-Fishing Report-

日時

12月2〜3日

よる

場所

千葉県 外房各所
天気 はれ

釣行時間

15:00〜7:00

仕掛け

投げサビキ へチ ウキ
釣行者 かおなし GON蔵

ターゲット

アジ サヨリ

またまた懲りずにアジ狙いで外房へ
しかしちょっと早く着いたのでサヨリを狙うことに

最初に行った所は新官港 小型サヨリ狙い
様子を見てみると堤防付け根で入れ食い状態 これはすぐやらねば!
いそいで用意して釣り座を構え 海面を見るとサヨリがいっぱい泳いでました
これならいっぱい釣れるだろ と一投目 アタリなし 2投目 アタリなし 3投目 釣れない
う〜む なかなか釣れないなぁ〜と思っていたが 隣では入れ食い状態 良く見ると仕掛けと餌が違う
餌はサシでみんなノベ竿での浮き釣りでした こりゃあ意外と釣れないなぁ・・・と
ひたすら投げてるとGON蔵にようやく一匹釣れた 地元の人に聞いてみると
こんなトコじゃなんも釣れねぇよ あっちが良いよと教えてくれたとこに行ってみると
海一面サヨリまみれ 地元のおばちゃんに餌の付け方 あわせ方も教えてもらい
私が10匹釣ったとこで終了しました GON蔵は1匹しか釣れませんでした笑
さてさてここからが本番 アジを狙いに浜行川へ行きました
まだ日が出てたので用意して投げサビキをブン投げときました
日がかげると釣れはじめ 10匹くらい連発して夕マズメ終了
それから釣れない時間が続き 体が凍りだしたころ
GON蔵は寒いから車に行くと堤防を去り 私は一人で頑張ろうと思い
へチにカサゴでもいないかなぁと以前タチウオの時GON蔵が使ったサンマを
餌にしてぶっこんで見た しばらくするとその竿に明確なアタリ あわせると
ラインブレイク なんだコイツは・・と悔しくなったのでラインの太いリールに変え
もう一度落とすとすぐアタリ オりゃああああ!とぶっこ抜くとウネウネしてる長モノ系
クロアナゴか?とおもいライトを照らすと どうもアナゴではない 歯がすごい鋭い
というかグロテスクな模様 なんだ?なんだ?と思ってると一つの答えが出ました
これは”ウツボ”だ・・と 一応暴れるからナイフで〆て水汲みバケツ行き
その後GON蔵が戻ってきてウツボにびびってました
もう一度サンマを落とすとまたすごい引き またヤッコサンだ!!
今回はさっきよりぜんぜん重い GON蔵がタモ網を作ってくれ掬ってみると
凶悪なサイズ 指噛まれたら引きちぎられそうな感じでした
んで朝マズメにアジを30くらい釣って帰宅とあいなりました
ウツボうまいんでしょうか・・?? 今日食べます

当日の釣果
家でそくていしました アジ 10〜22cm 40匹くらい
サヨリ 12〜15cm 11尾
ウツボ 2匹 MAX90cm
サバ 1匹 25cmくらい