グループで覚える民法用語:目次 | ||
1総論 | ||
私権 | 私権、公権、行政法 | |
権利と義務 | 権利、義務、責任 | |
権利の区分(1) | 人格権、身分権、財産権 | |
権利の区分(2) | 支配権、請求権、形成権 | |
作為と不作為 | 作為、不作為 | |
私的自治 | 公共の福祉、信義誠実の原則、権利濫用の禁止 | |
解釈の基準 | 個人の尊厳、両性の本質的平等 | |
人の種類 | 自然人、法人、組合 | |
責任無能力者 | 未成年者、制限行為無能力者 | |
未成年者の保護 | 未成年、親権者、後見人、未成年被後見人 | |
制限行為能力者 | 成年被後見人、被補佐人、被補助人、事理弁識能力 | |
法的能力 | 権利能力、意思能力、行為能力、責任能力、受領能力、不法行為能力 | |
生活と住所 | 住所、居所、仮住所 | |
もの | 者、物、もの | |
不動産と動産 | 不動産、動産、無記名債権 | |
主物と従物 | 主物、従物 | |
元物と果実 | 元物、天然果実、法定果実 | |
代理 | 顕名、法定代理、任意代理、復代理、表見代理、無権代理、使者 | |
法律上の登場人物 | 当事者、第三者、利害関係者 | |
意思の不存在 | 心裡留保、通謀虚偽表示、錯誤、詐欺、脅迫 | |
無効と取消し | 有効、無効、取消し | |
善意と悪意 | 善意、悪意 | |
到達主義と発信主義 | 到達主義、発信主義 | |
期限と期間 | 期限、期間 | |
取得時効と消滅時効 | 取得時効、消滅時効 | |
時効の停止と中断 | 時効の停止、時効の中断 | |
2物権 | ||
物権の特徴 | 物権の絶対性、物権法定主義、一物一件主義、公示の原則 | |
物権の種類 | 本権、占有権 | |
制限物権 | 用役物権、担保物権 | |
用益物権 | 地上権、永小作権、地役権、入会権 | |
担保物権 | 留置権、先取特権、質権、抵当権 | |
物権的請求権 | 返還請求権、妨害排除請求権、妨害予防請求権 | |
所有権の特色 | 使用、収益、処分 | |
所有権の取得原因 | 契約、相続、無主物先占、遺失物拾得、埋蔵物発見、付合・混和・加工、取得時効 | |
相隣関係 | 囲繞地通行権、隣地の立木、境界標、目隠し、排水受忍 | |
共有の形態 | 共有、合有、総有 | |
物件変動の表示 | 公示の原則、公信の原則 | |
対抗要件 | 成立要件、対抗要件、登記、引渡し | |
占有の形態 | 現実の引渡し、簡易の引渡し、占有改定、指図による占有移転 | |
占有訴権 | 占有保持の訴え、占有保全の訴え、占有回収の訴え | |
地上権と賃借権 | 家主の承諾、妨害排除請求、存続期間、借地権 | |
第三取得者 | 第三取得者、抵当権、第三債務者、債権 | |
留置権と質権 | 法定担保、約定担保、占有、登記、対抗要件 | |
質権 | 動産質、不動産質、権利質 | |
抵当権と質権 | 優先弁済、占有の有無、管理費用 | |
法定地上権 | 抵当権、地上権、抵当権の実行 | |
抵当権と根抵当 | 限度額、極度額 | |
非典型担保 | 譲渡担保、仮登記担保、所有権留保、買戻し特約、再売買予約 | |
3債権 | ||
債権と債務 | 債権、債務、債権者平等の原則 | |
給付と反対給付 | 与える給付、なす給付、可分給付、不可分給付、一時的給付、継続的給付、反対給付 | |
債権の発生原因 | 契約に基づく債権、契約自由の原則、契約に基づかない債権、事務管理、不当利得、不法行為 | |
債権の種類 | 特定物債権、種類債権、金銭債権、選択債権、任意債権、与える債務、なす債務 | |
債務不履行 | 原始的不能、履行遅滞、履行不能、不完全履行 | |
利息の種類 | 利息、遅延利息、違約金、法定利息、制限利息、約定利息 | |
損害賠償額の算定 | 損益相殺、過失相殺 | |
損害賠償の性格 | 遅延賠償、補填賠償 | |
債権の確保 | 担保、保証、代物弁済、代位弁済、債権譲渡、代位権、取消権、担保権の実行、相殺、更改、破産法等 | |
保証と求償権 | 連帯債務、連帯保証、保証債務、求償権 | |
保証の抗弁権 | 催告の抗弁、検索の抗弁 | |
債権譲渡と債務引受 | 債権譲渡、債務引受 | |
債権者代位と詐害行為 | 債権者代位権、詐害行為取消権 | |
債権の消滅 | 弁済、代物弁済、供託、相殺、更改、免除、混同 | |
相殺 | 自動債権、受動債権 | |
契約の成立 | 申込み、承諾 | |
契約の区分(1) | 双務契約、片務契約 | |
契約の区分(2) | 有償契約、無償契約 | |
契約の区分(3) | 諾成契約、要物契約 | |
契約の区分(4) | 典型契約、非典型契約 | |
同時履行の抗弁権 | 同時履行の抗弁権 | |
危険負担 | 債務者の危険負担、停止条件付き双務契約、債務者の危険負担 | |
契約の解除 | 合意解除、法定解除、約定解除 | |
物の移転契約 | 贈与、交換、売買 | |
贈与契約 | 定期贈与、負担付贈与、死因贈与、遺贈、寄付 | |
手付と頭金 | 証約手付、違約手付、解約手付、頭金 | |
物の貸借契約 | 消費貸借、使用貸借、賃貸借 | |
役務提供型の契約 | 雇用契約、請負契約、委任、寄託 | |
担保責任 | 担保責任、瑕疵担保責任 | |
事務管理 | 管理者の義務、管理費用の償還 | |
不当利得 | 返還義務、不法原因給付 | |
不法行為 | 過失責任主義、結果責任主義 | |
4親族 | ||
親族の考え方 | 家、家族、個人の尊重、法の下の平等 | |
親族の範囲 | 親等、血族、配偶者、姻族 | |
親族の区分 | 尊属、卑属、直系、傍系 | |
夫婦関係 | 未成年、禁止規定、婚姻、内縁 | |
夫婦と財産 | 夫婦財産契約、法定財産制、特有財産、共有財産、婚姻費用、日常家事債務 | |
離婚手続 | 協議離婚、調停離婚、審判離婚、裁判離婚、離婚理由 | |
離婚付随事項 | 子の監護、復氏、財産分与 | |
実子 | 認知、摘出子、非摘出子 | |
養子関係 | 養子縁組、縁組障害、離縁 | |
普通養子と特別養子 | 9つの比較 | |
親権の行使 | 監護及び教育の権利義務、居所の指定、懲戒、営業の許可、財産管理、利益相反、財産管理の注意義務 | |
親権の消滅 | 親権喪失、管理権喪失 | |
親族間の扶助 | 扶け合い(たすけあい)、扶助、扶養義務 | |
5相続 | ||
相続の考え方 | 家督相続、財産相続 | |
相続の形態 | 相続、遺贈、死因贈与 | |
相続人の種類 | 法定相続人、代襲相続人 | |
相続人の排除 | 相続欠格、相続排除 | |
相続の内容 | 単独相続、共同相続 | |
相続財産 | 身分上の権利義務、一身専属的な権利義務、祭祀財産、承継可能な財産 | |
相続分の調整 | 特別受益者、寄与分 | |
相続の方法 | 法定相続分、指定相続分 | |
相続の承認と放棄 | 単純承認、法定単純承認、限定承認、相続放棄 | |
相続人の不存在 | 相続人不存在、特別縁故者 | |
遺言能力と遺言要式 | 遺言能力、遺言要式 | |
遺言の方法 | 自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言、特別方式遺言 | |
相続の訴訟 | 寄与分、遺留分減殺請求、相続回復請求 |