-Fishing Report-

日時

3月15日

よる

場所

千葉県 興津港
天気 はれ

釣行時間

15:00〜20:00

仕掛け

サビキ カゴ
釣行者 かおなし GON蔵

ターゲット

アジ イワシ

いつもの火曜日 近頃どこもいい情報がないし
なにを釣りに行くか迷いましたが 無難なイワシとアジを狙うことに
地元の釣具屋さん寄ってから一路房総半島へ

まず最初に目指したのはおなじみの浜行川漁港 ここは冬でも小魚の魚影なら滅茶苦茶濃い
漁港に着くといつもの先端に先客がすでに3名も・・堤防が狭いのがここの短所です
これでは満足に釣れないと踏んで興津港に行くことに 興津には先客は無く悠々と先端GET
早々にサビキをセットして投げ込むとトウゴロウイワシがウヨウヨと・・・
これだけ釣れるんなら食べてみようかと薄ら思いましたが こいつらはウロコが硬いので
料理がメンドそう・・・よって却下 こいつらが消える夕暮れまで待つことに
結構の間待っていたんですが その間続々と釣り人が入ってきて すぐに満員状態
外房の夕マズメの場所取りは熾烈です さて肝心の釣りの方ですが夕暮れ時になっても
海を支配してるのはトウゴロウのみ 唯一GON蔵が稚鮎を一匹釣ったのみ
こののちカタクチは釣れることはありませんでした 夕暮れも終わり闇が
空を支配しようとしたころアジを堤防全体で一番早く釣ったのはGON蔵でした
しかし後が続かず ほとんどが単発 入れ食いは全くなし
無くなるのはコマセと時間のみ 堤防にあれほどいた人も7時には居なくなり
私とGON蔵のみ ふと見るとGON蔵がサビキをやめて遠投カゴ仕掛けに代えてる最中
近くにいないなら沖に流してみると言ってブンと投げたのは大体80メ−トル弱くらい
サビキよりカゴのが飛ぶんですね〜 その遠くに浮かぶウキはすぐ沈み
一時間ぶりのアジ その後3回遠投成功して2匹GETしてました
沖にはいるみたいですね それでコマセも切れたのでココで終了
三月の遠征は多分もう無いと思われます

当日の釣果
家でそくていしました アジ 8匹
海タナゴ 1匹りり-す
稚鮎 1匹
トウゴロウ おそらく100匹ほどりり-す