 |
トップ>メニュー>九州・沖縄地方>元寇防塁 |
げんこうぼうるい |
元寇防塁 |
別称: |
所在地:福岡県福岡市早良区ほか |
 |
形状 |
ー |
平城 |
史跡指定 |
ー |
国特別 |
ー |
平山城 |
○ |
国 |
ー |
山城 |
ー |
都道府県 |
ー |
陣屋・館 |
ー |
市町村 |
遺構 |
ー |
建築物 |
天守閣 |
ー |
現存 |
○ |
石垣 |
ー |
木造復原 |
ー |
土塁 |
ー |
鉄筋復原 |
ー |
水堀 |
ー |
復興 |
ー |
空堀 |
ー |
模擬 |
|
(撮影年月 H14・9) |
|
現存建築物 |
国宝 |
なし |
国重文 |
なし |
都道府県指定 |
なし |
市町村指定 |
なし |
その他 |
なし |
|
アクセス |
鉄道 |
地下鉄箱崎線藤先駅下車後徒歩 |
車 |
|
ミニ情報 |
元寇防塁は7カ所かあるが、これはそのうちのひとつ。 |
地図情報 |
 |
|
城略史 |
鎌倉幕府執権北条時宗の治世文永11年(1274)元軍が来襲した。未知の兵器に苦しめられ博多湾上陸を許した。幕府は次の来襲に備えて防塁を築き、弘安4年(1281)の元寇では上陸を防いだ。その時の防塁が今も残っている。 |
|
探訪年月 |
@H14・9 |
併設・周辺資料館 |
|
参考見学所要時間 |
約0時間15分 |
お薦め度 |
私見 |
元寇防塁は、7カ所に点在しており一概に言えないが、ここの防塁は当時を偲ぶよすがはない。しかし、とにかく一度は見てみたいと思っていたので満足でした。
今津辺りには、もっと良好な状態で残っているようです。
|
ー |
城郭ファン以外も必見 |
ー |
見逃せない対象です |
ー |
城好きは行きましょう |
○ |
予備知識がある方は・・ |
ー |
マニア向け |
|
|
初版20061200 |
戻る |