門前仲町 |
八幡橋(旧弾正橋) |
所在地:江東区富岡1−19(地下鉄 門前仲町) |
八幡橋(旧弾正橋)
|
富岡八幡宮の東側の鳥居から出てすぐの所に、八幡橋がある。国産最古の鉄橋で、国の重要文化財にも指定されている。
|
八幡堀遊歩道
|
八幡橋がかかっているのは、八幡堀遊歩道。現在は水は流れていないが、おそらくかつてはその名の通り堀だったのだろう。
|
八幡橋(旧弾正橋)
|
八幡堀を歩くと、しばらくすると赤いアーチ橋が見えてくる。長さ15.2メートル、幅2メートルの鉄橋である。
八幡橋は1878(明治11)年、東京府の依頼により製造された。当初は京橋の楓川にかかり、「弾正橋」といった。1913(大正2)年に新しい弾正橋が架けられたため、「旧弾正橋」となる。その後、1929(昭和4)年に現在地に移され、その際に富岡八幡宮の隣ということから「八幡橋」と改められた。
現存する鉄橋としても最古とのことである。
|
|
橋にはよく見ると菊の御紋があしらわれている。
|
菊の御紋
|
橋の下には猫たちが住んでいる。
|
橋の下の住人
|
八幡橋は、アメリカ人建築家スクワイヤー・ホイップル(1804〜88)のトラス橋の特許を基本としているそうで、そのこともあって1989(平成元)年、米国土木学会より「土木学会栄誉賞」を送られている。
|
「土木学会栄誉賞」碑
|
八幡橋の説明板は、人力車の形のオブジェに設置されている。
|
八幡橋の説明板
|
八幡橋のすぐ近くには旧新田橋が展示されている。実際に渡ることはできなくなっているが、もともとは木場の大横川に、医師・新田清三郎によって架けられたもの。
|
旧新田橋
|
新田医師は大正時代に木場5丁目に病院を開業。1932(昭和7)年、不慮の事故で亡くなった夫人の霊を慰める「橋供養」の意味も込められて、橋が架けられた。当初は「新船橋」と名付けられたが、「木場の赤ひげ先生」として人望のあった新田医師に因んで死後「新田橋」と呼ばれるようになった。
2000(平成12)年に架け替えられ、ここに移築された。
|
旧新田橋
|
架け替えられた新田橋も現存しており、木場駅の南に現役の橋として活躍している。いかにも昭和といった景観である。
|
現在の新田橋
|
もちろん、八幡橋のほうも現役の橋である。最後に渡ってみた。
|
八幡橋(旧弾正橋)
富岡八幡側
八幡橋から見た八幡堀遊歩道
八幡橋(旧弾正橋)
木場側
|
橋の辺にある木造の民家が、なんともいえず良い雰囲気を醸し出している。
|
|
(2014年2月25日) |