トップページへ  政策コーナー目次 

北区のまちづくり政策(第1次)

●皆様から寄せられた要望を基に、地域別の政策をまとめました。まだ未完成ですので、今後も要望をいただきながら充実させて行きたいと思います。

<北区全域に共通する政策>

○福祉・医療など、公共施設をはじめ地域ごとに整備を進める課題
*新たな保育園は、本来公設公営とすべきです。民間で行なう場合にも、公立園と同等の保育水準が守られる保障をとるべきです。
*特別養護老人ホームは、浮間も含めて2ヶ所増設が決まっていますが、入所者の判定など、本人と家族の状況が公平・公正に判断されるよう、専門性、客観性を重視すべきです。また今後も、待機者解消まで介護保険施設、グループホームとともにさらなる増設が必要です。

○交通、道路、環境対策
*新幹線を時速360キロに速度アップし、北区の通過速度を110キロから130キロに上げることには反対です。少なくとも騒音防止や大地震対策など安全性が十分確保されていない現状では現状の速度を守るべきです。
*高速道路や大型道路の、整備後の交差点の安全対策や、大気汚染・騒音・振動などを解消するため、住民の実情を調査させ、解決に向けて最新の技術で対策を取らせます。

○防災・安全の街づくり
*各地の水害の防止のため、下水道整備、貯留施設の設置、ポンプアップ機能の配置など、万全の対策を取らせます。
*木造住宅密集地域の整備促進のため、賃貸居住者向けコミュニティー住宅、消防車の通れる道路の整備、耐震補強への助成など多様な制度で修復型のまちづくりで改善を進めます。

○住宅・マンション対策
*増え続けるマンションについて行政の支援策の充実とともに、建設業者への適切な指導で快適な住環境を守り、子育てファミリー向けの公共住宅の提供を進めます。
*新たなマンションが既存住宅の環境を著しく阻害しないよう、新宿で検討中の絶対高さ制限など、環境を守るための区の独自条例を目指します。
*マンションの管理組合の支援を強めます。
*個人住宅(マンション)の耐震診断と補強工事に助成制度を創設します。
*都営住宅の新規建設を進め、老朽化した都営住宅の建て替え、改修・耐震補強を。全ての号棟にエレベーターを設置させます。家賃の値上げを抑え、安心して住める減免制度を取らせます。指定管理者制度で居住者が不利にならないよう、厳しく監視します。

○教育政策
*小・中学校とも70%にとどまっている耐震補強工事を最優先で進めます。全学校で校庭芝生化を進め、シックスクール対策に万全を期します。
*地域ごとに極端なアンバランスや不安定な通学になる学校選択性の安易な導入は避け、学校ごとの安心できる学校づくりの努力を尊重するようにします。
*学校統廃合が行なわれた場合、跡地の活用は、住民要望を尊重して進め、将来、子どもの人数が回復することも見通して、整備・活用を進めるべきです。
*北区では小学校の30人学級制度をすぐ導入しても、最小限の教員増員で可能です。中学校にも広げながら早期実現をめざします。

<浮間>

○人口急増地域にふさわしく、公共施設の不足が起きないよう保育園や学校、特別養護老人ホーム、区民館などの増設に努めます。

*浮間に新たに整備する保育園を、安心して預けられるよう公立認可保育園にふさわしいものにするようにし、保護者の声が生かされる運営を求めていきます。
*浮間区民センター・ふれあい館については、老朽化が進んでおり、集会施設の増設を含めて拡充すべきです。
*西浮間小学校の移転問題は、通学生の安全と利便、学校環境の改善、児童数の増加を見通し、改善となるよう進めるべきです。耐震性を重視、シックスクール防止、校庭は芝生とするなど最新の環境・防災対策をとるようにします。

○交通対策は、人口増加に対応して利便の向上に努めるとともに防災・耐震・自動車公害防止と川沿いの自然を活かしながら進めます。

*JR埼京線の北赤羽・浮間舟渡駅の快速停車をはたらきかけます。
*新河岸橋の架け替え工事を促進しながら、川沿いの遊歩道が自転車・車椅子の通行も含めて途切れないようにします。
*補助157号線は浮間3丁目の不法占拠がようやく解決しましたが、早期に道路と歩道を整備し安全を確保します。


○住宅対策は、公有地の活用で都営住宅の増設をすすめ、マンション建設には、既存の住宅やマンションとの環境問題を十分配慮させる規制を行ないます。

*高層住宅増加に対応して、浮間消防所にはしご車など高層火災対策の車両や装備を備えます。
*浮間の都営住宅の建替え・改修を進め、安心して住める環境を整備し、防災やバリアフリー、段差の解消などを進めます。

○災害・環境対策は、荒川のスーパー堤防や新河岸川の堤防・橋の強化、温泉掘削事故跡地、下水道局の処理場の騒音など住民の声に基づき解決します。

*昨年9月11日の荒川スーパー堤防崩落事故の事後対策については、事故の再発を防止する万全の対策とすること、北区の災害ステーションとともにドックランを設けるなど、区民が日常的にも利用しながら防災機能への理解が促進されるよう工夫・努力させます。
*温泉掘削現場跡地の開発は、近隣住民に迷惑をかける高層建物は避け、安全・安心に細心の注意を求めます。
*中外製薬など、化学工場敷地や跡地での化学物質埋蔵状況を行政としても調査し、危険な物質は除去させること。
*浮間の新河岸処理場については、近隣への騒音問題が再発しないよう、さらに防音や震動対策を強化すること。
*災害時の避難や交通のため、及び日常の自然とのふれあいのために、浮間の船着場を活用した水上バスの運行をめざします。

<赤羽北>

○環境問題・災害対策では、巨大マンションなど環境の大きな変化で日照や風害、交通安全など、多面的に影響を調べ、悪化した場合は、建設業者と行政が責任を持って改善すべきです。また環状8号線の道路環境を改善させます。

*メガシティーなど高層マンションの日照や風害などの環境問題は、建設業者の責任をあいまいにせず、近隣はもちろん、マンション団地内の環境を良好に改善させることも含め、引き続き粘り強く取り組みます。
*JR埼京線の北赤羽駅の快速停車をはたらきかけます。
*拡幅された環状8号線の道路等、大型道路について、交通量の増加に伴う大気汚染や騒音被害がひどい地域について、遮音壁や緩衝帯、NOXや粉塵除去装置などを設置させます。
*赤羽北の都営団地内などの公有地について、地域の子どもたちなどが利用できるよう整備するようにします。
*桐ヶ丘高校周辺、星美学園の下や新幹線トンネル付近など、街灯を増やし、見通しが良いよう整備するなど犯罪防止につとめます。

○袋小学校南側のがけ地をはじめ、京浜東北線沿いのがけ線について、自然の景観を活かしつつ、本格的診断と住民要望に基づき改修を計画的に進めること。

○住宅対策は、マンションとともに公共住宅についても公有地を活用して新たな供給を図ること。

*メガシティーなどの大規模マンション団地が、入居者によるコミュニティーがスムーズに形成され、既存のコミュニティーへの参加をはじめ一つのまちとしての安全や交流が保障されるよう、要望に応じて管理組合を自治会と同等に認めるなど区に配慮させます。メガシティーの前にあった交番を復活させます。
*桐ヶ丘団地のN地区の改修工事に当っては、安全に配慮し、桐ヶ丘北小跡地は安易に都に返還せず、地元住民の要望に沿って、防災機能を存続しながら地域で活用を図ること。
*赤羽北の公団住宅は家賃引き下げを交渉するとともに、高齢者専用住宅制度を導入させます。がら空きになったままの団地内商業スペースについて公設市場も含めて身近な商店の誘致などを検討させます。

○公共施設の整備について再開発の完成に伴い、福祉関係など公共施設の増設を求めていきます。

*赤羽北ふれあい館については、分りにくい入り口の案内板の設置、自転車置き場の増設など。
*赤羽北に適地を探し、デイホームなど高齢者のリハビリや通所できる施設、保育園の整備を目指します。

<西が丘>

○国立スポーツ科学センターの改修・改築に当っては、専門性を重視するだけでなく一般区民利用を十分確保できるよう、粘り強く交渉を進めます。

○西が丘の桜並木を大事に守るため、枝や幹の手入れを行ないます。

○住宅については、
*個人住宅の耐震助成、マンションの建設の周辺住環境との整合をはかるよう事業者への適切な規制を行ないます。
*都営住宅の老朽化に伴い、建て替えを進めると共に、国公有地などの活用で新たな公共住宅の供給をすすめます。

<赤羽西>

○自衛隊跡地の開発は、スポーツ施設など国の一方的な計画ではなく、地元住民の要望を尊重させていきます。

○都営住宅、区に移管された住宅の改修を進め、家賃値上げを抑えます。指定管理者の導入によって住民に不利にならないよう粘り強くはたらきかけます。公有地を活用して公共住宅や公園などの整備を進めます。

○障害者施設や図書館、児童館周辺のバリアフリー対策に努め、誰もが安心して通える町にします。

○赤羽西口の商店街の活性化のため、個別店舗や空き店舗対策など要望に沿って適用・充実させます。

○赤羽台団地、桐ヶ丘団地などの大規模工事に伴う安全・交通対策、道路の整備計画などについて、住民の要望を反映させ将来を見越したものとするため、関係者一同を集めた協議の場を作るように努力します。

○赤羽文化センターなど公共施設を利用しやすく改善するとともに、社会教育団体への無料・低額貸付を継続させるようにします。

○補助83号線拡幅に伴う立ち退き・移転については十分な保障と、商店の代替場所確保に援助するようはたらきかけます。

○住宅密集地域、崖地などの災害対策を強化し、個人住宅の耐震助成、消防車が入れる道路の整備などを進めます。
(災害対策については、赤羽北地域参照)

<桐ヶ丘>

○桐ヶ丘団地の再生計画は、居住者や地域住民の総意を基に確実に推進させ、5千戸全体を建替えていくとともに高齢化社会のモデル団地として、医療、福祉、介護、文化、スポーツ、教育保育など総合的な公共施設の配置を進め、安心して住み続けられ、若い世代、ファミリー世代にも住める制度を導入させます。

*当面、N地区など増築した号棟については、10年以上建て替えが先になる場合はエレベーターを設置するなど高齢者への配慮を行なうこと。また団地内での移転に費用負担などを軽減する配慮を行なうよう求めます。
*都営住宅の家賃値上げを抑え、指定管理者の導入によって住民に不利にならないよう粘り強くはたらきかけます。
*桐ヶ丘診療所、生協マーケットの移転・改築を含む1号館の整備計画を、住民要望に応えられるよう早急に立てること。
*商店街の建て替えについては、個別事業者の要望を尊重して、無理の無い計画を進めること。

○桐ヶ丘団地の防災センターの機能を活用して、地域全体の防災、災害通報、救援救急など、緊急の場合救助できる体制をつくるよう検討させます。

○E47号館のコーセツ市場跡を早期に開店させ,住民の買い物に困らないようにします。

<赤羽台>

○公団赤羽台団地の建替え事業については、住民要望を尊重して、超高層中心の計画を住環境重視に改善し、家賃も含め誰もが住み続けられる計画とすること。

○東京北社会保険社会保険病院は、小児救急を含めて総合病院にふさわしく診療科目を充実させ、地域の住民の医療の拠点としていきます。社会保険病院の民営化には反対します。

*地域の患者さんなどの意見を聞く協議会を作るように求めます。
*介護施設の個室料金の値下げ、利用者の実情に即した対応などきめ細かいサービスをはたらきかけます。
*夜間の救急車の音に配慮を求めます。

○赤羽台3丁目をはじめ水害防止対策を強化し、下水幹線の整備、JR高架からの雨水処理、星美学園周辺マンションや赤羽台団地の下水処理、赤羽台3丁目公園の雨水貯留施設の拡充などを進めさせます。

○補助85号線道路工事については八幡神社入り口付近での交差点の改良、安全対策など万全を期すこと。立ち退きの補償等は、十分に行なうこと。

○住宅対策については、木造住宅耐震助成を3丁目など地盤が悪く消火や避難困難な地域を優先して適用すること、マンションについては、地域の既存住環境を破壊しないよう適切に規制する条例などを設けること。(浮間地域参照)

<赤羽・赤羽南>

○赤羽駅周辺の街づくりについては、住民・商店街・行政・JR及び学校関係者などの協議の場を作り、高架下の今後の活用を含め、合意して進めるよう努力します。

*ラブホテルやビジネスホテル、パチンコ店やゲームセンター、カラオケその他遊興施設など、環境への影響を与える建物については、適切に規制する条例等を作るよう、北区にはたらきかけます。
*高架下の残りのスペースについては、ギャンブル施設構想の再燃を食い止め、公共的なスペースとして住民の安全や福祉に活用できるものにすること。
*地域の商店街の活性化のための再開発などは、住民全体への利便や安全の向上にもつながるよう、地域の競技を行なえるようにして、行政も援助して進めること。
*大型店の進出や撤退の野放しをやめ、区の規制条例を作り、進出と撤退、開店時間の変更など、指導できるようにしていきます。また商店街が大型店と共存・共栄を図るために取り組む活性化事業について、実情に即して援助できる総合政策を確立します。

○赤羽小学校、稲付小学校が、子どもの教育とともに防災の重要拠点として存続・整備を進め、防火対策や校庭の芝生化等進めるようにします。

○JRの騒音振動による周辺の団地やマンション、住宅への被害をおさえ、大型工場の騒音、トラック交通など、環境を守る立場から適切に指導させ、安全と環境を守ります。
*JR在来線の騒音対策で、遮音壁の増強など充実を求めます。
*大日本の工場周辺の環境対策の強化をすすめます。
*障害者施設の利用や、周辺道路の安全、交通対策に万全を期します。

<志茂・岩淵>

○マンション急増地域にふさわしく、環境を適切に守るための条例をつくり、公共施設の配置や近隣住民とのコミュニティーがつくれるよう、行政の対応を進めます。マンション管理組合を自治会と同等扱いとし、行政の支援と指導を強めます。(マンションは浮間参照)

*マンション建設に伴うゴミ集積所の変更や下水の急増によるマンホールからの溢水防止など、対策を取らせます。

○志茂四丁目付近を始め、集中豪雨の際の急激な水害を防ぐため、神谷ポンプ所の活用、必要な強制排水対策、貯留施設の設置などを進めます。

○豊島5丁目のダイオキシン発見を教訓に、化学工場の敷地や跡地などの化学物質の調査を進め、雨などによる流出を含めて地域の化学物質汚染が起きないよう、万全の対策をとるようにします。

○木造住宅密集地域の整備促進事業を、住民の合意の基に進めながら、個人住宅の耐震診断や補強工事に、思い切った助成をさせます。

○商店街の活性化のため、個別店舗や空き店舗を活用する商店街事業、イベントへの補助、チェーン店の加盟義務付けの条例などきめ細かい対策を進めます。

○地域に不足しているデイホームなど公共の福祉・介護の施設の整備、公園などを広げていきます。

○荒川の自然を活かした水辺の憩いの場、ドッグラン、岩淵水門周辺の桜などの整備を進めます。

<神谷>

○神谷ふれあい館の集会設備を増やすよう大規模改修を検討させます。介護、デイサービス施設の配備を進めます。

○老朽化した都営住宅の耐震・建て替え・増築の工事を進め、全ての号棟にエレベーターをつけさせます。

○Dマート周辺の交通対策、商店街の活性化のため、空き店舗、個店などへの支援、チェーン店加盟の義務付けなど、きめ細かく支援します。

○大気汚染や振動などを緩和するため、宮堀交差点付近のオープン・みどりのスペース、汚染除去装置の設置など特別対策を取らせます。

○神谷第2小学校跡地を含め、教育関係とともに地域住民への開放・活用を認め、役立つ使い方が可能となる手立てをうつこと。

○大型スーパーの相次ぐ進出に対して、自動車の出入り、環境問題、地域の商店街への加盟、深夜の営業・騒音などの内容、適切に規制するようにします。

○荒川沿いの自然を活かした活用をめざし、遊歩道の整備、かみそり堤防の改善、船着場の利用促進など、憩いの場として充実させます。

○公団の神谷堀公園ハイツの家賃引き下げ、改修・改善を進め、高齢者優良住宅に活用をはかります。


<東十条>

○東十条駅の南北駅前の整備で安全・便利な駅にするよう、JRと行政の取り組みを進めるよう求めていきます。駅の自転車置き場を原則無料にします。

○東十条銀座など商店街の活性化に向けて、チェーン店の加盟を進め、商店街の自主的取組に思い切って支援を行なわせます。

○マンションの老朽化対策、また新築マンションによる近隣への環境破壊が起きないよう、適切に規制と指導を行うようにします。

○王子保健所を機能にふさわしく改修・または建て替え、保健師などの配置を増やして地域の公衆衛生・介護・在宅医療の拠点にふさわしく拡充します。

○JR線路沿いの住環境を整備するため、騒音・振動・その他の実態を調査し、問題解決を図ります。開かずの踏切など、解消を図ります。

○東十条保育園の運営を安定させるため、指定管理者による安易な民間企業任せは行なわないこと。夜間保育、病後児保育などの充実を図ること。

○環状7号線平和橋の交差点が安全にわたれるよう、横断歩道を設置するとともに、横断歩道橋を撤去すること。

<王子・岸町>

○高速道路王子線開通後の騒音・振動、大気汚染、その他の環境問題、交通を住民とともに実態を調べ、具体的な対策を打つようにさせます。
*王子3丁目交差点については、東西向きの自転車通行帯を横断歩道に変更し、横断時間を20秒程度長くすること。
*王子線や付属街路工事による地盤沈下や騒音被害などについて、住民の相談窓口を設置し、公団や戸に対策を取らせます。
*岸町のJRによる騒音被害の軽減と、防音工事への助成をはたらきかけます。

○中央図書館の移転跡地には、住民要望を尊重しながら図書館機能や文化施設を整備するなど、区民施設が不足している王子に、一定規模の区民センターの設置を検討します。

○王子北保育園など民営化による保育の低下を招くことのないよう厳しくチェックするとともに、延長保育や産休明け、病児保育など新たな機能を強化するようにします。王子区民館を充実させます。障害者の作業所、施設など適地を求め拡充します。

○王子駅付近の交通安全のために、補導の拡幅・段差解消などをすすめ、安全便利な王子駅に改善を進めます。


○岸町の崖地の安全を公費負担で守るように対策を充実させます。湧き水の活用、巨木の保存など貴重な自然を守ります。

<豊島>

○王子ロイヤルコーポなど、高速道路に伴う地盤沈下や、騒音・振動で悩まされている周辺住民の要望を受け止め、現状復帰や改善・補償等の対策を取らせます。

○豊島5丁目団地や周辺で発見された高濃度のダイオキシンについては、地域全体を早期に調べ、汚染地域の確定・抜本的な対策を国や都に求めるとともに、それまちにならず保育園や学校の庭の土を無害化するなど夏場までに保育や教育が日常的に安心して可能な状況を作り出せるよう全力をあげます。希望者には健康調査も行い、今後への教訓として全面的に解決を図るようにします。

○豊島5丁目団地の都市気候による家賃値上げを断固としてやめさせ、ダイオキシンはじめ環境対策、高齢化に向けた団地の設備改善など徹底して求めていきます。

○豊島の商店街の振興、地域の活性化のため、商店会への支援や老人クラブ、自治会への援助を強めていきます。福祉や医療機関の多いことから段差解消やバリアフリーなど多様な施策を進めます。

○ニッサン通りの拡幅については、補償を十分に行い、歩道を整備してよりよいものを目指します。

○老朽化した都営住宅の建て替え、スーパーリフォームなどを進めながら、全ての強盗にエレベーターをつけさせます。若い世代・子育て世代への案内状をいただきました。

<王子本町・十条台>

○自衛隊十条駐屯地を有事の際増強したり危険な治安対策などで出動させることのないよう撤去を目指し監視します。

○区役所から中央公園や障害者施設などにかけて、区民や障害者の利用しやすいよう、バリアフリーのモデル地域として、歩道の段差解消、点字ブロック整備、障害者向け施設の整備、福祉機器の普及・販売の拠点作りなど、ノーマライゼーションの街づくりを進めます。

○区立中央図書館を、リファレンスや障害者向け機能を持ったものとして基地跡地に整備し、区内各地から誰でも使いやすいよう巡回バス路線を通すなどアクセスを工夫します。

○都営住宅の老朽化による改善・改修を進め、全部にエレベーターを設置させます。母子住宅を改善します。

<中十条・上十条・十条仲原>

○十条駅付近立体交差化事業による線路の地下化を早期に実現するため、全力を上げます。駅前と線路の上をオープンにして災害対策機能を強化します。

*十条地域の住宅密集地域の整備促進で、コミュニティー住宅など公共住宅、防災スペースの確保、消防自動車の道路確保、耐震・対価助成の実施など、総合的な災害に強い街づくりを進めます。

○十条銀座、仲通、演芸場通り等、まちの要である商店街が活性化するよう、空き店舗、個別店舗、宅配や休憩所など商店街の各種自主事業に幅広く援助を拡大します。

○マンションや大型店舗などの乱暴な進出に対して、適切に規制をかける条例などを整備し、まちのコミュニティーを守ります。

○障害者の施設周辺や、通学、通行を安全にするため、踏み切りや歩道の安全対策、事故防止に努めます。福祉、介護の事業への援助を強め、障害者、高齢者が安心して住めるようにします。

○環状7号線の沿道の安全と環境対策を重視し、騒音防止や大気汚染対策に万全を期します。馬坂付近の立体化を勧め、補助83号線の拡幅については、富士神社、商店街への代替場所や補償など納得のえられる解決を求めます。

○都営住宅はじめ子育て世代から高齢者まで安心して住める公的な住宅の整備を進め、一層魅力ある街をつくります。

<堀船・栄町>

○高速王子線の石神井川トンネル付近の道路、継ぎ目の騒音振動、低周波騒音など、環境破壊を許さず、徹底した調査、最新技術による対策、工事の変更を含めて住民意見を尊重して進めさせます。大気汚染についても、集塵機についで、NOX除去設備もつけさせます。

○堀船の区民館の設備、広さを拡充します。印刷工場の環境破壊を抑え、新聞輸送を河川利用を引き続き要求します。

○都営住宅のスーパーリフォームなど老朽化対策、エレベーター設置を進めると共に、家賃値上げを抑え安心して住める減免制度を取らせます。水害や地震に備えて対策を採ります。

○商店街の活性化をめざし、個別店舗支援など抜本的に強化します。補助91号線については中止するか、もし通すとしても路線を変更するなど商店の立ち退きにならない対策を検討させます。

○防災のための住宅耐震助成や公園、広場、消防設備の拡充を進めます。

○都電沿線の緑化を進め、安全対策とともに景観を整備します。

<滝野川>

○高速王子線開通後の大気汚染や騒音など被害を調査し、必要な環境対策を取らせます。地盤沈下を原状に復帰させ、または必要な補償をさせます。
 王子線で分断されたまちの東西を結ぶため、積極的に横断歩道を設置、また車椅子や自転車などが安心して通れる通行路を確保します。

○都営住宅の改修、エレベーターの設置、建て替え等を進め、戸数を増やして子育て世代や独身者への入居を拡大させます。

○商店街への大型店の影響を食い止める条例規制、商店街への加入義務付けなど、地域の要として商店街の活性化に支援します。隣接区とまたがる商店街が不利にならないよう協議しながら対策を進めます。

○滝野川地域に特別養護老人ホームを増設し、地域のデイサービスや介護保険施設と合わせて機能を整備すること。

<西ヶ原>

○王子・駒込間のバス路線を都と区の連携で復活させ、住民の通院や買い物、古川庭園など名所めぐりの利便を提供するため、最大限努力します。

○西ヶ原の地域の特性を活かし静かな環境を守るとともに、細街路を解消し、安全を高めるために、住民参加の街づくり協議の場をめざします。

○東京外語大学跡地には、特別養護老人ホームとともに、防災や住民要望のコミュニティー施設を整備し区民利用を進めます。

○印刷局東京病院のオープン利用を、外来とともに入院についても再開して充実させるよう、国に強く要求します。

○防災センターの機能強化のため、建替えまたは大規模改修を進めます。

○公団住宅、公務員宿舎跡など公有地などの活用で、地域に必要な公共施設を確保します。

<上中里・昭和町>

○狭い道路の地域などに安全のための防災スペースの確保、がけちの対策を進めます。

○JR上中里駅からのエレベーターまたはエスカレータの設置を進め、安全に利用できる駅の改善を求めていきます。

○つつじ荘のデイサービス機能の強化、介護施設の不足を補い、コミュニティー施設を整備します。

○区に移管した公営住宅の改修や安全対策を進め、若年者向けなど公共住宅を増やします。

<田端・中里・田端新町>

○田端地区区画整理事業を地権者・住民の要望を最大限活かしながら進め、地域のコミュニティーや環境の破壊にならないよう万全を期します。92号線については当分の間、交通量や重量を制限するなど、交通環境の悪化を防止するため規制します。

○都営住宅や公社住宅など、老朽化した住宅の改修をすすめ、公共スペースを確保して新たに整備を進めます。

○商店街の活動に支援できるよう都区の協力で総合的な活性化対策に補助制度をつくること、田端、駒込駅付近の商店街の電柱の地中化など要望実現に努力します。

○田端地域に不足している保育園など子育て世帯向けの施設、住宅などを整備するよう、公的住宅供給や家賃補助制度を目指します。

トップページへ   政策コーナー目次