![]() |
HONG KONG PUBLIC TRANSPORT TOURISM ASSOCIATION |
![]() |
香港巴士鐵路旅遊協會会員専用ページ 2006年夏のイベント
HKPTA香港写真 コンテスト&写真展 企画の全体概要案 | |
第3回パーティ席上で突如発案された写真のイベントは下記の通り実施します。みなさんどんどんご参加ください。 | |
★実施するのは『写真コンテスト』と『写真展』 | |
1 | 第1回HKPTA写真コンテスト |
@ 会員のみんなで自分のお宝&秘蔵写真を自慢しあいましょう! A テーマは香港に関するものなら自由です。交通関係にこだわる必要はありません。 B コンテスト参加作品は協会のWebサイトに掲出します。 C 実施時期:今年の7月〜8月 |
|
2 | 写真展への参加 |
@ 永田幸子さんの写真展『香港路面電車の旅』(@銀座PICギャラリー)に合流参加する形でHKPTA会員写真展を実施します。 A 写真(A5サイズ程度)に簡単な短文を付けて香港の魅力を表現します。 B 概ね10名程度の会員参加がない場合はHKPTA写真展部分を中止とします。 C 実施時期:8月4日(金)〜8月9日(水) |
|
★写真イベント準備に向けての注意事項です | |
@ | 申込締切り ●写真コンテスト 2006年6月22日(木) 参加作品の提出締切り ●写 真 展 2006年5月14日(日) 参加希望の意思表示締切り |
A | 費用負担 ●写真コンテスト 特に無し ●写 真 展 ひとり5,000円 この費用は、会場借用費の一部、および展示用写真の加工費用に充てます。 |
-->写真展参加費は6月16日(金)までに下記に振込んでください。 みずほ銀行吉祥寺支店 普通預金 8153642 口座名義は『香港巴士鉄路旅遊協会 会計 田村善隆』 ★振込み手数料は振込人がご負担下さい。 |
|
★コンテストは協会費用を充てます。写真展は原則的に参加者負担とし、若干の加工費用に限り協会会計から支出します。 | |
B | 参加方法など ●写真コンテスト ひとりで最大5点まで出品できます。 ●写 真 展 原則としてひとり1点に限ります。 写真展にも展示したい旨を表明した方の中から、審査員と理事の判断で展示の可否を決めます。 |
第1回HKPTA香港写真コンテスト 企画案 | |
趣旨 |
パーティ等ではたくさんの写真を眺める機会も限られるので、今まで香港で撮りためた写真をたくさん提供していただき、協会サイト上で発表し賞も設けましょうというものです。興がのれば今後も続けます。 |
募集する作品と審査 |
@ テーマは香港で撮影したとわかるものであればどんな内容のものでも自由です。交通関係にこだわる必要はありません。(当然ながら、自分で撮ったものに限りますよ) A 審査員は永田幸子さんと山口桃志さんです。 B コンテストの選定は次の2点を基準とします。 (a)写真としての技術 (b)内容のおもしろさ C 賞(名称は変わるかもしれません) A グランプリ 1点 上記a、bを総合的に評価 B 香港美麗賞 数点 上記aとしての評価(上手なもの) C 香港街角賞 数点 上記bとしての評価(面白いもの) D 写真は最近のものでも、過去に撮ったものでも可です。 E 過去に会員紹介やカレンダー等で発表済みの写真でも構いません F 応募作品は特に希望のない限り返却いたしません。 G 応募された全作品は協会のホームページに発表します、またカレンダー等にも転載する場合があります。 H 応募作品の中から写真展参加作品を決定します(希望者のみ)。 |
参加方法 | @ ひとり5枚まで A 1枚ごとにタイトルを付けてください。 B なるべくデジタルデータでの応募をお願いします。 C プリントの場合は2L版で応募願います。 ※プリント写真での応募も受付けますが、こちらでスキャンして使用するため若干グレードが落ちるかも知れません。また、返却するにあたって散逸しないように付箋等で氏名を明記してください。 D 応募作品を事務局(田村)で2Lサイズにプリントし審査します。 E 参加費用は無料です。 F 会員のご家族までは参加資格ありとします。 |
締切り | 2006年6月22日(木) ★この日までに作品を提出してください。 |
作品提出先 | HKPTA会計長・写真コンテスト担当 田村善隆[003] |
HKPTA写真展企画案 @銀座PIC | |
企画概要 | @ 永田幸子さんの写真展『香港路面電車の旅』に合流参加する形でHKPTA会員写真展を実施します。 A 写真展の内容は次の通りです(案ですが) A 永田幸子『香港路面電車の旅』写真展、未公開写真含む B HKPTA会員の『私の好きな香港』写真展(仮称) C 火柴人日記の紹介コーナー by 田村早苗 D 香港路面電車の模型、100周年記念切手の展示 E 中国茶の実演&販売 E トークショー「香港路面電車の魅力」「現代香港と火柴人日記」など F 協賛 香港政府観光局、春陽堂書店 B HKPTA写真展は概ね10名程度の参加がない場合は中止とします。 C そのため、5月14日(日)までに参加希望の有無をお知らせください。 会員のみなさんは全員、期日までに田村善隆まで連絡ください 【5/21現在の参加表明】の方は次の通りです。 関根、森山、増元、和地、小松崎、川口、林、古田、井出、島津、谷口、田村早苗、小柳淳 13名です! D 会場にて、HKPTAパーティを計画中です。8月6日(日)17:00〜予定。 E できる範囲で結構ですが、期間中に会場受付などをお手伝いいただけると助かります。 |
期日・場所 | 8月4日(金)〜8月9日(水) 銀座 フォトギャラリーPICで開催 http://www.yamadashokai.jp/pic/ |
写真コンテストとの関係 | @ コンテストでの受賞とは関係なく、写真展に参加できます。 A 参加写真はHKPTA写真コンテスト参加作品から審査員・理事が選定します(本人の希望を聞きますよ)。 A5版(148×210mm)程度にして問題のない写真であることが前提です。 |
会員参加写真展示の 参加方法と条件 (上記Bについて) |
@ 写真1点と会員の香港への想いを短文で表現します。 A 写真点数はひとり1点で、A5版程度を予定しています。 B 全員共通の展示様式(A3縦)に統一します。 レイアウトや貼込みなどは事務局(小柳・田村)で行います。 C 氏名またはニックネームを表示します。 D 参加費はひとり¥5,000です。 この費用は、会場借用費の一部、および展示用写真の加工費用に充てます。 |
展示につける短文は次によります | @ 写真に関する、または自分の香港への想いを自由に書いた200字程度の文章。 A 全員共通の問いに対する自分の答え 〔例〕香港の好きな場所、好きな食べ物、初めて香港にいった時期などなど B この短文もA3のボード内にレイアウトします。見本は右の図です。 |
当協会ホームページの文章、データ、写真、地図、イラストなどすべての内容は当協会もしくは内容提供者の権利に帰属します。いかなる方法であっても無許可の転用、利用、引用を禁止します。 All parts of this website may NOT be reproduced in any form without written permission of HKPTA.
Copyright(C)Hong Kong Public Transport Tourism Association 香港巴士鐵路旅遊協會
All rights reserved. 版權所有