TOPページへ 写真集目次へ 管理人の素顔へ 撮影日記―目次ページへ お役立ちリンク集へ サイトマップへ
撮影日記目次 へ戻る
2005年3〜4月 次へ

撮影日記

2005/1・2

1/15(土)
写真教室に入りました

一緒に写真を撮っている方に誘われて、写真教室に入りました。

女性より男性、年齢は60〜75歳くらいの方達が多い教室です。



1/24(月)
笠松競馬場に出かけました
昨年(2004年)12月30日に引き続き、笠松競馬場へ出かけました。

笠松競馬場は、岐阜県羽島郡若葉町、木曽川沿いに位置する自然豊かな公営競馬場です。

名馬「オグリキャップ」・2年前、地方から中央競馬へ移籍した安藤勝巳騎手の故郷でもあります。



地方競馬場はどこもそうですが、現在こちらも廃止か存続かにゆれています。

名鉄電車「笠松駅」から歩いて5分ほど、交通の便もまあまなのですが、集客力に乏しく、平日ともなるとスタンドは空席が目立ちます。



自宅から笠松競馬場までは片道2時間ほど、バスと電車を乗り継いで通います。

8時半に家を出て、10時半頃、現地に到着。

往復4時間近くかかってしまいます。



持参するレンズは、100−300mm・28−105mmの2本。

カメラはEOS5です。

動物を主にねらっている私は、EF100−400mm F4.5−5.6 L IS USMが欲しくてなりません。



笠松競馬場での撮影は主に競馬場の外。

スタンドに入ったことはありません。

先回(2004年12月30日)は競馬場関係者の方のご好意で、関係者しか入れない場所へ入れていただきました。(写真)

しかし、柳の下に2匹のドジョウがいるはずもなく、本日は競馬場外からの撮影となりました。



笠松競馬場は私のような初心者には、撮影しにくい場所です。

何を撮ったらいいのか分からないという感想を持つカメラマンも多く、ここをホームグラウンドにしている方は少数です。

この日は偶然にも二科会会友のNさんとご一緒させていただきました。

どんな物を狙えばいいのか教えていただいたので、なんとか作品らしき物が撮れるまで、こちらに通おうと思います。

神様、笠松競馬を来期も存続させてください!

そうでないと、作品が作れません。



― 後日談―
笠松競馬場、2005年度存続が決定しました。

レースの賞金や人件費を削減することによりとりあえず存続するという結論に達したようです。

少なくともあと1年間、写真を撮れそうです。

作品が1枚でもできるといいなあ・・・。

  ↑
こらこら。

そんな考えは甘いですよ。(天の声)



― 余談―
2005年2月17日、笠松競馬場所属の柴山雄一騎手が中央競馬に移籍することになりました。

有望な騎手がまた、笠松から巣立っていきます。

安藤勝巳騎手(中央への移籍後、2年目で日本ダービー制覇)のように中央でも活躍してくれるといいですね。



1/26(水)
フォトコンテストに応募しました
1月末締め切りの「第3回全日本動物写真コンテスト」と「ランの館フォトコンテスト」に作品を出しました。

いちかばちかの出品ですが、却下されたらガッカリするんでしょうね。

トリミングなど、先生の指導を受けずに出してしまったものも含まれています。

時間がなかったので仕方ないと思うことにします。



1/29(土)
写真展に出かけました
「第56回中日写真展」
「第26回全日本スポーツフォトコンテスト 入賞作品展」
「流氷に生きる 青山昌弘写真展」
を見に行きました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「第56回中日写真展」

さまざまなテーマを取上げ見応えのある作品が多く、アマチュア写真愛好家が多数訪れていました。

来場者の年齢層から、年配の写真愛好家が多いことを実感しました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「第26回全日本スポーツフォトコンテスト 入賞作品展」

入賞作品35点が展示されていました。

寒稽古風景・マラソン・サーフィンなど躍動感溢れる作品を見ることができました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「流氷に生きる 青山昌弘写真展」

愛らしいアザラシに出会うことができました。



1/30(日)
琵琶湖・余呉湖方面に出かけました
雪景色めあてに、写真教室の皆さんとバスで近江長浜、余呉湖方面にでかけました。



私の周りはベテラン揃い。

皆さん「雪気色を撮るぞ〜」とウキウキしてみえます。

そんな中、写真超初心者、雪景色を撮影したことがない私は、不安でいっぱいです。

レンズは何が必要なのかすら分からず、4本持参しました。

(100−300mm 28−105mm 85mm単焦点 20−35mm)

しかし、結局使ったのは28−105mmのみでした。



先生の説明を聞きながら撮影してみるものの、素人の私にはどうすればいいのかよく分かりません。

「何をどうしたらいいの」
「意味がよく分からない」とぼやいている私に、

ベテランの方は、「そんなに簡単に分かってもらっては困るよ」とおっしゃいました。



お目当ての雪は、というと・・・

「辺り一面銀世界」ではなくて、見渡すがきり雪は何処にもありません。



バスに乗ると雪が降る。

撮影しようとすると止む。

同行者に「日本一の晴れ男」「晴れ女」が多いのでしょうか。



滋賀県の田舎に、カメラマンがゾロゾロ。

不思議な光景に、現地の方も声をかけてきます。

「何処から来たのかね」

「愛知県です」

「2〜3日前までは、雪があったんだけれどね。あと2〜3日すれば、また積るよ」

それでは遅いんです〜。

そんなこんなで、撮影地を5箇所ほど転々とし、フイルム4本ほど撮影して帰ってきました。



― 後日談 ―
琵琶湖・余呉湖方面で撮影した写真の中から、作品らしいものが2枚できあがりました。

4切りにして手元に置いてあります。

こういった作品をHPに掲載できないのが残念です。



<更に、後日談>

余呉湖付近で撮影した写真が美濃加茂市美術展で教育長賞をいただきましたので、1/30付けの日記に掲載しました。



2/28(月)
第3回全日本動物写真コンテテストで入選しました
全日本写真連盟関西本部「第3回全日本動物の写真コンテスト」から入選通知が来ました。

4枚応募した中の1枚なのですが、この写真が入選するとは正直思っていませんでした。

2004年9月1日から東山動植物園に通い始めて、1ヵ月後の10月1日に撮影したものです。

記念すべきフォトコンテスト入選第1号作品となりました。




― 後日談―
第3回動物写真コンテストへ応募した写真のうち、入賞を逸した写真が全日本写真連盟より返送されてきました。



同封の文書からいくつかの事が分かります。

応募した4枚中「入選1点」「一次審査通過1点」あと2枚は一次審査通過ならずという結果でした。

全国から659人、2,652点の応募があったようです。

動物写真家・久保敬親氏を審査委員長に、8人の審査委員が審査にあたられました。



入賞作品展は
2005年5月9日(月)〜5月14日(土)まで
大阪市北区中之島・朝日新聞社大阪本社1階・アサコムホール
(10:00〜18:00、最終日は13:00まで。日・祝日休み)で開催されます。



撮影日記目次 へ戻る
2005年3〜4月 次へ

TOPページへ 写真集目次へ 管理人の素顔へ 撮影日記―目次ページへ お役立ちリンク集へ サイトマップへ