DXレジェンドライダーゴチゾウスペシャルセット

-昭和ライダー02-



まだまだゴチゾウは終わりません。「仮面ライダーガヴ」の変身アイテムライダーゴチゾウは大人気で番組終了後もWEBで「ゴチゾウパーティ」なる短編が作られ、一般販売でも新製品が発売されています。
そして、プレバンでも放送終了近くに予約したいろんなゴチゾウが届きます。
以前紹介した9月に届いた昭和ライダーのゴチゾウセットの続きが10月に届きました。

「DXレジェンドライダーゴチゾウスペシャルセット-昭和ライダー02」-
以前の01は1号〜スーパーワンというまさに全盛期の昭和の仮面ライダーでしたが今回は1984年(昭和59年)の仮面ライダーゼクロスから1994年(平成6年)の仮面ライダーJまでの9人の仮面ライダーになっています。まあ厳密には昭和ではなかったり、仮面ライダーと違うのも入っていますけどね(笑)。
カラー印刷された紙製のパッケージに3×3で袋に入ったゴチゾウが入っています。

「ZXゴチゾウ」
仮面ライダーZXのゴチゾウです。
仮面ライダーZXはもともとは雑誌のグラビア企画で1983年頃にスタートしたものですが1984年の正月に特番「10号誕生!仮面ライダー大集合」が製作されTVで放送され正式に10号ライダーとなりました。
朱色の成形色の上に蓋の開くタイプのキャンディやマシュマロと同じ形状、変形方法のゴチゾウです。上部には「仮面ライダーZXゼクロス」と書かれています。
そしてDX変身ベルトガヴでの変身遊びでは仮面ライダーの共通汎用音声になっています。
昭和ライダーの音声は1号のみが用意されていて他はみな仮面ライダーの汎用音声みたいです。まあ、番組開始当時はここまでゴチゾウがヒットして昭和ライダー全部出すなんて思ってもみなかったでしょうからねえ。
セットすると「ライダー」と鳴り、「レジェンドライダー」と変身待機音、「仮面ライダー」と変身音が鳴ります。LEDはいろんなライダーに対応できるようにLEDが7色に光るようになっています。だから写真は赤く光ったところで撮っています。必殺技遊びでは「仮面ライダー」「強い―!」と鳴ります。

「BLACKゴチゾウ」
1987年にTVシリーズとして再スタートした「仮面ライダーBLACK」は雑誌連載が少年サンデーだったりアクションがJACだったり音楽が菊池俊輔先生じゃなかったりスタッフを刷新しました。
その仮面ライダーBLACKのゴチゾウです。
黒い成形色のボディに腕と顔の部分は茶色のクリア成型になっています。変形方法は令和ライダーと同じフタ部分が上にスライドして腕が飛び出すポッピングミゴチゾウのタイプになっています。
BLACKの顔と変身ベルトがデザインされており上部には「仮面ライダーBLACK」と書かれています。ボタンを押して変形させると両腕と口を開けた顔が現れます。
DX変身ベルトガヴでの音声は「仮面ライダー」の汎用音声になっています。LEDの色には影響されませんね。

「シャドームーンゴチゾウ」
「仮面ライダーBLACK」に登場する仮面ライダーBLACK=ブラックサンのライバルであるシャドームーンのゴチゾウです。
ただこいつに関してはライバルというより敵組織ゴルゴムの大幹部っぽくて絶対仮面ライダーではないですからね。後々にも仮面ライダー映画の敵役として何度も登場していますし。人気キャラではありますし、今回01が9種類なので数合わせのためにラインナップされたんでしょうね。
シルバーっぽい白の成形色のボディに腕と顔の部分も同じ成型色になっています。変形方法は令和ライダーと同じフタ部分が上にスライドして腕が飛び出すタイプですがチョコタイプのゴチゾウのように上部がフラットになっています。
シャドームーンの顔とベルトがデザインされており上部にはシャドームーンのマークが書かれています。ボタンを押して変形させると両腕と口を開けた顔が現れます。
DX変身ベルトガヴでの音声は「仮面ライダー」の汎用音声になっています。LEDが緑の時に写真を撮りました;


「BLACK RXゴチゾウ」
「仮面ライダーBLACK」の後番「仮面ライダーBLACK RX」は主人公を変えずに仮面ライダーがパワーアップするという展開でキャストや世界観は一新しいろいろと新要素を取り入れました。必殺技がキックじゃなく剣であること、バイク以外にも車に乗る事、タイプチェンジをすることなど当時は仮面ライダーじゃない!と批判の声もありましたがどれも後の仮面ライダーへの布石となっていました。
ちなみに放送中に昭和から平成に変わったので厳密には昭和ライダーじゃないですね(笑)。
その仮面ライダーBLACK RXのゴチゾウです。
黒い成形色のボディに腕と顔の部分はクリアグリン成型になっています。変形方法は仮面ライダーBLACKと同じフタ部分が上にスライドして腕が飛び出すポッピングミゴチゾウのタイプになっています。
BLACK RXの顔と変身ベルトがデザインされており上部には「仮面ライダーBLACK RX」と書かれています。ボタンを押して変形させると両腕と口を開けた顔が現れます。
DX変身ベルトガヴでの音声は「仮面ライダー」の汎用音声になっています。LEDの色には影響されませんね。

「ロボライダーゴチゾウ」
仮面ライダーBLACK RXがタイプチェンジする「悲しみの王子」ロボライダーのゴチゾウです。
白い成形色のボディに腕と顔の部分はクリアオレンジ成型になっています。変形方法は仮面ライダーBLACKと同じフタ部分が上にスライドして腕が飛び出すポッピングミゴチゾウのタイプになっています。
ロボライダーの顔と変身ベルトがデザインされており上部には「仮面ライダーBLACK RX」と書かれています。ボタンを押して変形させると両腕と口を開けた顔が現れます。
DX変身ベルトガヴでの音声は「仮面ライダー」の汎用音声になっています。LEDが黄色の時に写真を撮りました;

「バイオライダーゴチゾウ」
仮面ライダーBLACK RXがタイプチェンジする「怒りの王子」バイオライダーのゴチゾウです。
白い成形色のボディに腕と顔の部分はクリアブルー成型になっています。変形方法は仮面ライダーBLACKと同じフタ部分が上にスライドして腕が飛び出すポッピングミゴチゾウのタイプになっています。
バイオライダーの顔と変身ベルトがデザインされており上部には「仮面ライダーBLACK RX」と書かれています。ボタンを押して変形させると両腕と口を開けた顔が現れます。
DX変身ベルトガヴでの音声は「仮面ライダー」の汎用音声になっています。LEDが青の時に写真を撮りました;

「シンゴチゾウ」
TVシリーズが終了し1992年にVシネマとして製作されたのが「真・仮面ライダー序章」でした。本格的なリアル仮面ライダーを目指したのですがいろいろあって序章だけで終わっています。
まだ仮面ライダーでもないバッタ怪人状態ですが後々これを「仮面ライダーシン」と呼称する様になりました。
その仮面ライダーシンのゴチゾウです。
薄いグリーンの成形色のボディに腕と顔の部分は同じ成型色になっています。形状、変形方法はシャドームーンと同じフタ部分が上にスライドして腕が飛び出す上部がフラットなチョコタイプゴチゾウと同じものになっています。
仮面ライダーシンの顔とボディがデザインされておりベルトがないので上下に「シ」「ン」と横向きに赤く書かれ上部に「真」と緑で書かれているというめずらしい構成になっています。ボタンを押して変形させると両腕と口を開けた顔が現れます。
DX変身ベルトガヴでの音声は「仮面ライダー」の汎用音声になっています。LEDが緑の時に写真を撮りました;

「ZOゴチゾウ」
1993年には「東映スーパーヒーロフェア」の1作として中編映画「仮面ライダーZO」が製作されました。
その仮面ライダーZOのゴチゾウです。
黄色の成形色のボディに腕と顔の部分はクリアグリンになっています。形状、変形方法はBLACKと同じフタ部分が上にスライドして腕が飛び出すポッピングミゴチゾウと同じものになっています。
仮面ライダーZOの顔とベルトではないですが腰の部分お意匠がデザインされており上部には「仮面ライダーZO」と書かれています。ボタンを押して変形させると両腕と口を開けた顔が現れます。
DX変身ベルトガヴでの音声は「仮面ライダー」の汎用音声になっています。LEDが緑の時に写真を撮りました;

「Jゴチゾウ」
1994年には「東映スーパーヒーロフェア」の第2弾として中編映画「仮面ライダーJ」が製作されました。初めての巨大化した仮面ライダーです。
その仮面ライダーJのゴチゾウです。
仮面ライダーJのボディの緑色の成形色のボディに腕と顔の部分はクリアグリンになっています。形状、変形方法は上部がフラットでフタ部分が上にスライドして腕が飛び出すチョコタイプゴチゾウと同じものになっています。
仮面ライダーJの顔とボディが描かれ左側に「仮面ライダーJ」と縦方向に横書きに書かれています。ボタンを押して変形させると両腕と口を開けた顔が現れます。
DX変身ベルトガヴでの音声は「仮面ライダー」の汎用音声になっています。LEDが緑の時に写真を撮りました;

BLACK RXはともかくシン・ZO・Jは平成なのですが、「仮面ライダークウガ」から始まるいわゆる平成仮面ライダーシリーズと対比させるため「昭和ライダー」に入れられています。
正直この時代は仮面ライダーのTVシリーズはおろか不思議コメディシリーズも終わり石ノ森章太郎先生原作の特撮ヒーローもなくなった一方で東映はゴレンジャーをパクったスーパー戦隊シリーズやメタルヒーローシリーズを放送し続けていて心中穏やかではなかったと思います。
そしてその石ノ森先生が1998年に逝去された後にロボコンが復活、仮面ライダーが復活しまた一世を風靡して現在に至るんですからほんと皮肉なものですね。



※ブラウザによっては過去のキャッシュが表示されてしまい表示画像やリンク画像が更新されない場合があります。その場合は「CTRL+F5」を押して更新してください。



あなたは 人目の”仮面ライダー”です。


掲示板です。何か書き込んでちょ!



【更新履歴】

指人形「新世紀ウルトラマン」の部屋に「指人形 ウルトラマン 西武園ゆうえんち蓄光ver.」を追加(9.23)
指人形「ジャンプアニメ」の部屋に「ハイキュー!!ぱぺマス!! A」「ハイキュー!!ぱぺマス!! B」を追加(9.23)
指人形「新世紀ウルトラマン」の部屋に「ツブコン2025」限定「限定指人形ウルトラマン 誕生ver. ケース付き」を追加(9.18)
指人形「新世紀ウルトラマン」の部屋にイベント限定ウルトラマントリガー、ウルトラマンブレーザー、ウルトラマンアーク、ウルトラマンオメガのクリアバージョンを追加(9.17)
指人形「ポケットモンスター サン&ムーン」の部屋にスペシャルポケモンキッズプレゼントキャンペーン第2弾「ポケモンキッズ特別クリアVer.【ニャオハ・ホゲータ・クワックの3匹セット】」を追加(9/14)
指人形「その他」の部屋に「CAPCOM FIGURE BUILDER フィンガーパペットモンスターハンター Vol.1」を追加(9.14)
指人形「ポケットモンスター サン&ムーン」の部屋に「ポケモンキッズ メガリザードンX&メガリザードンY編」を追加(8.25)
指人形「新世紀ウルトラマン」の部屋に「ウルトラマンゼット デスシウムライズクロー」を追加(8.9)
指人形「新世紀ウルトラマン」の部屋に「ウルトラヒーローズEXPO2025 サマーフェスティバル」限定指人形3種を追加(7.19)
指人形「新世紀ウルトラマン」の部屋に「ウルトラマンアーク ギャラクシーアーマー」「ウルトラマンゼット デルタライズクロー」を追加(7.12)
指人形「新世紀ウルトラマン」の部屋に変身アイテム玩具の予約・購入キャンペーンの「ウルトラマンショップ限定ウルトラマンオメガ蓄光指人形」を追加(7.5)
指人形「ゴジラ」の部屋に「ゴジラ ソフビパペットマスコット3」を追加(6.26)
指人形「その他アニメ作品(男の子向け)」の部屋に「怪盗クイーンの優雅な休暇 ソフビマスコット」を追加(6.26)
指人形「その他アニメ作品(男の子向け)」の部屋に「名探偵コナン ソフビマスコット Vol.4」を追加(6.26)
指人形「ゴジラ」の部屋「GODZILLA SOFVIDOLL」を追加(6/16)
指人形「その他特撮作品」の部屋に「スターウォーズ マンダロリアン グローグー ソフビパペットマスコット」を追加(6.2)
指人形「その他特撮作品」の部屋に「スターウォーズ ソフビパペットマスコット セレクション」を追加(6.2)
指人形「ポケットモンスター サン&ムーン」の部屋に「ポケモンキッズ テラパゴス編」を追加(5.25)
指人形「その他アニメ作品(男の子向け)」の部屋に「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 トレーディング指人形」を追加(5.22)
指人形「その他」の部屋「10.ミッフィー」に「ソフトマスコット ミッフィーゴールド」を追加(5.2)
指人形「ポケットモンスター サン&ムーン」の部屋に「ポケモンファン」第93号付録ポケモンキッズ「キャプテンピカチュウ」クリアver.を追加(4.30)



ここは私 ”みーちゃん””の個人的なホームページです。
このHPを開設してついに25年がたちました。
あっという間に25年四半世紀になりました。みなさんの応援のおかげで20年以上もつづけることができました。ほんとうにありがとうございました。

もともとはキャラクター指人形のHPを作りたいと思って、HPを立ち上げました。
まだ紹介しきれてないものもあるのでがんばって紹介していきたいと思いますが、なんとか最新のものは必ず紹介しています。
一方、ご覧のように毎日いろんなキャラクターグッズや話題をTOPページで紹介する形式をとっています。
みなさんの何かの参考になればと思って続けています。
当初1年間「めざせ!毎日更新」を目標にがんばってきて、2年目からもネタが尽きず、結局ほとんど毎日更新しています(笑)。
だからTOPページが毎日変わりますので注意してください。

これからも引き続きがんばりますのでよろしくお願いします。





















各コンテンツの内容紹介

上のリンクボタンからどうぞ。
指人形の部屋このHPのメインコンテンツです。所蔵の指人形をジャンル別に紹介しています。 各ページは画像も多く大きいです(笑)。 徐々に内容に増やしてゆき、かなり網羅するようになりました。まだ全部じゃないですので、徐々に指人形のコンテンツも 充実させていきますのでよろしく!
手作りの部屋私”みーちゃん”が作った”もの”を紹介するところです。
ないしょの部屋かねてから見た映画の感想などをTOPに書くときにネタバレに気を使ってたのですが、 新たに「ないしょの部屋」を作りここにネタバレの感想等を書くことにしました。
ライブレポート私が行ったアニソンライブをグッズの画像を交えて紹介しています。
特設ぎゃらりー過去にTOPで紹介した写真を見たいというリクエストがありましたので、 面白いと思った写真を公開してます。また、HP以前に作った作品も一部公開してます、見てやってください。
みーちゃんの名曲100選パソコン通信時代にやっていた企画を続けようというものです。 わたしが好きなアニメソング・特撮ソングについて一曲ずつ書いています。
くーいっずの部屋最近更新してません。
メトロンの部屋 まあ見て下さい(笑)。
過去TOPページタイトルリスト日替わりでグッズを紹介してるTOPページの 過去のタイトルを月ごとに載せてあります。
LINKの部屋他のHPへのリンクです。指人形関係の企業からお友達のHPまで。





このサイトはリンクフリーです。バナーとしてお使い下さい。
このサイトはIE5.01で動作確認しています。推奨画面サイズは1024×768pixels以上です。