トップ>メニュー関東地方菅谷城
すがやじょう
菅谷城
別称:
所在地:埼玉県比企郡嵐山町菅谷
形状 平城 史跡指定 国特別
平山城
山城 都道府県
陣屋・館 市町村
遺構 建築物 天守閣 現存
石垣 木造復原
土塁 鉄筋復原
水堀 復興
空堀 模擬
本丸空堀(撮影年月 H17・2)
現存建築物 国宝 なし
国重文 なし
都道府県指定 なし
市町村指定 なし
その他 なし
アクセス 鉄道 東武東上線武蔵嵐山駅下車後徒歩13分
関越自動車道東松山ICから約10分
ミニ情報
地図情報
城略史
 現在残されている姿は戦国時代の縄張りであるが、本郭(丸)は鎌倉幕府草創期の有力御家人である畠山重忠の館跡である。重忠の没後は誰が城主であったかはわからない。
 都幾川に面した断崖上にあり、戦国時代に北条氏が縄張りをし、築いたと言われている。
 現在面積は13万平方メートルにおよび、多くの郭が往時の状態を良好に残している。
主な見どころ
↑城域模型:丸数字は写真の撮影場所です。 ↑搦手二重土塁現在の入口は国道254号に面しており、そこから入ると城の搦め手にあたる。搦め手門跡付近には堀をはさんで二重土塁が現存する。(@)
↑三の郭搦め手から入ると、最初は三ノ郭である。ここは最も広い郭であり蔀(しとみ)土塁も築かれている。(A) ↑二の郭本郭の北と西を囲むように設けられた二ノ郭。(B)
↑二の郭二ノ郭と三ノ郭の間にある水堀。 ↑本郭東西150m、南北60mの長方形で、ここが畠山重忠の館跡だという。(C)
↑畠山重忠像 ↑現地案内板
探訪年月 @H17・2
併設・周辺資料館 城内に埼玉県立嵐山史跡の博物館
開館時間:午前9時から午後4時30分まで(入館午後4時まで)
  7・8月は午後5時まで開館(入館4時30分まで)
料金:100円
休館:毎週月曜日(ただし、祝日の場合は開館)
рO493−62−5896
参考見学所要時間 約1時間30分(資料館を含む)
お薦め度 私見   鎌倉時代の畠山重忠を全面に押し出している感がありますが、実際の楽しみ方は戦国時代の城郭としてであります。後北条氏の手がかなり入っていることは想像に難くありません。したがってここは館ではなく、やはり城なのです。
城郭ファン以外も必見
見逃せない対象です
城好きは行きましょう
予備知識がある方は・・
マニア向け
公式サイト
参考サイト 埼玉県立嵐山史跡の博物館
初版20061220
戻る