勝沼


中央本線 大正2年開業(大日影信号所として):
昭和43年配線変更により消滅(平成5年4月「勝沼ぶどう郷」と改称)






建設当時最長を誇った笹子トンネルを抜け、 甲府盆地の縁を大きく迂回しながら、塩山〜甲府へと下って行く 中央本線。
その途中、盆地を見下ろすぶどう畑の傾斜地に作られた 折り返し停車場。
数多くあった中央東線のスイッチバックの中でも、 本線と引き上げ線が近接して平行に並び、 遮るものが無い点でも、 最もスイッチバックらしいスイッチバックと 言えるであろう。
しかし、昭和43年の同区間複線化に伴い、 勾配上にホームを設置して、スイッチバックの使用を停止。
JR化後、「勝沼ぶどう郷」という観光開発を意識した改名が 行われたように、現在では、観光施設のような駅本屋や駅前ロータリー整備により、 笹子・初狩に比べると、かつての面影を辿り難くなっている。 しかし、目を凝らすと、旧ホーム跡や引き上げ線跡の道路など、 いくつかの「遺構」を見出すことが可能のようである。 詳しくは、 並木氏のホームページ をご覧いただきたい。
*写真は、埼玉の賤機氏による昭和39〜40年の駅風景。まさに涙モノ!!
*最上段は、本線上を行く客車列車(牽引はEF13であろう)から見下ろした駅構内。 遠く甲府盆地を見下ろす素晴らしいロケーションである。
*2段目は、EF13トップナンバー牽引による下り列車がホームに停車中。 左は、本線上を笹子峠に向かう上り客車列車。
*下段は、塩山方向、本線と引き上げ線との分岐付近を、引き上げ線に入る上り列車内より撮影。
※現役時代の写真及びデータ募集中!


スイッチバックリスト4に折り返す
韮崎に向けて発車する