|
トップ>メニュー>関東地方>唐沢山城 |
からさわやまじょう |
唐沢山城 |
別称: |
所在地:栃木県佐野市富士町 |
|
形状 |
ー |
平城 |
史跡指定 |
ー |
国特別 |
ー |
平山城 |
ー |
国 |
○ |
山城 |
ー |
都道府県 |
ー |
陣屋・館 |
ー |
市町村 |
遺構 |
ー |
建築物 |
天守閣 |
ー |
現存 |
○ |
石垣 |
ー |
復原 |
○ |
土塁 |
ー |
外観復原 |
ー |
水堀 |
ー |
復興 |
○ |
空堀 |
ー |
模擬 |
|
天狗岩からの眺望(撮影年月 H19・5) |
|
現存建築物 |
国宝 |
なし |
国重文 |
なし |
都道府県指定 |
なし |
市町村指定 |
なし |
その他 |
なし |
復元建築物 |
なし |
|
アクセス |
公共 |
東武佐野線田沼駅下車後徒歩30分 |
車 |
東北道佐野藤岡ICから約8q |
ミニ情報 |
駐車場完備、レストハウスもあります |
地図情報 |
|
|
城略史 |
唐沢山城の築城年代などは明らかでないが、伝承によれば、藤原秀郷が天慶3年(940)から築城したといわれています。藤原秀郷は平将門の乱を平定した一人で、その功績により下野国に勢力を張り、小山・足利・結城・佐野などの諸氏は後裔であるとされています。
平安時代後期に廃城となりましたが、治承4年(1181)足利信綱の弟・足利成俊が佐野荘司と称して、廃城となっていた唐沢山城を居城として再興しました。基綱は佐野氏を称し、代々唐沢山城を居城としました。鎌倉時代、一時三浦一族の乱に巻き込まれ衰退しましたが、戦国時代になると威勢を回復します。佐野氏中興の祖・盛綱以降勢力を拡大しますが、小田原北条氏と越後上杉氏に挟まれ、しばしば攻撃を受けます。特に上杉謙信は、永禄4年(1561)以降天正2年(1574)まで10回にわたって攻撃しています。謙信没後は、北条氏と佐竹氏の間で戦い、佐野宗綱が討ち死にしてからは北条氏の支配となりました。豊臣秀吉の小田原攻めの際には、宗綱の弟・佐野房綱が従軍し戦功があり、旧領を回復しました。現在見られる石垣などは、この房綱の時代に築かれたものであるといわれています。そして諸説ありますが、唐沢山城は慶長7年(1602)廃城となり、佐野氏の居城は麓の春日岡城へと移りました。
(参照「とちぎの古城を歩く(下野新聞社)」) |
|
二の丸までの主な見どころ |
|
本丸までの主な見どころ |
|
入場券・パンフ等 |
|
|
唐沢山城から佐野城(春日岡城)へ(佐野ユネスコ協会発行):公園内の万葉の里城山記念館に見本があり、佐野駅南側すぐコンビニ脇の本屋で取り扱いをしています。佐野城だけでなく、唐沢山城の内容も網羅し、非常に密度の濃いお奨めの一冊です。1000円。 |
唐沢山城跡案内図:駐車場脇のレストハウスで無料で配布されている案内図です。あるとないでは大違いですので、是非探訪前にゲットしてください。 |
|
探訪年月 |
@H14・10AH19・5 |
併設・周辺資料館 |
|
参考見学所要時間 |
約1時間00分 |
お薦め度 |
私見 |
関東七名城のひとつに数えられていますが、その名に恥じぬ素晴らしい城です。江戸まで眺望がきいたというのも、あながち嘘ではないかと思います。現存する石垣は、貴重な遺構であり、江戸時代のごく初期に廃城になったにもかかわらず、状態も良好です。散策にも向いていますし、秋の見学がおすすめです(観光客も増えますが)。 |
○ |
城郭ファン以外も必見 |
ー |
見逃せない対象です |
ー |
城好きは行きましょう |
ー |
予備知識がある方は・・ |
ー |
マニア向け |
|
|
初版20071007 |
戻る |