ご尊名

全 海 上 人
寺院名 観音寺
(曹洞宗)
系統 大日坊系
(湯殿山系)
所在地 新潟県東蒲原郡鹿瀬町菱潟
ミイラor
即身仏
即身仏 没年又は
入定年
貞享4年(1687年)
1月8日
(85歳)
入定伝説 地上入定 通算
訪問回数
1 回
お寺の様子

本 堂

全 海 堂

全 海 堂

全 海 堂

全 海 堂
ご尊顔 デ ー タ ー な し
お寺の
パンフレット
より

全海法師。俗名、長谷川善吉。慶長7(1602)年
6月8日、深戸村で生まれています。慶長7年と
いえば、関ヶ原の戦いの2年後、徳川幕府成立の
1年前ということになる。ちなみに深戸村とは現在
の鹿瀬町内。善吉は長ずるに従って立派な体格を
持つ青年となりました。身長は五尺八寸、つまり
約175センチもあり、その力は五人力。農業と
筏乗りを生業としていました。筏乗りとは、阿賀野川
の水運を利用して、材木を運搬する仕事です。
切り出した丸太を筏に組んで、下流の新潟平野まで
漕ぎ出していきます。農業のかたわら、農閑期には
筏乗り。そんな生活でした。腕っ節の強い正義感
だったと伝えられています。そんな善吉が信仰に
目覚めたきっかけは、20代半ばを過ぎて身内の
相次いだ不幸でした。まず寛永4(1627)年
両親が死去。次いで2年後には妻子が世を去ったの
です。この年寛永6(1629)年、世の無常を
感じて出家。善吉、27歳のときのことです。
湯殿山で修行を積むこと18年。晴れて全海と
名乗ることとなった善吉が故郷に帰ったのは
正保4(1647)年のことでした。善吉は
45歳になっていました。帰郷した全海法師が
心血を注いだのは、阿賀野川の改修。なにせ
出家前は筏乗りです。阿賀野川の流れのことなら
知らないことはありません。当時は渓谷の難所で
岩場に激突してしまい、生命を落とす筏乗りも
多かったのです。たがねや槌や挺子を抱えて
岩場に行っては、とんかんとんかん。危険な
岩場を削り取っていきました。この大事業を、
85歳で亡くなるまでに、みごと成し遂げました。
全海法師が死の準備にとりかかったのは、
亡くなる3年ほど前のこと。すなわち貞享元
(1684)年。この年から断食の行に入り、
五穀を断って木の実などを食するように
なりました。また、昼夜を問わず常に端座の
姿勢を崩さなかったといいます。そして、日常
の世話にあたっていた善太郎と善四郎という
2人の弟子に語っていわく。「わしはもうすぐ
死ぬ。わしが死んでも埋葬してはならぬ。この
端座の姿勢のまま即身仏として奉るように」
亡くなったのは、貞享4(1687)年1月8日。
遺言通り、端座したままの大往生でした。さて
困ったのは善太郎と善四郎。師の遺言もある
ことだし、埋葬するわけにはいかない。でも
このまま遺体を座らせておいていいものか…。
迷ううちに時は流れました。善太郎と善四郎の
相談を受けた2人の両親が、会津藩の津川
代官所に届け出たのはこの3年後。代官所も
生前の徳を多として即身仏として奉ることを
許したといいます。

俺の感想
コメント

あぁ〜、ついに、ついに俺は明日で日本に
現存しているとされているすべての即身仏
との対面をようやく果たし終えるんだ…。
その日、俺は言い様のない、異様な興奮を
抱いたまま就寝した。そして翌日、夜も明け
切らぬうちに出発した俺は、一路新潟県へと
向かった。車中、これまでの即身仏巡礼の
旅を走馬灯のように思い出しながら…。いつの
頃からか、俺は即身仏を訪ね歩く行く先々で
「実は、私は日本全国の即身仏を訪ね歩いて
いるんですよ」と自己紹介をするようになって
いた。が、それも今日で最後だな…。日本に
現存している即身仏すべてとの対面を果たし
終えたら、その先には一体何があるのか?
一体何が見えるのか?はやる気持ちを
押さえて全海上人が待つ観音寺へと向かう。
実はこの全海上人は一年に一度しか御開帳
をしない。つまり今日を逃すとまた来年まで
そのチャンスはない。そのため、この日は
全海上人が居られる村ではちょっとした
お祭りの日でもあり、全海上人を慕う村人が
次々とお参りにきていた。これまで即身仏
巡礼をしてきた中でこれ程まで、自分以外の
人がいたことは皆無に等しかったので、何か
変な感じを抱きながらも、あぁ〜これで
ようやく最後の即身仏だなとしみじみしながら、
全海上人との対面を果たし終えた。しかし
昨日からの興奮状態はどこ吹く風で、俺は
念願の日本に現存しているすべての即身仏
との対面を果たし終えたというのに感動・
感激するわけでも、感無量となるわけでも
なく、達成感や満足感で満たされるわけ
でもなく、何の感情も抱かなかった。まるで
憑いていた何かがきれいさっぱりと抜け
落ちてしまったかのようだった。あの時の
感情は果たし終えたという安堵感や開放感
とも違った。強いていえば、これですべてが
終わったな(あぁ〜終わっちゃったな…)と
いう自分でも驚くくらいあっさりとさばさばと
した感じで、身も蓋もないいい方をすれば
これまでのことがどうでも良くなったので
ある。結局その後、小一時間程、全海上人と
相対したにも関わらず、やっぱり何も思う
ところがなかった俺は、この日で日本に
現存している即身仏すべてとの対面を
果たし終えたにも関わらず、何も見えず、
何ら特別な感情も抱くことがなかったため、
肩透かしを喰らったような、拍子抜けをした
ような、そんなバカな!俺がやってきた
ことはこんなものだったのか?でも、とにかく
終わったんだから、まぁいいか…という
ような複雑な違和感を感じまくりながら、
全海堂を後にした。

トップページへ戻る
前のページへ戻る