-Fishing Photo-
■風景■ | ■魚図鑑■ ■料理法■ ------------------------------------------------------------------------------ 作り方
1, 釣りあげたら血抜きをする
2. 皮のヌメリを塩で取る

<捌き方>
・まず目打ちをする(目の付近を何かで刺してまな板と固定する 釘などでも良い)
・背ビレにそって背骨まで包丁を入れ、そのまま中骨にそって尾の方まで切る そして内蔵を取る
・開きにくい尻尾付近は包丁の切っ先を利用して身を広げ 中骨も切りとる
・背びれ 腹ひれを取り除き最後に頭を切って終了

3. タレ(しょうゆ 砂糖 みりんを混ぜた物)を作る
4. アナゴに串を刺し焼く
5. 焼けてきたらタレをつけながら焼く
6. タレは何回もつけるとよい 繰り返すと徐々にいい色になっていく
7. 串を回転させながら取って出来上がり

串をささないと丸まってしまってうまく焼けません
タレは裏返したりするたびにつける
夏に冷たいビールと食べると格別である
------------------------------------------------------------------------------