|
トップ>メニュー>関東地方>高崎城 |
たかさきじょう |
高崎城 |
別称:和田城 |
所在地:群馬県高崎市高松町 |
|
形状 |
○ |
平城 |
史跡指定 |
ー |
国特別 |
ー |
平山城 |
ー |
国 |
ー |
山城 |
ー |
都道府県 |
ー |
陣屋・館 |
○ |
市町村 |
遺構 |
○ |
建築物 |
天守閣 |
ー |
現存 |
ー |
石垣 |
ー |
木造復原 |
○ |
土塁 |
ー |
鉄筋復原 |
○ |
水堀 |
ー |
復興 |
ー |
空堀 |
ー |
模擬 |
|
現存乾櫓と三の丸東門(撮影年月 H16・9) |
|
現存建築物 |
国宝 |
なし |
国重文 |
なし |
都道府県指定 |
乾櫓 |
市町村指定 |
三の丸東門 |
その他 |
なし |
|
アクセス |
鉄道 |
JR高崎線高崎駅下車後徒歩約15分 |
車 |
関越道高崎ICから約5q |
ミニ情報 |
|
地図情報 |
|
|
城略史 |
烏川東岸に位置する高崎城は、もともと和田城があったが、家康が関東入封後に井伊直政が箕輪城に入り、その後和田城を改修し高崎城と名前を改めた。井伊氏が彦根へ移封した後は酒井家次が入封、戸田氏、松平氏、安藤氏、間部氏などを経て、大河内松平氏が城主を務めて維新を迎えた。維新後は陸軍用地となり本丸・二の丸の土塁や堀は消滅した。 |
|
主な見どころ |
|
|
↑城址碑:写真写りが良いが、実際はそんなたいしたものではありません。なにせ周囲がビル街ですので。 |
↑乾櫓:納屋として移築使用されていたものを移築した。それでも実際の位置とは異なる。また高崎城は石垣はなく、この石垣は移築の際に、やむを得ず築いたもの(らしい)。しかし勘違いする人も多いであろうから、土塁で良かったのでは? |
|
|
↑三の丸東門:こちらの門も移築されたもの。 |
↑乾櫓と東門:石垣は後世の物だし、それぞれは移築の物だが、それぞれが調和を保ち、まるで初めからあるかのような雰囲気もある。 |
探訪年月 |
@H16・9 |
併設・周辺資料館 |
|
参考見学所要時間 |
約0時間30分 |
お薦め度 |
私見 |
群馬県唯一の現存櫓はやはり一見の価値有り。移築とはいえ素晴らしい。城跡全体の印象としては、明治維新後に陸軍の駐屯地となったわりには城の面影がない。ビルの間にひっそり建ち、古城址の雰囲気はないので残念。 |
ー |
城郭ファン以外も必見 |
○ |
見逃せない対象です |
ー |
城好きは行きましょう |
ー |
予備知識がある方は・・ |
ー |
マニア向け |
|
|
初版20061200 |
戻る |