今回のキャンプは、どたばたしたものであった。今年の2月初めに正式契約して注文していたキャンピングカーが日程の変更があり、最終はチャンプ場を一度キャンセルして、再度申し込むというどたばた劇になりました。結果我が家に到着した翌日に最初のキャンプに行くことになりました。そのためにあれこれと初めてだらけのキャンピングカーキャンプは−−−? |
〔1日目〕
前日急いで荷物を詰め込んだキャンピングカーは、意外と余裕を持って収納され、「広いなー」と第一感想。ちょっとのんびり出発して、11時30分に到着。直前のぎりぎりキャンプ場予約に、キャンプ場の受付の女性は、少し狭いですがーといいながら、お風呂とプールに近いサイトを指定され、喜ぶ。もちろん今回の設営は、テントはなし。すぐサイドオーニングをたてて、リビング、キッチン周りを作って、30分で完了。途中のスーパーで購入したインスタントラーメンを準備して合計1時間で食事まで準備できました。ここまでは感激。
 |
|
 |
こんな木陰の中サイトは余り
広くなかったが、オーニング+アルファの広さである。 |
|
反対側からの写真 |
昼食後、サイドオーニングの脇にメッシュの片流れのタープを設営。ほとんどひったりだ。(これはユニフレームのスクエアタープの付属品で初使用だが、TOYのML仲間のアイデアをゲット)
食後の暇を見て、付属の靴置きの下敷きを作成。その間にかみさんは電子レンジでなななななーんとトウモロコシを蒸していた。これが意外とおいしいのだ。私は電子レンジは年に2から3回しか使わない。使い方がわからないのである。
 |
|
 |
かみさんはさっそく常設2段ベットで休憩 |
|
おやつはトウモロコシ |
今日は少し天候が悪く、この時期からすると余り暑くない。でもせっかくだからと、陽平はプールにはいる。私も(50親父はシャワーのつもりではいる。)プールから上がるとのんびりとかみさんと陽平は持参したバトミントンをしている。私はそろそろと夕飯の準備にはいる。今日は、「豚の角煮ご飯」である。レシビに載っていた煮卵がわが子の目を引いたようだ。いくつかのレシピを参考にして作る。(料理本・ネットのレシピいくつかのコラボしたのが、最近の我が家のレシビである。)
 |
|
 |
かみさんと陽平のバトミントン |
|
カーペット生地で靴置きの下敷きを作る。 |
夕方、オーナーの鈴木さんが我が家のキャンピングカーをのぞきに来た。つい自慢したくなる。ビール好きの社長もこの時間帯はまだ遠慮しているようだ。しばらく談笑している間にかみさんが下準備をしてくれていた。最近かみさんの手伝いが増えてきた。良い傾向だ。
ダッチオーブンで準備ができると、いつものようにお風呂に行く。かみさん曰く今日は塩素臭かったようだ。今日の夕食はほとんどかみさん任せであった。できあがりも子供に評判がいい。
 |
|
 |
こんな感じの豚の角煮 |
|
食事風景です |
食後、有野実苑で映画鑑賞会があるというので、レストラン脇に見に行く。ディズニー映画のようだ。しばらく見て私だけ後片付けにはいる。その後、全員でベット支度をする。前日にビルダーの営業の人にダイニングからベット展開の方法を確認していたが、途中でシートが平にならない。20分格闘の末、かみさんが「あっ、わかった」といって完成した。俺の立場がない。まぁこれも慣れと言うことにしておこう。
湿気が多い中の車は、扇風機でも暑く、雨の中でも換気扇が回せるマックスファン全開であった。寝る前には、私は今没頭中の佐伯康英に「密命シリーズ」の文庫本を読んで時間を過ごした。 また、夜半から小雨が降ってきたようだ。
 |
|
 |
大きなスクリーンディズニー映画 |
|
やっとフラットになったFABSシート |
〔2日目〕
初めての車中泊。朝までにトイレのために車の開け閉めをする。ちょっと面倒である。まだ、簡易トイレの準備ができていないのだ。
朝起きてみると、結構雨が降っていたようだ。そしてもっと驚いたのは、オーニングの上に貯まった水たまりであった。急いで、テントのポールをオーニングの下にかませた。雨が降って水がたまることを想定していなかったのである。サイドオーニングにかけるラフターテンションは通信販売購入中であった。またオーニングのポールの高さを変えて、雨水を片流れするようにする智恵もなかったのである。
 |
|
 |
この時期は虫の品評会だ |
|
こんなに水がたまって壊れていないかなぁ |
6時30分に朝食の準備にはいる。今日はホットサンドだ。しかし、スノーピークのホットサンドメーカーを忘れてしまった。そこで、底圧のダッチオーブンの蓋を利用して、ホットサンドの作成に入った。まぁなんとかなったかなぁ。苦労した割には、パン食の苦手な陽平は一切れでおしまいであった。私としては、何でも食べてもらいたいのだがなぁ。前日の残りの豚の角煮も電子レンジでチンしました。
 |
|
 |
黒こげのホットサンド |
|
こんな形で作りました |
後片付け中、撤収の間も小雨は止まず、私たちよりテントキャンパーは大変だなぁと思いながら、晴れるのを待たずに撤収。キャンピングカーになっても落ち着かないのは相変わらず。10時30分に撤収を終え、管理棟に挨拶に行くと、オーナーが「○○さん これを持っていきなよー」とできたてのトウモロコシをもらって帰路につきました。 【】 |