平成19年度 一本の木から学ぶ活動

「私の好きな木」要項

1. 主催

京都市中学校理科研究会 京都府立植物園 京都市教育委員会
財団法人京都市生涯学習振興財団 京都理科研究会
私の好きな木フォーラム 京都ユネスコ協会

後援 京都教育大学 京都新聞社 京都オムロン地域協力基金
2 目的 一本の木から学ぶ活動を通じて、自然や環境について学ぶ方法や考え方の基礎を培い、生涯を通じて学び続けることができる人を育成する。
3 内容 ・京都府立植物園をフィールドとして、自分が選んだ一本の木を四季にわたって観察・スケッチし、感じたこと、考えたことをまとめて発表する。・自然に関する講演を聞き、五感を育てる自然に親しむ活動を体験する。
4 会場 京都府立植物園
5 日時

平成19年5月12日(土) (第1回)オリエンテーション・春の観察とフィールドゲーム   平成19年7月14日(土) (第2回)
平成191110日(土)(第3回)
平成191111日(日)(樹木と文化)
平成20年1月12(土) (第4回)予定
平成
20年2月16(土) (第5回)予定
平成
20年3月1日(土) (第6回)予定
*雨天決行
(指導者講習会  平成19年5月予定)

集合      集合場所;京都府立植物園 植物園会館2F 研修室
受付時間;各回午前
910分〜
活動      活動場所;植物園会館2階研修室・園内
活動時間;9時30分〜1230
解散      解散場所;府立植物園内
解散時間;1240

6 対象  小学生(3年生以上・保護者同伴)・中学生・高校生・一般・保護者
7 人数  先着120名程度
8 参加費 無料
・但し、初回には通信費500円を(各回の案内と「私の好きな木」通信)
徴収します。
*教材:スケッチセット(ハンドブック・色鉛筆・バインダー・スケッチカード)無料配布 テーマソングCD無料配布
(入園料は各自負担 一般 
200円 高校生 150円 小・中学生 80円)
9 持ち物 筆記用具、ビニルシート、雨具、交通費、通信費500円(初回のみ)
入園料等
解散後園内で昼食をとる人はその用意
10 申し込み (申し込み期間5月2日(水)必着でお願いします)
往復はがきで下記のところに申し込みください。
            ◎申し込み方法
宛先 京都府立植物園 「私の好きな木」係宛
郵便番号 606−0823
           
往信用 返信用

606-0823
京都府立植物園
「私の好きな木」係宛

(裏面には)


・参加者氏名
・参加者年齢
・学校名・学年
・пA住所

・参加経験者で、スケッチグッズをお持ちの方は、スケッチグッズ不要と書いてください。

000-0000

自分の住所

自分の名前

 

 

11 募集方法 各校案内配布、ポスター、新聞等
12 実施予定 平成19年5月12日〜 平成203
  午前9時30分〜1240
  実施日 内容T 内容U
第1回 19 512日(土) オリエンテーション! スケッチ1
第2回  714日(土) サイエンスアプローチ1 スケッチ2
第3回 1110日(土) サイエンスアプローチ2 スケッチ3
1111日(日) 樹木と文化
第4回 20 1月(土) サイエンスアプローチ3 スケッチ4
第5回 2月(土) まとめ まとめ
第6回 3月(土) 発表 発表会
13 スタッフ

アドバイザー   兼松 信夫(私の好きな木フォーラム名誉顧問)          中村 幸男(私の好きな木フォーラム顧問)
松谷 茂 (京都府立植物園園長)
梅村 正男(私の好きな木フォーラム顧問)
広木 正紀(京都教育大学教授)
坂東 忠司(京都教育大学教授)
藤野 適宏(私の好きな木フォーラム顧問)

大上 裕司(京都市立乾隆小学校校長
河内 正明(京都市立洛風中学校校長)
西村 俊治(西京高校附属中学校副校長)
前田 容孝(京都市立下鴨中学校教頭)
金子 明雄(京都府立植物園技術課長)
牧野  茂樹 (京都市立朱雀中学校教諭)
山本  有造(京都市青少年科学センター指導主事)
小倉  研二(京都府立植物園技術課樹木係)
青木 圭吾(京都市二条城北小学校教諭)
赤穂 美栄子(京都市立洛風中学校教諭)
 和夫(京都市立西陣中央小学校教諭)
今井 将士(京都市立桂川小学校教諭)
岩佐 峰之(京都市立堀川高校教諭)
岩瀬 佳代子(京都教育大学附属教育実践センター)
内山 有理子(SHOGO BRAND)
太田  直人(京都市立大藪小学校教諭)
小柿 祥子(神戸YMCA)
大森  英樹(京都市立高野中学校教諭)
小笹  和久(京都市立高野中学校教諭)
岡林  昌朋 (京都市立西ノ京中学校教諭)
岸本 理恵(京都市立洛央小学校教諭)
河合 麻里子(京都教育大学附属桃山小学校教諭)
木村  和美(京都教育大学附属桃山小学校教諭)
小林 弘幸(京都市立清水小学校教諭)
澤田 智樹(京都アスニー) 
島 さやか(京都市立高野中学校教諭)
出口 美智子(京都市立洛北中学校教諭)
西脇  裕子(私の好きな木フォーラム)
畑中 崇伸(京都市立大塚小学校教諭)
早川  昇(京都市立梅津北小学校教諭)
前園 律子(京都教育大学附属桃山中学校教諭)
松村 一樹(京都市立高野中学校教諭)
牧野 佳代子(イラストレーター)
松吉 隆夫(松吉画材)

水口 保(教材研究所)
南 瑠美香(京都市立山階小学校教諭)
深田 邦浩(京都市立高野中学校教諭)
太田 直樹(ノートルダム附属小学校教諭)
林  栄(私の好きな木フォーラム)
京都教育大学フェロー 他