カンクン、そこはパラダイス
ラスベガスからマイアミ空港で乗り継ぎ、約一日かけてカンクンに到着。
カンクンはメキシコにあります。30年前はジャングルだった土地を開発してリゾート地にしました。目の前はカリブ海。もちろん一年中夏です。
☆マイアミでのハプニング
ラスベガスでの余韻も束の間、マイアミに到着。マイアミといえば映画ジョーズの舞台じゃないですか。私の頭の中はずっとジョーズのテーマ曲が回りっぱなし。ジョーズのキャラクターグッズが売ってるかな?とか胸を躍らせて到着。(別にジョーズのファンなわけではないんですけど、ノリでジョーズグッズ欲しかったんです)乗り継ぎは一時間あるから土産屋とか寄っていけるかな。アナウンスでB4ゲートがカンクン行きだっていうからそこに向かいました。マイアミ空港は広いので移動に一苦労。
B4に到着。と、あれれ?サンフランシスコ行きじゃないの!慌てて確認。カンクン行きはD4ゲート。だって、どう見てもここ国内線だもんね。って、時計を見たら20分しかない!
ここからはホームアローンの世界。空港をダッシュ!でもこういうときに限って迷うんだよね。思いっきり逆走してAゲートに着いちゃうし。ダッシュ、ダッシュ!バドの夏合宿のダッシュよりきつかった。
なんとか5分前にD4ゲートに到着。やばい疲れた。階段駆け上がったりまた降りたり。ここの空港広すぎだし、複雑すぎ。さすが大陸なだけあってすべてがビッグなんだね。
結局飛行機が15分遅れて余裕だったわけですが、ジョーズグッズなんて探す暇もなかった・・・。いつかマイアミリベンジするぞ。
☆カンクン到着
やっとカンクンに着きました。長かった。
初中南米だよ!記念すべき中南米一国目、メキシコ。テキーラとサボテンの国メキシコ。ラテンの国メキシコ。とにかく未知の世界に来てしまったわけだ。
すっかり辺りは暗くなってたのでカンクンの雰囲気はつかめないままホテルへ。
ホテルの前はなんと海!暗闇に浮かぶカリブ海がなんともミステリアスで。なんて、感動してたら腹が減ってホテルの真ん前にあるラ・イスラショッピングセンターへ直行!まあ、腹が減っては戦はできませんから。
☆ラ・イスラショッピングセンター
このショッピングセンターはすごい!きれいだし、土産屋、ブランド品なんでもあり。入り口からは想像できないくらい大きいのです。お化け屋敷、水族館だってあります。(何かここのショッピングセンターの回し者みたいになってるけど本当にすごいんですよ〜)
フードコートも本格的なメキシコ料理屋もあります。
カンクンにいた5日間、このショッピングセンターに入り浸りでした。本当に居心地がいいのなんのって。
☆カリブ海
カンクンに来たら、真っ青のカリブ海で泳ぐしかないでしょ。ってことで海へ行きました。
そこはすぐカリブ海です。すごい綺麗なコバルトブルー。波はちょっと高いけど波と遊ぶのには十分。気づいたら何時間も波と戯れていました。時間の感覚もなくなる位のんびりしたところです。
ボディーボードにも挑戦しましたが、使い方が全くもってわからず、ビート板の役割しか果たしていなかったような。
おかげさまで10分間隔位で日焼け止め塗っていたのに真っ黒になりました。
☆メキシコ人
メキシコ人はとにかく陽気です。女の子に声をかけるのが礼儀なようなので、暇さえあれば「オラ!(スペイン語で「やあ」の意味)」と声をかけてきます。仕事をほったらかしてまで声かけてきたり、握手してきたりするもんだから「こいつら働かなくて大丈夫なのか?」と、こっちが心配しちゃうくらいです。
みんな困ってる旅行客には優しいし、最初は騙されるんじゃないかとびくびくしてましたが、彼らは本当にただ陽気なだけなのだなと実感。日本人もメキシコ人を見習ってもう少し挨拶を大切にしたほうがいいのかもしれないなと、実感しました。人と人とのつながりには挨拶はかかせませんからね。
☆メキシコのお酒
実はメキシコはお酒の国なんですね。テキーラにはじまり、カルーア、コロナビール、芋虫をつけた酒(名前忘れました、すいません)など。
マルガリータにライムを搾ったコロナビールに、カルーアミルク、テキーラサンライズ、テキーラのロック、とにかく全部飲んで見ました。みんな恐ろしいほど飲みやすくて度数が高いから怖いです。
しかもラテンのノリでついつい酒が進んでしまいます。(ただののんだくれなんだけど)あやうく帰れなくなるところでした。
メキシコのお酒は本当においしいです!
飲んでいるのはマルガリータマンゴーです。この大きさ、尋常じゃありません。飲みにくい・・