其之伍拾肆 バブルスくん
バブルスくん・・オチャメなキャラである。
ドラゴンボールの世界では、人間型や動物型など、多種多様にあり
海ガメなどは、自分でも言っているように
「カメなんです!」
ウーロンなども同様なんですが、みんなしゃべります。
しかし、バブルスくん・・・「ウッホッホ・・・」
言葉 しゃべれません。
何故?しゃべれないのでしょうか?
それともホントはしゃべれるのにしゃべらないだけなのか?
実は、もしかしたら、しゃべれるのかもしれない!!
という根拠があるのです。
セル編でセルの自爆に悟空が界王星へ瞬間移動したシーンを思い出してください。
大人物の界王様でさえ、まきぞえを喰らったことに
腹を立ててるのに
バブルスくんは、悟空の呼びかけに
「いいよ、いいよ、気にすんな」
「人生、生きてりゃ、こんなこともあるさ」
みたいに見えませんか?
しかも、
そぶりが、なんとも 肝(きも)が すわってるつか、
オトナ~つ~か・・・ ・・・ちょっとカッコイイ。
悟空の言葉を理解した上での応答に見えます。
でも、まあ、しかし、状況から、このくらいの
応答はできのかもですが・・・。
一応、界王様という特殊な人物の元におり、バブルスくんは
地球人じゃないんですが、あくまで、地球人の動物型だけが
しゃべれるということなんだろうか。
そして、このバブルスくんには、さらなる謎があります。
10倍の重力を ものともしない、俊敏 (しゅんびん)さ、
あの悟空でさえ 追いつけない、速さでした。
しかも つねに界王様のもとにいる。
ってことは、究極のギャグを・・
じゃなくて、戦いにおいては、どうなのだろうか。
実は、メチャクチャ強かったりするのかもしれない。
猿なのかゴリラなのか、判別は ムズかしいですが、
猿類ということにしときます。
そして「猿真似」という言葉があります。
さる‐まね![]() |
猿が人の動作をまねるように、考えもなく、むやみに他人の真似をすること。 |
猿は、その環境下において、人間などの真似をします。
界王様の住んでいる星は、これといってなにもなく、
つねに界王様と二人なわけです。
やっぱり猿類である以上、真似してしまうものと思うのです。
普段、界王様が修行をしているのかは分かりませんが、
悟空やピッコロたちが修行していたときに猿真似、
界王拳
などを真似するのが、
猿の本能のはず!!
(界王拳は悟空の修行時だけですが)
さかのぼれば、閻魔大王のときも真似したはず!!!かも
ピッコロらでさえ、界王拳や元気玉は使えないが、
バブルスくん、界王拳、使えちゃうかも!!!!!かも
論点こそズレるものの、根拠(無理やり)が、
あるんです。
初登場時のバブルスくんと、セル編の最後のバブルスくん
(時間差5年)
仕様前
仕様後
(C)鳥山明・バードスタジオ・集英社
ちがいが わかりますか?
腕や足など、身体全体がスリムになっているように感じません?
これは、きっと、猿真似(界王拳など)のしすぎで
きっと!筋肉が引き締まり、スリムになったのだと思うんです!!かも
いや、そう思いたいんです!!!
(書いてて自分でもんなワケねーだろと思ってます)
実際、作者の画風が、変わったからとか、
久しぶりに描くキャラだからなどだと思いますが・・・。
バブルスくんとは、色んな意味で
ちにみに地球人でもサタンの犬(ベエ)のように、完全に犬であり
言葉をしゃべれないのもいるようです。地球人と区別していいのかわかりませんが・・・。
ドラゴンボールグッズの激安情報!!
人気のグッズがいまなら40%オフから、あります!
どうせ買うなら安く手に入れよう!