トップ>メニュー関東地方古河城
こがじょう
古河城
別称:下河辺城
所在地:茨城県古河市桜町
形状 平城 史跡指定 国特別
平山城
山城 都道府県
陣屋・館 市町村
遺構 建築物 天守閣 現存
石垣 木造復原
土塁 鉄筋復原
水堀 復興
空堀 模擬
本丸跡(撮影年月 H16・5)
現存建築物 国宝 なし
国重文 なし
都道府県指定 なし
市町村指定 乾門(移築)
その他 なし
アクセス 鉄道 JR東北本線古河駅下車徒歩30分(本丸跡まで)
東北自動車道久喜IC又は加須ICから30分国道354号線沿い
ミニ情報 駅前に観光案内所があり地図の入手が可能・現地までのバスなし
地図情報
城略史   鎌倉時代初期小山氏一族の下河辺行平が創築したといわれる。
 家康関東入封後は小笠原秀政が3万石で入り、以降交通の要衝として戸田松平氏、小笠原氏、奥平氏、永井氏と続き土井氏の治世最大の16万石となる。堀田氏、藤井松平氏、大河内松平氏、本多氏、松井松平氏、そして土井氏が再入封し明治維新を迎える。 城跡は大部分が河川敷となってしまった。江戸城を除くと、関東では御三家の居城である水戸をも凌ぐ規模であった。
主な見どころ
↑乾門(福法寺山門):古河城唯一の現存建築物。移築であるが、保存状態は良好。至ってシンプルな門です。古河城は遺構が少ないので見所のひとつです。 ↑諏訪郭跡@:古河城の曲輪を唯一感じられる場所。現在はここに古河歴史博物館がある。
↑諏訪郭跡A:せっかくの遺構であるが、意味不明な保存状態。なぜ現状維持に努めなかったのか怒りさえ感じる。 ↑鷹見泉石記念館:古河歴史博物館のすぐ隣にある。古河藩主土井利勝が、古河城の御三階櫓の余材で作らせたと云われている。
↑茶屋口門跡:てくてく歩いていると、このような石碑にあちこちでぶつかる。そのためには、やはり駅前でマップを手にしなければ。 ↑本丸跡:河川敷。何もありません。
入場券・パンフ等
古河市内観光マップ:駅前の観光案内所で入手できる市内観光地図です。しかし、これが非常に重宝する素晴らしい地図なのです。 古河歴史博物館入場券とパンフ
探訪年月 @H16・5
併設・周辺資料館 古河歴史博物館(古河市中央町)
開館時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
料金:400円
休館:月曜日・国民の祝日の翌日
館内整理日(原則として毎月第4金曜日)・年末年始
рO280ー22ー5211
参考見学所要時間 約2時間30分(博物館を含む)
お薦め度 私見  廃藩以前は関東一広大な城域だったのがよく分かります。歩くと大変です。しかも城跡は何も残っておらず、くたびれもうけという気がしないでもないですが・・・。
 本丸跡である堤防の上に立ち、城跡全体をイメージして眺めみてもいまひとつイメージがわかない。市街化してしまったのだから仕方ないのかなぁとも思うが残念。
城郭ファン以外も必見
見逃せない対象です
城好きは行きましょう
予備知識がある方は・・
マニア向け
公式サイト
参考サイト 古河歴史博物館公式サイト
初版20061200
初版20070707
戻る