| 日時 | 3月2日 | 
 | 
| 場所 | 静岡 神奈川 宇佐美-網代-東扇島 | |
| 天気 | はれ〜あめ | |
| 釣行時間 | 13:00〜21:00 | |
| 仕掛け | 穴釣り | |
| 釣行者 | かおなし GON蔵 | |
| ターゲット | カサゴ メバル | 
|  | |
| めずらしく2人でヒマだったので 釣りに行くことに | |
| 以前から興味があった穴釣りしようと静岡方面へ | 
|  | |
| まず最初は静岡の宇佐美港へ行くことに | |
| ついてみるとほとんどの人がカゴ釣りをしていました | |
| これだけカゴ釣りをしてるんならテトラには魚が潜んでるでは・・・? | |
| なんて考えてたんですが それは大きな間違いと思い知らされました | |
| 胴付2本針に前日に仕入れたサンマとイソメを付けてテトラの間にブッコんどいたら | |
| すぐさまGON蔵にアタリが! しかしうまく掛からずバレた どうやら小さい魚が居るみたいなので | |
| 針を小さくしてまた投入 するとすぐにアタリ 掛かった魚は子ベラでした・・ | |
| 身餌にはタビタビ大きな魚が食いつくんですがいっつもハリス切れ どうやらウツボらしいので | |
| 撤収することに ため息してる我々とは対照的に30cmほどのメジナを釣り上げたカゴ釣り師は楽しそうでした | |
| そう、まるでデパートでおもちゃを買ってもらった子を眺めてるような感じといいましょうか・・・ | |
| , | |
| 次に行ったのは網代港 ここのテトラ際で釣れるだろうと思ってたんですが・・・ | |
| ここでは昨日仕入れた生きたシラサエビで攻めることにしました | |
| 投下するとアタリはあるものの魚が小さいらしくなかなか針に掛からなかったが 上手く合わせて | |
| あがったのは真っ赤で小さなカサゴでした GON蔵は毒でも持ってるんじゃないの? | |
| って言ってましたが まぁ大丈夫だろうと観察してからリリース その後は私はアタリなし | |
| GON蔵も釣れるのはフグばかりしかも風が強くなったのでここも撤収 | |
| 次の目的地は早川港での半夜のメバルだったんですが あいにくの雨だったので | |
| しかたないから まぐれでバチ抜けが起こってていてくれと 奇跡を信じ東扇島へ | |
| 当然奇跡は起こらずいつもの運河側の風景でした GON蔵は大きいメバル狙いで | |
| 夜光サビキに青イソメ作戦を決行しましたがあがるのは小型ばかり | |
| 寒くなってきたので残念ながらこれにて終了となりました 一応カサゴメバル釣れたなぁ・・ | |
| ぁぁ早くあったかくならないかなぁ・・・・ | |
|  | |
| 当日の釣果 | |
|  | イソカサゴ 1匹 10cm未満 | 
| メバル 4匹 12〜15cm位 | |
| これがイソカサゴ 実は毒魚みたい | |
| 当然ALLリリースです | |
| 下はメバルです | |
|  | |