8 無効と取消(むこうととりけし)
トップページに戻る 目次ページに戻る
| 無効 | 取消し |
| 特定の主張は必要でなく、当然効力がない | 特定人の主張があって、効力がなくなる |
| すべての者は、はじめから効力がないものとして取り扱う | 取消しがない場合は、効力のあるものとして取り扱う |
| 放置しておいても効力がないことに変わりがない | 放置しておくと、無効とすることができなくなる ※期間制限 |
無効原因と取消し事由
| 無効原因となる要素 | 取消しができる 法律行為 |
|
| 客観的要素 | 主観的要素 | |
| ・公序良俗違反 ・強行規定違反 ・実現不能 ・内容の不確定 |
・意思無能力 ・心裡留保 ・通謀虚偽表示 ・錯誤 |
・制限能力者のした行為 ・詐欺・脅迫によった法律行為 |