更新日:6月25日
米ロ首脳が会談
米ブッシュ大統領とロシアのプーチン大統領が首脳会談を行った。 |
中国がセーフ・ガードに対して報復
日本政府が中国からの輸入品であるしいたけ、ねぎ、畳表に対して緊急輸入制限(セーフ・ガード)の処置を取ったことに対して、中国政府は報復処置として自動車、携帯・自動車電話、エアコンの3品目に対して100%の関税をかけると発表。 |
更新日:6月17日
ブッシュ米大統領 vs EU首脳
京都議定書の離脱を表明し、新しいミサイル防衛システムの推進を進めるブッシュ米大統領がスウェーデンのイエーテボリでEU首脳と会談を行った。 |
更新日:6月11日
ネパールの王宮乱射事件の真犯人は?
ネパールで1日に起こったビレンドラ国王殺害事件に対して、結婚を反対されたディペンドラ皇太子が結婚の反対に逆上して銃を乱射したとしているが、ネパールの国民は誰もこの見解を信じていない。 |
世界各国で選挙が行われる
|
更新日:6月2日
エストラダ氏に続いて今度はワヒド大統領が
フィリピンでエストラダ前大統領が弾劾裁判から、政権をおわれたのも記憶に新しいが、今度はインドネシアでワヒド大統領が弾劾裁判にかけられようとしている。 |
更新日:5月27日
ダライ・ラマ、陳水扁両氏が相次いで訪米
米中軍用機の衝突以来緊張関係が続いている両国だが、ダライ・ラマ、陳水扁両氏が相次いで訪米しさらに米中関係の悪化が懸念されている。 |
更新日:5月21日
卵が投げられ大騒ぎ
5月16日に総選挙戦真っ盛りの英国で、労働党幹部のジョン・プレスコット副首相が北ウェールズの街で卵を顔面に投げつけられたため、卵を投げた男とケンカをするという一幕があった。 |
イタリアで右派政権が誕生
|
ローマ法王が歴史的3ヶ国を巡礼
|
グローバル化反対のデモでメーデーは大荒れ
メーデーの5月1日ヨーロッパ各都市でメーデーのデモが行われたが、ロンドンをはじめとする都市部で反資本主義、グローバル化に反対する団体や、外国人労働者排斥などを訴えて一部では暴動が起こった。 |
更新日:4月29日
2001年宇宙の旅
2001年宇宙の旅が現実に。 |
エストラダ比前大統領が逮捕
|
米州サミットで「ケベック宣言」採択
カナダのケベック市で南北アメリカの34ヶ国の首脳が集まった米州首脳会議で、2005年までに米州自由貿易地域(FTAA)を実現させることを採択した。 |
更新日:4月14日
オランダで安楽死法が成立
大麻の使用や売春が認められ、つい最近同姓間の結婚が認められたオランダで4月10日に安楽死法が可決された。 |
更新日:4月8日
米中軍用機が衝突
|
更新日:4月1日
ユーゴのミロシェビッチ前大統領を逮捕
1日、ユーゴスラビア連邦セルビア共和国のベオグラードで、自宅に立てこもっていたミロシェビッチ前大統領が不正蓄財などの罪で逮捕され、中央刑務所に収監された。 |
1997年に京都で開かれた地球温暖化防止のための温室効果ガスの排出量削減に関する議定書に対して、28日ブッシュ新政権は効果自体に疑問を呈し、この「京都議定書」を履行する考えの無いことを明らかにした。 |
更新日:3月24日
ロシアの宇宙ステーション「ミール」が南太平洋に落下
|
更新日:3月16日
アフガニスタンのバーミヤン石窟が破壊される
|
日本の教科書問題が中韓にも飛び火
「新しい歴史教科書をつくる会」が主導して作成した新しい教科書が、問題になっている。 |