/25



刃物が噛み込み、テーブルに固定してある筈のバイスが動いて大きなエグれができました。
スタートからやり直しです。真鍮は注意が必要です。   '15 08/24



下準備の穴あけです。   '15 08/20



図面を縮小コピーして5mm厚の真鍮板に貼りました。   '15 08/19



今年のスクラッチビルドプロジェクトの「お題」は、「19世紀に登場したメタルカートリッジの銃」なのでヘンリーライフルを作ります。
今回も1/6のミニチュアです。先ずは寸法を当たります。   '15 08/18